新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

インドのヨガ(Traditional Yoga)

インドのヨガ(Traditional Yoga)>掲示板

公開 メンバー数:173人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: shantiさん

    2007年07月29日 02時20分12秒

    icon

    グルプルニマ(Guru Purnima)

    皆さん、こんにちは。

    暦の関係で今年の7月29日は“グルプルニマ”と呼ばれる、スピリチュアルな道を進む人々にとっては非常に喜ばしい日だそうです。

    他の国々で教えられているヨガのことはちょっとわかりませんが、インドではヨガやアーユルヴェーダを教わる際に、師の系譜、伝統というものをとても大事にします。 それをサンスクリット語で“グルパランパラ(guru parampara)”と言います。  
    師から教わったことはその師だけでなく、その師の師、またその師....と遡っていき、ヨガの教科書と言われる「ヨガスートラ」を書いたパタンジャリ(Patanjali)、“ヴェーダ”と呼ばれる聖典を編纂したヴェーダヴィヤッサ(Veda Vyasa)、この地球にヨガを伝えたと言われるシヴァ(Shiva)、そして絶対的なエネルギーの象徴であるオーム(AUM)へと繋がります。  
    どの流派(?)であろうと、伝統の流れを持っているヨガは全て此処に行き着くそうです。  

    だから、インドではアーユルヴェーダを勉強されている方、ヨガを勉強されている方にとって、自分が今守られているその師の系譜(伝統)に対して祈り、その流れの中にあることを改めて実感して瞑想し、またその流れの中で幸福を感じる日なのだそうです。

    このサークルを覗かれていらっしゃる方で、ヨガやアーユルヴェーダを勉強されている皆さんも師の系譜を意識し、心の内からの幸せを少しでも感じていることに関する感謝の念を表す機会を持ってみてはどうでしょうか?

    ちょっと小難しくなってしまいましたでしょうか?

    shantiでした。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件