コメント: 全16件
from: shantiさん
2007年10月30日 03時47分28秒
icon
「リシケシ・シバナンダアシュラム」
拓也さん、お疲れ様でした。
> そんなことより「インド・ヨガ聖地への旅」を企画した
> プロデユーサーと菅野美穂を選んだこと、その前にヨガを
> していた菅野美穂が偉いと思う。
> もっともっと皆さんのコメントを。。。
もしかして拓也さんって菅野美穂さんの大ファン?
いえ、すみません、それはどうでもいいのですが。
テレビで放映されたことで以前のケララのアーユルベーダと言い、リシケシのシバナンダアシュラムもまた行きたいという人が増えるでしょうね。 便乗してヨガツアーなんかも出来るのかな?
テレビの効果は良し悪しは別として物凄いですものね。 行けない所に連れて行ってくれるし、知らないことを色々教えてくれるし。
ウチの主人もリシケシのシバナンダアシュラムで学び、今は亡き師達とヨガのことで沢山話をしたと言っていました。 10数年間リシケシにいたのですが、ヨガが世界中で大人気になる前なので少し前なので今はきっと様子が変わっているでしょうね。
シバナンダでなくてもいいのですが、日本からも沢山の人がインドを訪れて、ヨガの本質に触れてもらえたらとても嬉しいです。 そうしたら体が柔らかくなくても、綺麗なポーズができなくてもヨガが出来るんだってことがわかってもっとヨガが身近になるでしょうから(^^♪
何よりも日本の国が本当の意味でもっと豊かになるでしょうね。
shanti
from: shantiさん
2007年10月30日 03時28分44秒
icon
「自分で体験すること」
マップルさん、お元気ですか?
久々の書き込み有難うございます。
> 『心の目で見、耳で聞かないと、真実は私たちには伝わって来ない。知らされない。』 ここ何年かでそんなことを感じるようになりました。
その通りだと思います。 人に言われたり本で読んだりしてわかったつもりでも一番確かに思うのはやはり“自分で感じたこと”でしょうね。
ヨガを勉強するのに確かに本も読むし先生に色々教えて頂くのですが、それは進むべき道を探すのを手伝って頂くと言うことで、自分で体験して初めてちゃんとしたものがつかめると言うことでしょうか。
本来ヨガではだれそれを崇拝しなさいとか、信じなさいとか、あるいはこの本を信じなさいというようなことは言わないそうです。 自分の体験を信じなさいと言います。
自分の道を示してくれるグル(師)は自分の心の中にいると言います。
そういう点でヨガは宗教とは違うと言えるそうです。
shantiでした。
from: 拓也pcさん
2007年10月28日 02時22分46秒
icon
「「インド・ヨガ聖地への旅」」
今年、30代を迎える女優・菅野美穂。忙しい仕事の合間に努力して時間を作り出し、本格的にヨガを始めて1年が経つという。
身体は柔軟性を増し、無理に思えた難しいポーズもできるようになった今、
最大の関心は本場インドで「本物のヨガを体験したい」ともいう。
「忘れている何か……失われている何か」を見つけられる!?
精神の美しさが自然と表れ出るようなヨガ。
それは、どんな体験なの?
3年前に初めてインドを訪れた時に見たガンジス川をさかのぼり、聖なる巡礼地をめざす。
インドの人々との出会いを楽しみ、ココロとカラダにしみわたるようなヨガの魅力を探し出すヨガ紀行。
※NHKのHPから
from: 拓也pcさん
2007年10月28日 01時36分10秒
icon
「Re:Re:テレビ」
> 確かにテレビで伝わるのは表面だけなんだとは思います。
それは、そうですが。。。人の見方によります。
> それでも興味のある世界を紹介してくれていて
>それを見た人それぞれが 自分なりに未知なる地
>への思いを馳せたり やっぱり自分の目で早く本
>物を見に行きたいって思いになったり出来るし
>私はよかったなーって思いますよ♪
そうです。僕も確かにそう思いました。凄く良かった。
TVでもいろいろな人々の思い、気持ち、言いたい
ことなどが十分に伝わった。
まずは、芸能人特に「菅野美穂」が映ってるからこそ
映像が生きた。
しかも、あの日頃多忙な女優がヨガをやってるって
ことがより人々を引きつけてはいないかと。。。
さらに、あの「菅野」が、あんな「美穂ちゃん」が、
やってるのだから、僕も私もできる。
俺も。。。やろうという意欲すら沸く人もいるかも♪
そんなことより「インド・ヨガ聖地への旅」を企画した
プロデユーサーと菅野美穂を選んだこと、その前にヨガを
していた菅野美穂が偉いと思う。
どうでしょう!?
もっともっと皆さんのコメントを。。。
from: F1さん
2007年10月27日 15時01分45秒
icon
「Re:昨日のテレビ」
mokurenさん、ラベンダーさん、拓也さん、こんにちは!
> 昨日は「インド・ヨガ聖地への旅」という番組を観ました。
私も観ました☆
アシュラムに日本人の先生がいらっしゃったり、チバナンダ先生(とお呼びしてもよいのでしょうか)が少しだけ日本語を口にしてくださったり、本当に 日本人も受け入れてもらえているんだなって、菅野さんになった気分で 感動してしまいました。
from: 拓也pcさん
2007年10月27日 13時19分05秒
icon
「Re:昨日のテレビ」
こんにちは。
僕も「インド・ヨガ聖地への旅」見ました。
ビデオをとっておけばよかったのですが。。。
ところどころ携帯で興味のある写真を撮りました。
> 昨日は「インド・ヨガ聖地への旅」という番組を観ました。
> 観ていてうらやましくなりました。
空気が良さそうでしたね。
> 私もインドに行きたい思いがもっと膨らんで(家庭をほっぽって 行けずに機会を待っています)、こうして苦手なカキコなんぞし てしまってます。
インドは一度行ってみたいと思いました。
from: 拓也pcさん
2007年10月30日 13時31分49秒
icon
「Re:リシケシ・シバナンダアシュラム」
shantiさんこそ、昨夜はお疲れ様です。
> もしかして拓也さんって菅野美穂さんの大ファン?
今まで菅野はファンでもなんでもなく、むしろあまり好きじゃないほうでした。
でも、このTVをみて見直しました。
>テレビで放映されたことで。。。便乗してヨガツアーなんかも出来るのかな?
是非、そうなるのを願っています。
> テレビの効果は良し悪しは別として物凄いですものね。
TVの効果は絶大です。
ネットショップを開設している岐阜のお餅屋さんに女優がきて、
一言”おいしい”と言ったTVが放映されました。
翌日から品物がつくれないくらいネット注文が殺到して、
ショップを閉鎖したと新聞にのるくらい効果があります。
>行けない所に連れて行ってくれるし、知らないことを色々教えてくれるし。
まさにそのとおりです。お笑いだけがTVじゃないです。
にしおかすみこは好きですが。。。^^
>日本からも沢山の人がインドを訪れて、ヨガの本質に触れてもらえたらとても嬉しいです。
そのようになるのを心から願っています。
拓也
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト