-
from: shantiさん
2007年12月12日 02時47分08秒
icon
ヨガ教師養成講座より
皆さん、こんにちは。
今年もヨガを通じてたくさんの方と知り合うことが出来ました。 何人もの方がお金と時間を使ってわざわざ遠いこのクヌールまで来て下さいました。 それぞれの方の勇気と熱心さには頭が下がります。
今来ておられる方が57歳で日本から来て下さった方の中では一番の人生経験者です。
ヨガのことにもそのほかのことにも本当に意欲的に興味を持って関わろうとして下さいます。
ヨガは若いときからでないと出来ないと思っておられる方がいらっしゃったら、そんな事はないですよ、って見て頂きたいくらいです。
ヨガやアーユルヴェーダに基づく、色々な日々の生活の中で気をつけるべきことなど、やはり新鮮な情報が面白いようです。 家庭の主婦でいらっしゃるからこそ、特に感じられることなのかもしれません。
最近はヘナで髪がつやつやになり、石鹸を使わず、豆のパウダーを使ったもので肌がしっとりとなってとても喜ばれ、私もとても嬉しいです。
そんなこんなでいつもとは違う年の瀬を送って頂けそうです(^^♪
rishuさん、こんにちは。 本当にインドの人は人との垣根が低いです。 が、だからと言ってなんでもほいほい付いていったらひどい目に遭うのも常識として注意しなくてはいけないです。 家で食事を誘われて飲み物などに睡眠薬を入れられて身ぐるみはがされたような話もずっと以前インドに行く前に、本で読んだこともありますし。 日本人だから金を持っているだろうと、近づいてくる人もいるでしょうし。
何度か書いていますが、北のほうが南よりも新しいものが沢山入り込んで、人が物質・お金中心になってきているため、心が荒れているようですが、場所を問わずやはり物質文化と共に心はすさんでくるようです。
以前の私のメッセージを読んでインドに対して警戒心を解く方がいらっしゃったらいけないと思い、書きました。 インドでなくても日本でも同じですけれどね。 変に海外に行くと心がオープンになってしまうところもあるので(^_^;)
ちょっと表題とずれてしまいましたが...。
shantiでした。
コメント: 全11件
from: kylaさん
2008年01月26日 16時35分32秒
icon
「Re:ヨガ教師養成講座より」
shantiさん、皆さんこんにちは。
> 写真は夕暮れ時のスリヤナマスカー(太陽礼拝)です。 いっぱいの太陽のエネルギーでヒーリングしてもらえるような気がします。
写真からも太陽のエネルギーがあふれてますね。ヨガされている方々、気持ちいいだろうなー。
よく見ると、入り口からちょこんと座ったわんちゃんがのぞいてますよね。なんともハッピーな写真ですね!
from: shantiさん
2008年01月24日 02時24分16秒
icon
「ヨガ教師養成講座より」
皆さん、こんにちは。
shantiです。
色々お話を楽しく読ませて頂いています。
自然の美しさ、朝露の輝きから小さな虫の動きにまで目を向けられる余裕を持ちたいと思っている今日この頃です(^^♪
写真は夕暮れ時のスリヤナマスカー(太陽礼拝)です。 いっぱいの太陽のエネルギーでヒーリングしてもらえるような気がします。
彼女達も金曜にはクヌールを離れます。 ヨガや霊気を果たして人に伝えられるのかという不安と、色々なことができる可能性に胸を膨らませて。
毎日、ずっとノートを見直したり、霊気の練習をしたり、とても熱心に勉強して下さいました。 興味を持たれて“もっともっと知りたい”という前向きな気持ちが更に勉強の質を高めます。
此処に来られる方々は本当に熱心な方々で、頭が下がります。
ノートやシャーペン、ボールペンの芯があっという間になくなります。
ヨガや霊気の勉強だけでなく、食べ物に関する知識を求め、実践も積極的にされます。
食べ物の用意だけでなく、掃除や自分達の衣類の洗濯などとても有効に時間を使われます。
いわゆる“家事”を仕方なくしてされていた方も此処で楽しくする事を覚えて頂いたり、より家族に対する愛情を深められたり。
たくさんのお土産を持って戻って頂けたら私達も嬉しいです。
from: shantiさん
2007年12月26日 20時33分11秒
icon
「タパス(自己のコントロールのひとつ)」
Qちゃんさん、こんにちは。
shantiです。
恭さんの仰るとおり、「吸いたい」という気持ちも押しとどめようとすると反発して益々出てくるので厄介ですよね。
自分の体に悪いからといって、綺麗にするために節制していく...アシュタンガヨガ(パタンジャリの言うヨガです)のヨガの8つのステップのうちの第2段階に「自分をコントロールするもの」として“ニヤマ”と言うものがあります。 その中にタパス(Tapas)というのがあるのですが、まさにそれですね。
心と体をきれいにしてから初めてアーサナやプラナーヤマの効果がよりよく現れてくるといいます。 が、それを待っていたらいつまで経ってもアーサナもプラナーヤマも出来ないですよね(^_^;) 嬉しいことに第1段階を超えなきゃ第2段階にいけない、と硬く考える必要もなく、これらは相互に働き合うようです。 「楽に考えてるだけ」と思われればそれだけですが(~_~;)
