-
from: あっこさん
2007年11月26日 22時37分42秒
icon
こんばんは
shantiさん、皆様ご無沙汰してます。初めましての方もいらっしゃいますね♪突然ですが、アーユルヴェーダ(インド哲学?)なんと言ったらよいか分からない
shantiさん、皆様 ご無沙汰してます。初めましての方もいらっしゃいますね♪ 突然ですが、アーユルヴェーダ(インド哲学?)なんと言ったらよいか分からないのですが、その考えの中で生と死はどのような教えをしているんでしょうか?
ちょっと前にこのサークルでshantiさんが教えてくれていたと思うのですが思い出せなくて。
性格の違いから輪廻転生と似た考えで 年齢を魂の修業レベルとして説明してくれていてスゴク分かりやすかったんですけど、また読みたくて でも読み返しても中々見つけられません。
よかったらまた教えていただけませんか?
ちょっと間があいたら あっという間に人数もさらに増えてて楽しくなってますね(^O^)/from: あっこ☆2さん
2007年11月27日 13時57分26秒
icon
「こんにちは」shanntiさん皆さんこんにちは。あっこです。魂のお話し、ありがとうございます♪色々な考えがあると思うけれど、ここでshanntiさん
-
from: makironnさん
2007年11月24日 19時49分05秒
icon
はじめまして
サークルに入会させていただきました。makironnです。フィットネスクラブでインストラクターをしています。ヨガはまだまだ初心者ですが少しずつヨガに染
サークルに入会させていただきました。
makironnです。
フィットネスクラブでインストラクターをしています。
ヨガはまだまだ初心者ですが
少しずつヨガに染まっていきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。from: shantiさん
2007年11月27日 01時56分26秒
icon
「Re:はじめまして」makironnさん、こんにちは。shantiです。フィットネスクラブ、楽しそうですね!(^^)!ヨガとフィットネス系の運動はだ
-
from: shantiさん
2007年11月10日 03時29分55秒
icon
ディワリ(ディパヴァリ)-新年のお祭り
皆さん、こんにちは。shantiです。8日、9日とインドでは「ディワリ」というヒンドゥーのお祭りがありました。サンスクリット語ではディパヴァリといい、
皆さん、こんにちは。
shantiです。
8日、9日とインドでは「ディワリ」というヒンドゥーのお祭りがありました。 サンスクリット語ではディパヴァリといい、「光のライン」と言う意味だそうです。
富の神様「ラクシュミ」を家の中に招き入れるお祭りとかで、新年を迎えるお祭りにもなるとか。 このときは多くの仕事が休みになり、人々は新しい服を買って知人や隣人の家にお菓子を持って挨拶に行きます。 まるで日本のお年始廻りみたいです。 子供も大人もあちこちで早朝から夜の10時ごろまで花火や爆竹を鳴らします。
大輪の打ち上げ花火も上げられ、此処に今ヨガを習いに来ていらっしゃる方も「まさかインドで花火を見られるとは」と喜んでいらっしゃいました(^^♪ クリスマスの方に電飾で家を飾る所もあり、ウチも少しばかりしました(昨年写真を載せたので、今回は止めときますね(^_^;)
実はこの日はそういう華やかなお祭りではなく、光 ―自分の中にある光― をじっと見つめる日なんだそうです。 世界中で多くのヨギが瞑想をし、いいエネルギーが充満するのでマントラ(パワーのある言葉)を唱えて夜に瞑想をするといいそうです。 多くの人がこの日に「自分の本質が光である」ことに気づくのだそうです。
本来は油のランプを灯し、静かに一晩中瞑想をするお祝いが、ただ単に楽しく騒ぐものに変わる典型的なも例かもしれません。
写真は家の玄関においた油のランプです。 -
from: shantiさん
2007年11月15日 19時06分19秒
