サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 旅クマ2さん
2012年05月31日 21時54分44秒
icon
「【Asturias:スペイン王国始まり】 Cudillero 3 」
ここは大西洋に面した漁村になります。まだ、ここには東日本大震災の瓦礫は回り回って、流れ着いてません。ただ、昨夜の新聞で、「アラスカ人は瓦礫が次から次へ、風で流れ着いて、クマっちょる!」という記事がありました。意外に、アラスカは日本に近いんですね。
さて、Cudilleroは空港から海岸線で25km程度です。予め、宿の主人と、スペイン政府観光局に、タクシー代の目安を聞いておきました。Avilesまでバスで行き、そこから1日4本程度のバスに乗り換える、エコノミープランもあるんですが、それをすると半日かかってしまうので、荷物込み25kmで25 Eurosでタクシーです。タクシーは、海岸線沿いの2車線の高速道路を飛ばしまくり、ある時、坂道で急に曲がると、そこから一転、細道を転がり転がり、転がり落ちて行った先が、この漁村でした。あぁ〜あれはタクシーのジェットコースターのようであった。
宿前に付けてもらい、すんなりチェックインをしつつ、宿の主人に「美味しいレストランは?」と聞けば、次々とAsturiano(アストゥリアス方言)の語彙が出てきた。
こういう網を飾っているが、船は出ていないようである。
なかなかやる気はあるんだが、別に説明があるわけでもなし、写真を撮っているのを、不思議そうに見られただけであった。まぁ、ここは年取って、足が動かなくなったら、さぞ住みにくいだろうな〜、と思ってしまいました。
icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 旅クマ2さん
2012年05月30日 21時32分54秒
icon
「【Asturias:スペイン王国始まり】 Cudillero 2 」
スペイン中世史では、『Castilla女王Isabelと、Aragon王Ferdinandoが結婚して、スペインの国の基礎は出来た』と習いましたが、スペイン皇太子は、El Principe de Asturias(アストゥリアス公)というので不思議に思ってました。スペイン人に何で?って聞いても、「学校で習った覚えはあるが忘れた〜」でした。
Asturiasはスペイン王国の礎を築いたので、重要である!とあるので、何でやろ?と思っていたんですが、今回Copadongaという山奥に行ってみて、やっとガッテンガッテン♪
上の写真は、Asturias王国初代王Pelayoという王です。
実はこの銅像を見た時、「エラク痛々しい、ムキムキマンだなぁ〜♪」と思いました。実は英語の説明なんぞないので、博物館に行って、のんびりスペイン語を解読していると、Pelayo王がこの地において、イスラム軍を破った、という事で、スペイン王国の礎を築いたとされる、とあるんですね。
まぁ〜、よくぞこの山深い土地で、闘ったもんだ、と北朝鮮風の拍手をしかけました。
(@_@;)ところで、後々ご紹介しますが、このPelayo王の棺とされる棺が、聖母像に近い狭い洞窟内に、見えるように安置されてたんですよね。昇天されているようで、鳥肌は立ちませんでしたが、やはり棺を写真に写すのは「間違えて憑かれて、日本にお呼び立てしてはまずい!」と思い、棺は取りませんでした。しかしなぁ〜、1200年前に死んだ人の棺が、あんなにしっかり残っているものなのであろうか?
さて、次から『Asturias人には美食で知られる漁村Cudillero』をご紹介します。
icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: myamigoさん
2012年05月30日 13時27分15秒
icon
「Re:【Asturias:スペイン王国始まり】 Cudillero 1 」
旅クマさん、これは飛行機の窓から撮った写真ですか?
この地名、すごく詳しいガイドブックを持っているので、どこだか分かります。
今晩のニュースで、ここに良く似たアラスカの海岸に、続々と日本からごみや瓦礫が漂着しています。
美しい沿岸が見渡すかぎりごみだらけ。
プラスティック製品が多く(沈まないから)金めのものはないそう。
カリフォルニアの海岸にはほとんど来ていません。
誰が悪いのでもないから、怒りのもって行き場がないですね。
猟師の人たちが一番困っています。
ハナシはかわって、Hospital gownですが、旅クマさん、アメリカ旅行のさい、おみやげにいかがですか?
あれ、蒸し暑い日本の夏には浴衣なんかより気持ちよいのでは?