ヨガをされていると心と体をよりよく見つめることが出来ます。 特に「体は神様が住んでいる神殿」とインドでは言うそうです。 その神殿を出来るだけ綺麗にしたいですよね。
私はタバコを吸ったことはありませんが、ビスケットとか好きだし....。 夜更かしもしてるし...。
いつも自分の生活を振り返り、行きつ戻りつです。
意志が弱いといわれればそれで終わってしまうのですが、お互いに少しでも心と体をきれいにして折角のヨガの効果を落とさないように努力してみましょうね。
ちなみに、ウチの父は肺に異常があると言われてからタバコをすっぱり止めました。 医者は遅すぎると言ってましたが。
Qちゃんさんがそんな状態でないなら、神様が今止めるチャンスを下さっていると思います。
from: shantiさん
2007年12月17日 02時07分17秒
icon
「呼吸...体と心をつなぐもの」
皆さん、こんにちは。
呼吸の大切さについてはクヌールでヨガを学んで初めて気づきました。
それを一人でも多くの方に知って頂けたらと呼吸については何度かメッセージを書きました。
年末でうきうきすることも多い一方、色々と慌しくなってきますよね。 そんなときこそ、呼吸に目を向けて下さいね。
> 呼吸の大切さに気付いていない人も多いですね。
> それを知る事ができた私たちは幸せですね☆
rishuさんの仰るとおりで、まずは「気付く」ということがとっても大事だと思います。 気付いてそれを上手く使っていくかどうかは本人の自由意志なのですが、気付かないと選択の余地もないですものね。
自分の呼吸を見て、早く、浅く、胸を使って呼吸をしていることに気が付いたら、ゆっくりお腹まで空気を入れる感じで呼吸をします。 いつでも気付いたときに。 これをしばらくの間するだけで、気持ちが落ち着いてきますから。
shantiでした。
from: rishuさん
2007年12月14日 14時06分04秒
icon
「Re:Re:Re:ヨガ教師養成講座より」
shantiさん、こんにちは。
> 以前にも書いたのですが、食べなくても飲まなくても人はすぐには死にません。 でも、呼吸が止まったら.....。
>
> なのに私達はあまりにも呼吸に気を向けなさすぎています。
そうですね。
呼吸の大切さに気付いていない人も多いですね。
それを知る事ができた私たちは幸せですね☆
from: shantiさん
2007年12月14日 03時03分41秒
icon
「Re:Re:ヨガ教師養成講座より」
rishuさん、こんにちは。
shantiです。
> 57歳の方ですかぁ。すごいですね@@
日にちが十分あるので慌てず、ゆったりヨガをしています(^^♪
> ここのサークルを読み始めてから
> よく呼吸を意識するようになりました。
> そして、今までよりもイライラすることなどが
> 少なくなりました。
以前にも書いたのですが、食べなくても飲まなくても人はすぐには死にません。 でも、呼吸が止まったら.....。
なのに私達はあまりにも呼吸に気を向けなさすぎています。
呼吸法を日頃鍛錬することで、ヨガを修練しているヨギと呼ばれる人たちは心臓を止めて、しばし心臓に休息を与えたとも言います!!
そこまで極端でなくていいと思いますが、お腹を使った鼻からの呼吸をゆっくりすることで、体や心に変化が起きるのは事実のようです。
from: rishuさん
2007年12月12日 13時08分13秒
icon
「Re:ヨガ教師養成講座より」
shantiさん、 皆さん、こんにちは。
> 今年もヨガを通じてたくさんの方と知り合うことが出来ました。 何人もの方がお金と時間を使ってわざわざ遠いこのクヌールまで来て下さいました。 それぞれの方の勇気と熱心さには頭が下がります。
>
> 今来ておられる方が57歳で日本から来て下さった方の中では一番の人生経験者です。
57歳の方ですかぁ。すごいですね@@
> 本当にインドの人は人との垣根が低いです。 が、だからと言ってなんでもほいほい付いていったらひどい目に遭うのも常識として注意しなくてはいけないです。 家で食事を誘われて飲み物などに睡眠薬を入れられて身ぐるみはがされたような話もずっと以前インドに行く前に、本で読んだこともありますし。 日本人だから金を持っているだろうと、近づいてくる人もいるでしょうし。
はい。よ〜く分かりました。
やはりどこの国にも色々な方がいるということですね。
つい浮かれすぎてしまわないように、気をつけます。
アドバイスありがとうございました!
from: shantiさん
2008年01月26日 20時10分34秒
icon
「Re:Re:ヨガ教師養成講座より」
kylaさん、こんにちは。
shantiです。
> よく見ると、入り口からちょこんと座ったわんちゃんがのぞいてますよね。なんともハッピーな写真ですね!
野良犬から訳あって家犬になってしまったヤツです。うちに来られた生徒さんには結構人気があります。 ちっちゃい頃の写真を一昨年の9月か10月頃に載せました!(^^)!
写真ではわかりにくいですが、あくびをしています(^_^;)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト