-
from: shantiさん
2010年04月30日 15時19分42秒
icon
感情のコントロール
こんにちは、皆さん。
人の感情―怒り、悲しみ、笑いなど。
これらの感情に振り回されず、コントロールできたらどんなに心が平穏になるでしょう。
ヨガでは外部に起こった出来事に振り回されず、常に平常心を保つ事がとても大事だと言います。
「怒は肝を破る」と中国では言うそうです。
ヨガやアーユルヴェーダでは「怒りは心臓に悪い影響を与える」と言います。
が、難しいのは心を鍛錬して常に平常心を保てる事と、そうしようと思って湧いてきた感情を抑える事です。
実際、感情を押し殺す事で肺やお腹、背中に症状となって現れてくるそうです。
癌の患者さんの中には“明るくする事で免疫力が上がる”と悲しみや不安を押し殺して無理に笑おうとする方がいらっしゃいます。
笑いは実際に免疫力を上げるのですが、こういう“人工的な笑い”はかえってマイナスに働き、素直に不安や悲しみを吐露した方が良いという研究結果(?)をどこかで目にしました。
ウチの父は肺がんが見つかってもう6,7年。
2度の手術を経験し、抗がん剤を3年以上続け、今尚、肺がんを持ちながらも息をし、しゃべり、食べています。
口にするのは不安や愚痴ばかり。 前向きな事は一切ありません。
が、このことは彼にとってのストレス発散になっているのかもしれません。
人の身体.....計り知れません....^_^;
コメント: 全0件