-
from: shantiさん
2009年03月16日 03時14分05秒
icon
ヨガ教師養成講座
皆さん、こんにちは。
ウチに来られてヨガ教師や霊気教師の資格を持って戻られ、
それを生活に生かしておられる方がいらっしゃいます。
有名な大きな所でなく、たまたまサークルを見かけたり、
何かのきっかけで見たり、聞いたりして頂いて
旅行書にも載っていない山奥まで時間とお金をかけてきて下さいます。
しかも、ほとんどの方は初めてインドでお顔をあわす方々。
それでいて、まったくの手作り講座^_^;
お一人からの少人数。
来て頂いた方は家族同然です。
それぞれの方の状態を見ながら進めていきます。
勿論、短期集中且つ内容も豊富なので結構きつく....。
来られる方もヨガをやったことのないOLさん、就活中の方、主婦の方からパワーヨガやホットヨガ、エアロビクスの先生など様々。
男の方も。
でも、ここに来られる方はみんな何か共通しているものがあり、
忙しくも楽しく過ごさせて頂いています。
最近日本に帰られた方からのメッセージの一部です。
許可を頂いたので紹介させて頂きます。
実名など少し変えています。
「改めて、インドでは本当にありがとうございました!
想像をこえた日々も先生とshantiさんのお陰でとても楽しく、また考え深いものでした。そしてまさか自分はゆっくりした動きをこんなにも気持ちいいと感れるとは正直おもっていませんでした。
その気持ちをメンバーさんにしっかり伝えて行きたいと思います。
また、インドでの生活は今までにあまり味わったことのない、安心感、、、を凄く感じてすごすことができました。
11月にまた先生、shantiさんのところに行くときまでに精進していきたいとおもいます。
日本に帰国してからはびっくりするほど毎日がいっそがしくて、、、徹夜の日もあったりで。。。。。今週を乗り切れば四月までは、なんとか落ちくつのですが。
コピーロボットがほしいです。
日本ではコーヒーは二日に一回にしてます。チンを控えめにする。
肉は食べない。などなど、改善しなきゃいけないところだらけで、、、。なかなかお菓子の壁は高いです、、、。
インドでペンの持ち方を注意されたって言ったら、皆 えぇぇぇぇぇぇー!ってびっくりしてました。不良少女が更生して社会復帰目指してる感じだねって、あなたらしいって、なんだか訳わからんこといってましたねぇ。
昨日、お米のパンつくりました。ちょっと柔らかかったけど、旦那も絶賛!美味しかったです。」
彼女の「インドのヨガ」も新年度にスタートします。
ここに来る前はただ、ヨガを習うつもりが、
私たちと生活を共にすることで自分の生活そのものを見直すことができた、
とたくさんの方が仰って下さいます。
それが生活を共にしながらヨガを学んでいく「グルクラ」システムの一つの意義なので、たとえ一ヶ月、あるいは数日間ほどでもそう感じて頂けるのはとても嬉しいです。
ヨガを習うためだけに通うのでは、そこまで感じて頂けないかもしれません。
ここには日本にはない不便さはたくさんあります。
それも含めて受け入れて頂けるのが嬉しいですね。
今夜、ヨガとアーユルヴェーダをここで習われた方がインドを発たれます。 通算半年ほどいらしたでしょうか。
最後にはアーユルヴェーダの病院でいろいろな体験をし、中身が濃すぎて日が足りない、と非常に意欲的に取り組まれていました。
英語がほとんどわからなかった彼女の英語力は
周りの人が驚くほど進歩し、
いろいろな困難にぶち当たりながら
確実に成長されました。
インド的な(?)ゆったりしたヨガの服をデザインし
実に素敵な服を身につけられていました。
新たな自分も発見されたようです。
帰国後、準備を経て、
彼女のアーユルヴェーダ・ヨガのセンターもスタートします。
九州、中国、近畿、中部、関東、東北、上越....それぞれの場所で、
私たちとヨガを楽しまれた方々が、またまったりした時間を周りの方々と過ごされています。
忙しい毎日、日常の中でもできるヨガの輪、
広がることで何かのお役に立てたらいいな、と思っています。
shantiでした。
コメント: 全0件