-
from: shantiさん
2010年08月16日 02時12分11秒
icon
ヨガ:好きな事だけをするのではなく、心身に良いことをする
こんにちは、皆さん。
表題の言葉は先生が最近よく言う言葉です。
スポーツクラブなどではヨガを含めて様々なエクササイズが組まれています。 そしてやはり一番の課題は「集客」ですよね。
生徒さんが喜びそうなこと、飛びつきそうなことを次々と考え、工夫していかなくちゃいけない。
でも、ヨガは本来そういうものじゃないそうです。
心身は勿論五感を満足させようとします。
例えば、甘いのが好きだから甘い食べ物に偏る。
そして、身体に必要とわかっていても苦いものは嫌だから、どうしても避けてしまう。
ヨガはその嫌がることをすることもさせます。 五感が喜ばないものを心身は拒否しようとします。
それでもヨガは好きなプログラムばかりを組みません。
心が落ち着かない人は瞑想を嫌います。
でも嫌いだからと言って避けていると、いつまでたっても心のトレーニングをすることが出来ません。
子供が好きだからと言って甘いものばかりを食べさせる親は明らかに子供をダメにしてしまっています。
本当に生徒さんのことを想うスポーツクラブやヨガの先生はそれをしっかりわかっておられると思います。
持っていきようは難しいですが^_^;
でも、もしも私達生徒の側が健康のため、温和な心のためにヨガをする、という認識をしっかり持っているのならば、それをちゃんとわかってついていくことが大事かな、とも思います。
甘いものばかり食べさせてくれる所は、そのときは楽しいけれど、長い目で見た場合、本当に自分のことは考えてくれないんですよね。
shantiでした。
コメント: 全0件