-
from: 拓也pcさん
2007年07月07日 14時30分58秒
コメント: 全5件
from: shantiさん
2007年07月08日 14時18分48秒
icon
「キリスト教の結婚式」
皆さん、こんにちは。
7日の日に結婚式を挙げられるカップルに招待されてみんなで結婚式に行ってきました。 実は私はキリスト教の結婚式を実際に見るのは初めてだったのです。
きれいなサリーに白のベールをかぶった花嫁さんとネクタイスーツ姿の花婿さん。 みんなでお祝いの歌を歌ったり、牧師さんのユニークなお話を聞いたりしてあっという間に2時間が経ちました。
個人的にはみんながすぐ側に囲うように居るヒンドゥー形式の方が好きでしたが、どんな形にせよ、結婚式は素晴らしいです。
会場全体が希望と喜びに満ちあふれています。
こんにちは、拓也さん。
> 短冊に願い事を書くって日本らしいですね。ピアノや習字の上達を願ってますからね。。。
今は昔と違って笹を流せる川も減ってきているかもしれませんが、いい習慣だと私も思います。
shantiでした。
from: 拓也pcさん
2007年07月08日 11時15分32秒
icon
「Re:Re:今日は七夕ですね!」
shantiさんこんにちは。
>7はインドでもいい数字のようです。
やはり7はいいのですね。
七夕の話、二人は結婚していたのですね!(笑)
しかも結婚後、全然仕事をしなくなるなんてなんということでしょう^^
一年に一回しか会えないのでかわいそうと思っていましたよ。
ちょっとロマンスが薄れますよね。
短冊に願い事を書くって日本らしいですね。ピアノや習字の上達を願ってますからね。。。
from: shantiさん
2007年07月07日 23時45分58秒
icon
「Re:今日は七夕ですね!」
皆さん、拓也さん、こんにちは。
今日は7・7・7の日だったから日本では切符や切手、娯楽施設など大変だったのではないでしょうか?
今日のホテルでのヨガでは私たちも入れて7名、そして7匹の子犬は今も巣穴に。
7はインドでもいい数字のようです。
体のエネルギーセンターと呼ばれるチャクラも7つですしね!(^^)!
七夕のお話を改めて読みました。
結婚前はお互い働き者だった織女と牽牛が結婚後、全然仕事をしなくなったので、天帝が怒って一年に一回しか会わせないようにしたというのを知って、ちょっとロマンスが薄れてしまいました(^_^;)
いずれにしても、短冊にお願い事を書いて笹に結わえる、そういう楽しい行事がある日本って素敵だと思います。
shantiでした。
from: shantiさん
2007年07月12日 18時52分16秒
icon
「Re:Re:キリスト教の結婚式」
拓也さん、こんにちは。
お知り合いの方、めでたくゴールインでよかったですね。
あの式の後、私たちが教会でみんなと一緒に歌を歌ったと言うことで、とても喜ばれたと聞きました。 私にとっては普通なのですが、キリスト教徒でない日本人が一緒になって祝ったということが嬉しかったのかもしれません。
神父さんも仰っていました。 その文化、土地によって色んな形の結婚式があっていいと。
何事も無理やり何かの形に押し込めようとするから、ストレスが生じるんですよね。
shantiでした。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト