新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

インドのヨガ(Traditional Yoga)

インドのヨガ(Traditional Yoga)>掲示板

公開 メンバー数:173人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: shantiさん

    2010年11月05日 14時52分15秒

    icon

    自分の“内なる光”に気づくインドの祭り;「ディワリ」


    こんにちは、皆さん。
    インドでは「ディワリ」という「光の祭り」で賑やかです。

    ディワリ(Diwali)はディパヴァリ(Deepavali)とも言い、その意味は「ランプの列」。

    数年前にもディワリについて少し書かせて頂いたことがあります。

    今は爆竹や花火を打ち鳴らし、すっかりお祭り騒ぎのうるさいフェスティバルになってしまいましたが、
    本来はこの時期、油のランプを灯し、玄関口に置いたりするそうです。
    また、家の中でもランプをつけます。
    とても美しく静かなお祭りだったそうです。

    光=命=良いエネルギー  

    灯りをともすことは善が悪に打ち勝つことも意味するそうです。

    また、灯りをともすことで富と繁栄の神様「ラクシュミ」(日本では吉祥天)が迷わず来て頂ける様にする意味があるとか。

    が、もっと大事なこのお祭りの意味は

    「自分の内なる光に気づくこと」。

    自分の中にある「善の部分」「良いエネルギー」「魂」を省みること。

    日ごろ私達はファッションやお金、地位、仕事、人の目に振り回されています。

    そして、たとえヨガの生徒は勿論、先生であっても
    それらを無視できず、表面的なものに気を取られ、それを手に入れることで満足てしまうことも^_^;

    どんな高価な服もそのうち、汚れ、流行おくれになり、
    お金はいつまでも抱えて持っていられるわけではなく、
    人の自分を見る目はころころ変わり、
    今の地位や仕事にしがみついてもそれが永遠に続くわけでもなく.....。

    インドのこのディワリフェスティバル、
    外の世界ばかりに気がとられ、
    自分の内を見つめることをおろそかにしている私達に与えられた良い機会と捉えるべきでしょうね。

    このサークルを読んで頂いていらっしゃる方も
    ディワリのことをご存じない方がほとんどと思います。

    お月様の出ない今夜(ごめんなさい、新月は明晩!m(__)m)、
    15分でも静かに座れる自分の時間を見つけてみましょうか。

    瞑想なんて考えなくても、自分の心や身体に愛や感謝の気持ちをいっぱいあげて下さい。

    身体や心はきっと応えてくれます。


    ハッピーディワリ!

    shantiでした。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 5

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件