-
from: shantiさん
2008年01月29日 01時11分41秒
icon
“今”を一生懸命に生きる
皆さん、こんにちは。表題がいきなり重くてすみません。でも、「今一生懸命生きている」と言う実感がない人はいらっしゃると思います。それは、ただ単に忙しくし
皆さん、こんにちは。
表題がいきなり重くてすみません。
でも、「今一生懸命生きている」と言う実感がない人はいらっしゃると思います。 それは、ただ単に忙しくしていると言う意味ではなく、有意義に生きていると言う意味でです。
先日、早朝に茶摘みの仕事に着た女性達に出会いました。 小さなトラックの荷台に43人の女性が乗っていました。 20代くらいから50代くらいの人まで。 ぎゅうぎゅう詰めで山道を揺られて来たにも拘らず、皆とても生き生きしていて笑顔が素晴らしく、目がきらきらしているのです。
傾斜地での茶摘みの仕事は決して楽ではありません。 しかも直射日光が当たると朝でもかなりつらいです。 彼女らが持っている茶葉を入れる袋は日本の茶摘みで見る籠のようなそんなかわいらしいものではありません。 なのに、誰もダルそうな顔をしていないのです。 朝の通勤電車の中で子供から大人まで辛そうで眠そうな感じを見てきた私には、そして実際その中の一人だった私には、新鮮というよりは、信じられない光景でした。
“この日一日、この瞬間を楽しんでいる”。 そんな感じがしました。
ヨガでは「“今”を一生懸命に生きる」ということを強調します。 「死体のポーズ(シャワアーサナ)」と言うのがあります。 すごい命名ですが、体が死体のように動かないと言う意味と、心も右往左往しないという意味があるそうです。
過去のことを振り返らず、未来の心配もせず、静かに心が“ここにある状態”なのだそうです。 ただ単に仰向けになって寝転がっているのとは大きく違いますよね。
で、心は右往左往しては困るのですが、右往左往せず、でも心が“此処”にないとどうなるのか?
....寝てしまいます(^_^;)
たまに寝てしまうshantiでした(^_^;)from: rishuさん
2008年01月29日 13時11分49秒
icon
「Re:“今”を一生懸命に生きる」shantiさん、皆さん、こんにちは。>でも、「今一生懸命生きている」と言う実感がない人はいらっしゃると思います。そ
-
from: shantiさん
2008年01月26日 20時37分42秒
icon
Vastu(ワストゥ);インド風水(?)
こんにちは、皆さん。shantiです。久々のVastuです。会社の事務所などに適用できます。・生の植物を入り口の近く(部屋の中)に置くとエネルギーを引
こんにちは、皆さん。
shantiです。
久々のVastuです。
会社の事務所などに適用できます。
・生の植物を入り口の近く(部屋の中)に置くとエネルギーを引き寄せることが出来る。
・そわそわと落ち着かない性格の人は水の流れの絵や写真を部屋の中に飾らないようにする。
・飛び立とうとする鳥の置き物や写真は良い時期が始まることを象徴する。
Vastuが“昔のインドの科学”と位置づける所がなんともインド的だと思いました。 この世界を作っていると言われる5つの要素のご利益を被れるようにと編み出されてきました。
これが中国や日本に渡って、いわゆる今の「風水」となったそうです。
以前に出したメッセージと重なってしまっていたらゴメンなさい。 修正しますね。
あくまでも、参考ということで(^_^;) -
from: shantiさん
2008年01月24日 02時45分28秒
icon
インド式結婚式
こんにちは、皆さん。12月末から飛び入りのお客さんをお迎えしたり、色々なことがあってなかなか忙しかったのですが、ぽつぽつ今まで来られた方が2度目の訪問
こんにちは、皆さん。
12月末から飛び入りのお客さんをお迎えしたり、色々なことがあってなかなか忙しかったのですが、ぽつぽつ今まで来られた方が2度目の訪問をして下さるようになっています。
皆さん、限られた時間とお金を工面して短期間なのに顔を出して下さいます。 短期間では十分ヨガも出来ないし無理をしなくてもいいとお伝えするのですが、“それでも来てみたい”と言って下さるのがとても嬉しいです。 折角なので有意義に過ごして頂きたいと思っています。
そしてその中でも最大のイベントがこのサークルのメンバーさんでもあるカップルの方がクヌールで結婚式を挙げられたことです。
昨年の2月にヨガを習いに来て頂き、今年、ほんの軽い気持ちでインドで結婚式でもというのが現実になりました。
主人がヨガの合間を縫って走り回り、主人のヨガの生徒さんや知り合いの方が飾りつけや花嫁さんの準備など皆上手くいくように手はずを整えてくれました。
そして当日はとても心温まる伝統にのっとった結婚式を挙げることが出来ました。
打ち合わせもなく、言葉も満足に通じない中で見知らぬ人にも祝って頂き、感動の結婚式が出来たことがとても嬉しいです。
以前も結婚式の写真をUPしたことはありましたが、インドの昔のやり方にのっとった結婚式は本当に新郎新婦と近くて厳粛な中にも皆で祝う温かさがあってとても好きです。
ご本人たちの承諾を得て写真を載せさせて頂いています。
いいことなので何枚か載せれたらな、と思っています。
shantiでした。
-
from: 拓也pcさん
2008年01月01日 01時03分12秒
-
from: マップルさん
2008年01月04日 18時00分52秒
icon
今年の目標
『笑顔』内面的な『顔』も含めて、忘れず、心がけていきたいと思ってます。たまたま見てたテレビ番組であの細木数子さんが呼吸方法についておっしゃってました。
『笑顔』
内面的な『顔』も含めて、忘れず、心がけていきたいと思ってます。
たまたま見てたテレビ番組であの細木数子さんが呼吸方法についておっしゃってました。(やはり、分かってる人は分かってるな…)from: shantiさん
2008年01月08日 02時55分21秒
icon
「Re:今年の目標」マップルさん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。>『笑顔』>内面的な『顔』も含めて、忘れず、心がけていき
-
from: すみさん
2008年01月01日 18時58分34秒
icon
2008
shantiさん、皆さん、新年あけましておめでとうございます!皆さん、新年いかがおすごしですか?私は久々に実家で新年をむかえました。元旦はおばあちゃん
shantiさん、皆さん、
新年あけましておめでとうございます!
皆さん、新年いかがおすごしですか?
私は久々に実家で新年をむかえました。
元旦はおばあちゃんの誕生日でケーキをつくりました。
今年一年、笑顔いっぱい作っていける自分でありたいと思っています。
今年もどうぞ、よろしくお願い致します。from: shantiさん
2008年01月01日 21時43分16秒
icon
「Re:2008」すみさん、明けましておめでとうございます!実家でお正月、いいですね。おばあ様は孫の手作りケーキの大喜びでしたでしょうね。ケーキではあ
from: shantiさん
2008年02月01日 02時02分57秒
icon
「Re:Re:“今”を一生懸命に生きる」rishuさん、こんにちは。>ただただ忙しくて何も深く考えずに日々過ぎてしまうこともあります。大方の方がそうで