-
from: shantiさん
2009年10月04日 02時48分38秒
icon
男性とヨガ
皆さん、こんにちは。shantiです。ここ最近、男性で教師養成講座を受講する方々が続いています。インドではヨガの先生はテレビでも書物でも圧倒的に男性が
皆さん、こんにちは。
shantiです。
ここ最近、男性で教師養成講座を受講する方々が続いています。
インドではヨガの先生はテレビでも書物でも圧倒的に男性が多いのですが、日本などではほとんどが女性ですよね。
スタジオによっては男性お断りのところもあるようで、ヨガをしようかな、と思っておられる男性の方々にとっては場所に困ってしまいますよね。
ただ、男性もお仕事や人間関係で女性と同じくらい、あるいはそれ以上ストレスももたれていらっしゃるはず。
だからこそ、男性でヨガに興味を示され、教える側に立たれようとされる方がクヌールに来られると言うのはとっても喜ばしいことだと思います。
「俺は体が硬いし...。」
「ヨガってなんか女がやるものみたいだし....。」
疲れきっていらっしゃる男性陣にも穏やかなヨガの幸せ感を味わってもらいたいですね。
心も体もきれいにしてよりいっそうお仕事や人間関係を楽しんで頂けたら、と願います。 -
from: shantiさん
2009年10月03日 02時31分31秒
icon
ガンジーの誕生日
こんにちは、皆さん。インドと言えば、「ガンジー」。歴史で習った程度で偉い人だと言う認識しかなく^_^;10月2日はそのガンジーの誕生日でこちらの銀行や
こんにちは、皆さん。
インドと言えば、「ガンジー」。
歴史で習った程度で偉い人だと言う認識しかなく^_^;
10月2日はそのガンジーの誕生日でこちらの銀行や郵便局、ほとんどのお店は閉まっていました。
ガンジーは以前サークルにも書かせて頂いた、「ギータ」と言う書物を常に傍に置き、迷いが出たときにいつも読み直していたと言います。
白い布を巻き、杖をつき、めがねをかけたがりがりのおじいさん。
しかし、アシュタンガヨガ(今のアシュタンガヨガではなく、インドの昔のアシュタンガヨガです(別名パタンジャリヨガ))のヨガの一つ目のステップにあたる、「ヤマ」と言う項目の中にある「アヒンサ」;「非暴力」を貫いた人です。
「やられてもやり返さない」
それを“根性がない”、と非難するのは簡単ですが、それはやり返す以上に強い抵抗の意思を示すことになる、と私は思いました。
ちなみに、インドのお札の人物像はみんなガンジーです。
それもみんなおんなじ顔。
色がおんなじ100ルピー札を500ルピー札とたまに間違えてしまうのは私だけではないと思っています^_^;
shantiでした。