-
from: shantiさん
2007年06月28日 12時09分16秒
icon
中国医学とインド医学(?)
皆さん、こんにちは。
shantiです。
日本は空梅雨とか聞きましたが、今はどうでしょう?
こちらではモンスーンの時期ですが、この時期、クヌールは雨はあまり降りません。 でも、スカッと晴れた日がだんだん少なくなってきて青空が恋しいです。
表題はすごいですが、何のことはない、今個人でヨガを習いに来ていらっしゃる方が実は鍼灸師さんです。
彼女もヨガ初心者のうちの一人ですが、面白いほどに色々なアーサナが出来ていきます。 頭立ち(シルサアーサナ)、カラス(カーカアーサナ)、孔雀(マユーラアーサナ)その他の難しいもの。
彼女は運動がキライな部類だったそうです。
クヌールに来られた方で、今までにも一回でこれらのポーズが出来た方がいらっしゃいました。
これらが出来るまで私は何ヶ月もかかったので、人によってやはり色々だなと、実感した次第です。
それと、やはり特にアーサナの場合、他人と比べたり、競うようなことはするべきじゃないなと実感しました。
ヨガはスポーツではないので、“アーサナの目的はきれいに形を決めること”あるいは、“難しいアーサナが出来たものがエライ”とうことではないからです。
それはともかく、ココではアーユルヴェーダの講義もするのですが、中国医学で習ったこととアーユルヴェーダの知識が重なり、とても面白いとのことです。 共通点、相違点、どうして違うのかなど....。
彼女はクヌールから帰ったら新しく自分の仕事を始めるそうです。
又一人、面白いヨガの先生が生まれそうです!(^^)!
写真はある夜の食卓です。 別にわざと電気を消したわけではなく、単に停電になっただけなのですが(~_~;)
クヌールでは結構あることです。 誰もうろたえません。
日本でほんの数十分でも停電になったら大パニックで電力会社に苦情電話殺到だね、と話していました。
場合によっては、日本のあらゆる所でのまぶしい照明で疲れていた目にはいい癒しになります。
shantiでした。
コメント: 全2件
from: shantiさん
2007年06月30日 23時30分16秒
icon
「Re:Re:中国医学とインド医学(?)」
こんにちは。
> 梅雨に入っていますが、関西はあまり雨が降らないです。
> 曇って涼しく過ごしやすいですね。
関西の蒸し暑さはすごいですものね。
インドの45度とか言うのも経験したことがないので、わかりませんが。
北インドのバラナシと言う所でマンションに住んでいる方は、停電になってクーラーが切れたら上からも下からも横からも熱気が来てまるでオーブンの中にいるようだと仰ってました。
凄いです..。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト