-
from: shantiさん
2010年05月10日 19時01分47秒
icon
「やりたいこと」と「やらなければいけないこと」
こんにちは、皆さん。
インドは今、ホリデーシーズン。
と言うことで、避暑地のクヌールも人出でえらい事になっています。
インド人は大家族で移動することが多いため、あちらこちらマイクロバスだらけ。 小型バス同士がやっとすれ違える(サイドミラーは倒さないと通れない)細い道路はまるでGWの日本の道路並みの混雑振り。 観光業で儲けている方たちにとっては大事なシーズンですけれどね。
このホリデーを当て込んで、観光乗馬用の馬も数頭やってきました。 乗馬をしたかった私は、嬉しくて、でもこわごわ乗りました。
が、クヌールではあまり乗馬の需要は無いらしく、仕事にならないので帰っちゃったみたいで...。 私の乗馬体験は2回で終わりました。 落馬する前に終われてよかったかもしれませんが^_^;
さて、好きなことをお仕事に出来ている方、好きなことをしながら毎日を暮らしていける方はとっても幸せだと思います。
いろいろな理由から、例えば生活のため、家族のためなど、やりたくないことをしなければならない方のほうが多いのではないでしょうか?
好きではないことだから、身が入らない、身が入らないからミスをして上司にしかられる、ますますくさってしまう.....。
昔のインドの言葉でこういうのがあります。
「好きなことだけをやるのではなく、今やっていることを好きになりなさい」
これは自分の状況が変えられないときに、とっても励みになる大事な言葉だと私は思いました。
心がけを変えることで、今やっていることを楽しめれば、「これもそう悪くないな」と前向きに取り組むことが出来るようになります。
以前も書いたかもしれませんが、人に対しても同じだと思います。
嫌な人が職場や地域に居られたとしても、爪の先ほどでもいいから、その人のいい面を見てみる。 “案外、悪くないな”と拒否反応を起こさずに済むかもしれません。
写真は猫の「さくら」。
“爪の先”がカーテンに引っかかって、“困った....”の巻です。
shantiでした。
コメント: 全0件