新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

インドのヨガ(Traditional Yoga)

インドのヨガ(Traditional Yoga)>掲示板

公開 メンバー数:173人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: shantiさん

    2007年11月15日 19時06分19秒

    icon

    トラディショナルヨガ

    ちろさなさん、皆さん、こんにちは。
    shantiです。

    > 源流のヨガですね、とても興味がありますv
    > 残念なことに、今の自分自身はなかなかヨガを習いに行くことができない状況なのです。

    ヨガの発祥の地はご存知のとおり、インドです。 今はそれこそ色々な種類の“ヨガ”が出ていますが、もともとの形を知ることはとてもためになると思います。

    今パワーヨガやホットヨガや新アシュタンガヨガ(?)やその他のヨガをされている方にも参考になることが沢山あると思います。  元の形を知って今やっているヨガを省みたとき、「ああ、こういうものから来ているのか」とか「そんな意味があったんだ」っていうことを知ると、きっとこれからの取り組み方も違ってくるんじゃないかなと。

    それはひょっとしたら、外国人の方で海外で華道や茶道または日本の武道を学ばれていらっしゃる方が日本のオリジナルなものに触れてみようとするのと似ているのかもしれません(違っていたらすみません)。

    実はヨガはスタジオでマットを持っていかなきゃ絶対に出来ない、DVDを買わなきゃどうにもならないというものでもないのです。  普段の生活の中で、落ち着いてゆっくり呼吸をしたり、常に思いやりの気持ちを持って言動したり、有難く食べ物を頂いたり、そして今生きていることに感謝して自分を大事に思い、同時に自分以外のものを大事に思うのがヨガの基盤なんですよ!

    「目からうろこ」ですよね(少なくとも私は(^_^;)。

    その基盤がなければ、いくらきれいにアーサナ(体のポーズ)ができても、どれだけ激しい呼吸法が出来てもそれだけでは不十分だそうです。

    > ですから、色々とコチラで知っていければいいなと思います。

    私がここで皆さんにお伝えしているのは私が知った範囲であって、ヨガのほんの一部だと思います。  それでも何かのきっかけになれば嬉しいです。

    > もちろん、ヨガだけでなくインドの事も興味あります。一度はたずねてみたい国です。いつか行ってみたいなあ・・・

    私はインドに全く興味がなかったんですよ。 それが今インドにいるなんて本当に不思議です(^^♪

    > これからも是非、素敵なお話を聞かせてやってくださいv

    こちらこそ、宜しくお願いします。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件