from: mokurenさん
2007年10月27日 09時10分34秒
icon
昨日のテレビ
皆さん、こんにちは。mokurenです。書き込みは苦手ですが、毎日楽しく覗かせていただいています。昨日は「インド・ヨガ聖地への旅」という番組を観ました
皆さん、こんにちは。
mokurenです。
書き込みは苦手ですが、毎日楽しく覗かせていただいています。
昨日は「インド・ヨガ聖地への旅」という番組を観ました。
観ていてうらやましくなりました。
私もインドに行きたい思いがもっと膨らんで(家庭をほっぽって行けずに機会を待っています)、こうして苦手なカキコなんぞしてしまってます。
おかげさまで毎日のようにインドの風?匂い?を感じさせていただいています。
ありがとうございます♪
from: shantiさん
2007年10月30日 03時47分28秒
icon
「リシケシ・シバナンダアシュラム」
拓也さん、お疲れ様でした。
> そんなことより「インド・ヨガ聖地への旅」を企画した
> プロデユーサーと菅野美穂を選んだこと、その前にヨガを
> していた菅野美穂が偉いと思う。
> もっともっと皆さんのコメントを。。。
もしかして拓也さんって菅野美穂さんの大ファン?
いえ、すみません、それはどうでもいいのですが。
テレビで放映されたことで以前のケララのアーユルベーダと言い、リシケシのシバナンダアシュラムもまた行きたいという人が増えるでしょうね。 便乗してヨガツアーなんかも出来るのかな?
テレビの効果は良し悪しは別として物凄いですものね。 行けない所に連れて行ってくれるし、知らないことを色々教えてくれるし。
ウチの主人もリシケシのシバナンダアシュラムで学び、今は亡き師達とヨガのことで沢山話をしたと言っていました。 10数年間リシケシにいたのですが、ヨガが世界中で大人気になる前なので少し前なので今はきっと様子が変わっているでしょうね。
シバナンダでなくてもいいのですが、日本からも沢山の人がインドを訪れて、ヨガの本質に触れてもらえたらとても嬉しいです。 そうしたら体が柔らかくなくても、綺麗なポーズができなくてもヨガが出来るんだってことがわかってもっとヨガが身近になるでしょうから(^^♪
何よりも日本の国が本当の意味でもっと豊かになるでしょうね。
shanti
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
マップル、