コメント: 全3件
from: shantiさん
2007年09月14日 02時11分38秒
icon
「Re:同感です。」
HAPPYさん、皆さん、こんにちは。
大の大人であっても非常に心が幼い人がいるかと思えば、若いのに人間的に出来ている人もいます。
インドでは“生まれ変わり”と言う考えがあるのはご存知かと思います。 仏教用語で言う「輪廻」ですね。
で、人間的にできている人って言うのは沢山生まれ変わって色々経験をし、修練を積んだ古い魂の持ち主だと言われ、まだまだ人間的に幼い人って言うのは、あまり生まれ変わっていない若い魂の持ち主だと言われています。
「ギータ」という古い書物には全編ヨガのことがサンスクリット語で書かれているのですが、その中に、「人はその一生のうちに勉強し、身につけたことは来世に引き継がれる」と書かれてあります。
それによると、人によって幼い頃からある才能などに長けた人がいます。 それを一般的には生まれつきの才能とか、遺伝的なものだといいますが、インドでは前世でそれを一生懸命練習していたからその続きが今の人生で続いているだけだと言う考えをするそうです。
そういう考え方をすると、考え方の幼い人を見ても対等でないので、腹が立たず、仕方ないなと納得できるものが出てくるので不思議です。
勿論、これは一つの考え方であって、そうじゃないと思う方がいらっしゃっても構わないと思います。
でも、面白い考え方だなと私は思ってます。
shantiでした。
from: shantiさん
2007年09月15日 02時51分19秒
icon
「Re:Re:同感です。」
あっこさん、皆さん、こんにちは。
ギータはこの世の中を如何にきちんと生きていくかということを書いた書です。
設定は戦場なのですが、それは私達の頭の中だと考えることができます。 私達の頭の中には色々な思いが渦巻き、常に戦っています。 そんな中でどういう風に平穏さを保っていけるのか、どういう生き方がいいのかを伝えているのがギータです。
でも、本当に難しいです...(^_^;)
shantiでした。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト