新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

インドのヨガ(Traditional Yoga)

インドのヨガ(Traditional Yoga)>掲示板

公開 メンバー数:173人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: shantiさん

    2010年02月20日 03時49分54秒

    icon

    Geeta(ギータ)

    皆さん、こんにちは。「ギータ」については今までも触れてきました。たったの2章までなのがとっても心もとないのですが^_^;私自身の一回目のお勉強は13章


    皆さん、こんにちは。

    「ギータ」については今までも触れてきました。
    たったの2章までなのがとっても心もとないのですが^_^;

    私自身の一回目のお勉強は13章で止まってます....。

    ギータには生きていくうえでの困難に如何に打ち勝っていくかが書かれています。

    「この世に存在するものは私たちの肉体も含め、すべて一時的なもの。 それに永遠の幸せを求めようとすることがドダイ、間違っていることであり、だから不安や苦しみや悲しみが付きまとう。」

    「今自分のものであるものは昨日はほかの人のものであったかもしれない。 
    今自分のものであるものは明日は別の人のものになるかもしれない。」

    ヨガはそういう一時的なものに対するしがみつきから自由になる方法を教えてくれます。
     
    「そのしがみつきから自由になったとき、怒りや悲しみや不安から自由になり、常に平穏で幸せな心の状態を保つことが出来る。」


    「一時的なものが幸せをもたらしてくれると思うから、欲が出てくる。 欲は満たされると次の欲を呼び、満たされないと落胆や怒りが出てくる。 どちらにしても心が落ち着くことはない」

    物凄く荒っぽいのですが、ギータにはこのようなことが書かれています。

    ギータの勉強は時間を見つけて続けていくつもりです。

    クヌールは例年にない暑さだそうです。
    セーターは着ていますが。

    上の写真はヨガをする人にとっては宇宙エネルギーの現れそのものと言われる「ルッドラッチ(ルッドラクチャ)」の実です。  
    この外側の果肉を取ると、よく売られているぼこぼこの表面の種が出てきます。

    shantiでした。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 5

    icon拍手者リスト

    from: shantiさん

    2010年04月13日 00時54分43秒

    icon

    「Geeta(ギータ)」皆さん、こんにちは。「ギータ」ではこのストレス社会でどのように生きていけばよいのか、その指針がたくさん示されています。「何があ

    from: shantiさん

    2010年02月27日 01時28分01秒

    icon

    「カルマ(因果の法則)」皆さん、こんにちは。カルマについても以前書かせて頂いた事があるのですが。悪いことをすれば、その報いを受けると言うのはわかるとし

  • from: shantiさん

    2010年02月25日 04時09分20秒

    icon

    サナタナダルマ(人として生きる術)

    こんにちは、皆さん。インドの昔のものの考え方を「サナタナダルマ」と呼んでいます。“サナタナ”は「永遠」“ダルマ”は「正義、(人としての)あり方」と言う


    こんにちは、皆さん。

    インドの昔のものの考え方を「サナタナダルマ」と呼んでいます。
    “サナタナ”は「永遠」“ダルマ”は「正義、(人としての)あり方」と言うような意味だそうです。

    サナタナダルマには4つの柱があります。
    「サティヤ」(真実)「ダルマ」(進むべき道、正義)「シャンティ」(平和、平穏)「プレマ」(愛)

    サナタナダルマは牛にたとえられることがあるそうです。
    そして、この4つの柱は牛の4本の足。

    今の時代はこの4本の足がすべて折れて、牛が立っていられない状態なのだとか。

    牛の足を折ったのは、私たち。
    でも、この牛の足を修復して、再び立ち上がらせるのも私たちに出来ることだと思っています。


    朝、お散歩に行きました。
    牛たちもお散歩をしていました。

    ゆったり草を食んでいる牛たちを見ていると、
    なんで、自分はこんなにせかせか生きているのか、
    なんで、もっとゆったり生きようとしないのか、
    そんなこと、思ってしまいます。

    shantiでした。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4

    icon拍手者リスト

    from: shantiさん

    2010年04月11日 22時39分10秒

    icon

    「サナタナダルマ(人として生きる術)2」こんにちは、皆さん。ヒンドゥーではなく、インドの精神性の基本になっているサナタナダルマ。その柱である「サティヤ

  • from: shantiさん

    2010年02月13日 07時04分31秒

    icon

    シヴァラットリ(Shiva Ratri)

    皆さん、こんにちは。またまたメッセージが送れなくてすみません。さて2月12日はインドではシヴァラットリ。以前にも書かせて頂きましたが、シヴァはヨガを地

    皆さん、こんにちは。

    またまたメッセージが送れなくてすみません。

    さて2月12日はインドではシヴァラットリ。
    以前にも書かせて頂きましたが、
    シヴァはヨガを地球上に初めて伝えた神様。 踊りの神様でもあります。
    「ラットリ」は「夜」と言う意味。

    12日から13日にかけてヨガを修練する人、スピリチュアルな道に進む人などはシヴァにお祈りを続け、歌を歌ったり儀式をしたりするそうです。

    シヴァは人の心の中にある邪悪なエネルギーを破壊して、それらから私たちを守り、ヨガの成功に導いてくれます。

    7年に一度のお祭りが行われている北インド、ヨガで有名なハリドワ、リシケシは大変な賑わい。  
    今日は特別の日と言うことで物凄い数の人々がニュースに映し出されていました。

    私たちの中にある怒りや妬みなどマイナスのエネルギーが取り払われればいいですね。

    shantiでした。

     

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4

    icon拍手者リスト