icon
トラディショナルヨガ
ちろさなさん、皆さん、こんにちは。shantiです。>源流のヨガですね、とても興味がありますv>残念なことに、今の自分自身はなかなかヨガを習いに行くこ
ちろさなさん、皆さん、こんにちは。
shantiです。
> 源流のヨガですね、とても興味がありますv
> 残念なことに、今の自分自身はなかなかヨガを習いに行くことができない状況なのです。
ヨガの発祥の地はご存知のとおり、インドです。 今はそれこそ色々な種類の“ヨガ”が出ていますが、もともとの形を知ることはとてもためになると思います。
今パワーヨガやホットヨガや新アシュタンガヨガ(?)やその他のヨガをされている方にも参考になることが沢山あると思います。 元の形を知って今やっているヨガを省みたとき、「ああ、こういうものから来ているのか」とか「そんな意味があったんだ」っていうことを知ると、きっとこれからの取り組み方も違ってくるんじゃないかなと。
それはひょっとしたら、外国人の方で海外で華道や茶道または日本の武道を学ばれていらっしゃる方が日本のオリジナルなものに触れてみようとするのと似ているのかもしれません(違っていたらすみません)。
実はヨガはスタジオでマットを持っていかなきゃ絶対に出来ない、DVDを買わなきゃどうにもならないというものでもないのです。 普段の生活の中で、落ち着いてゆっくり呼吸をしたり、常に思いやりの気持ちを持って言動したり、有難く食べ物を頂いたり、そして今生きていることに感謝して自分を大事に思い、同時に自分以外のものを大事に思うのがヨガの基盤なんですよ!
「目からうろこ」ですよね(少なくとも私は(^_^;)。
その基盤がなければ、いくらきれいにアーサナ(体のポーズ)ができても、どれだけ激しい呼吸法が出来てもそれだけでは不十分だそうです。
> ですから、色々とコチラで知っていければいいなと思います。
私がここで皆さんにお伝えしているのは私が知った範囲であって、ヨガのほんの一部だと思います。 それでも何かのきっかけになれば嬉しいです。
> もちろん、ヨガだけでなくインドの事も興味あります。一度はたずねてみたい国です。いつか行ってみたいなあ・・・
私はインドに全く興味がなかったんですよ。 それが今インドにいるなんて本当に不思議です(^^♪
> これからも是非、素敵なお話を聞かせてやってくださいv
こちらこそ、宜しくお願いします。 -
from: ちろさなさん
2007年11月07日 18時03分17秒
icon
はじめまして〜
はじめまして、ちろさなと言います。こちらのサークルを偶然拝見しまして。そして、ヨガやインドというキーワードに妙に心惹かれまして(笑)過去のコメントなど
はじめまして、ちろさなと言います。
こちらのサークルを偶然拝見しまして。
そして、ヨガやインドというキーワードに妙に心惹かれまして(笑)過去のコメントなどなどを読ませて頂きました!
自分が知らないインドやヨガのお話などなど・・・とても楽しそうなので、本日、サークルに加入させていただきましたv
知識的にはゼロに等しいような人間ですが、少しづつインドやヨガのことを知っていけたらいいなと思います。
どうぞ、よろしくお願いします〜 -
from: rishuさん
2007年11月01日 13時09分28秒
icon
はじめまして
はじめまして。サークルに本日加入させていただきました。よろしくお願い致します。最近ヨガをはじめました。いつかインドにヨガ修行に行きたいなとおもっていま
はじめまして。
サークルに本日加入させていただきました。
よろしくお願い致します。
最近ヨガをはじめました。
いつかインドにヨガ修行に行きたいなとおもっています☆
いろいろ教えてください。
よろしくお願いしますm(ーー)m
from: shantiさん
2007年11月27日 15時17分13秒
icon
「懐が広いインド」あっこさん、こんにちは。>魂のお話し、ありがとうございます♪色々な考えがあると思うけれど、そうですね。どれが間違っているとか、私達に