風通しがいいし。
同室の白人女性は、ベビードールの人、絆創膏だらけの尻なんかものともせず、化粧品がつまった大きな箱、持参で、厚化粧でお産のやつれを塗りつぶしていました。
若い夫が見舞いにきたら、ふたりでなが〜い抱擁。
あのカップル、まだ結婚しているのだろうか...
おっと、人のことを言えた立場じゃないわねぇ。
巨大絆創膏とトイレの関係は、知りませんよ、私は絆創膏なしだったから。
それにしても、お産の後のアメリカ人のカップルの感動ぶりはみもの。
日本でもそうですか?
お産後、初めて夫と対面するとき抱き合います?
そして、なにやら感動的なことばを夫がささやく。
きみ、ありがとう。とか。
私の場合は言われなかったけど、言われたら帝王切開の縫い目が、笑いすぎてやぶけてしまったかも。
こんな絆創膏尻ばっかり見るのがいやで、個室にしてくれと頼んだら、産後に鬱になる人が多いから個室はない、と言われました。
そうそう、どこの夫も高価な花束持ってきていました。
あれも可笑しな、二度としたんくない体験だった...icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 旅クマ2さん
2012年05月29日 21時44分41秒
icon
【Asturias:スペイン王国始まり】 Cudillero 1
http://www.worldmapfinder.com/GoogleEarth/Jp_Europe_Spain_Principado-De-Asturias-Autonomous-Community.html
みなさま、こんばんは。
昨夜は、今年の黄金週間の時に行って来た、Asturias - Cantabria - Bilbaoの「お題目」を考えていて、夜が更け、未明に地震があり、つまり1日経ってしまいました。多分このルート、どこにあるのかわかるのは、覇王樹兄だけかな〜?
さて、実はここにはパリから直行便があった筈なので、「乗継時間をつぶすべく文庫本は2冊かな?」という余裕綽々でいたら、このスペイン金融不動産不況で、空路が無くなってしまったのだ〜!これにめげてはいかん!っと、「全ての道はMadridから始まるスペイン」なので、CDG経由Barajas経由という2度乗換を企てたら・・・このスペインの金融不動産大不況等による影響で、ストライキ対象日にあたり、出発数日前に確認に次ぐ確認・・・行く前に疲れました!
さて、成田空港でチェックインの際、「最終目的地のOviedoまで預けたいんですけど・・・・」と、2つの航空券を見せて頼んだ所、「他社様の旅程まで預かれませんので、一度Barajasで出しますっ!」と引かない!
「あの、物事が無事に進まない、トラブルが多い、のんびりしたスペインで、預け入れ荷物がチャッチャと出てこないで、乗継しそこなったらどうするんですか!」っと脅してもダメ!
結局、Barajas T2で荷物は、表示番号とは違うターンテーブルにのんびり出てきて、乗り継ぐT4の表示は移動途中で消え(こういうパターンはいつもの事である)、お喋り最中のInformacionのおっちゃんを突っついて聞き出し、5分に1本のターミナル連絡バスだけはきちんと来たので、無事時間内に移動出来たが、また預け入れするのに長蛇の列、やはりスペインはスペインでした!因みに、スペインの空港では、英語は通じませんでした。
そ〜して、やっとイベリア空港国内線で、スト対象日にかろうじて1往復したフライトで飛んだ先が、AsturiasのAviles郊外にある空港でした。空路の半分から山岳地帯に急に入り、いつ着くのか着くのか〜っと思っていたら、いきなりこの写真のような海岸線に出た途端、反転した先が空港でした。いやはや、なんと山がちな州なんだ、と思いました。(長いので次回へだらだら続く)
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 79
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 旅クマ2さん
2012年05月27日 15時06分55秒
icon
「アメリカ人って「ガウン大好き?」」
おねぃさま、思ったんですが、もしかしてアメリカ人って「ガウン」が大好きなんでしょうか?
アメリカの高校卒業の風景を見ると、まるで大学のCommencementのごとく、あの独特の帽子とガウン姿が、ウジャウジャいる感じですよね。ガウンが好きだから、あの尻の割れ目○見えも、もしや気にならなくなってくるんだろうか?と思います。
いや〜、検診の指定機関に行って、うっかり上司同僚のお尻を見て、親交を深める・・・・な〜んていう要素はあって欲しくないです!
おまけに、”スケスケベビードール”♪♪♪
うっわ〜、Victorian's Secretの入院風景ですねぇ(苦笑)
スケスケなのに、巨大ばんそこ張っている・・・旦那や愛人も、「ブッフーン、君って色っぽいね♪惚れ直しちゃった!」というハートマークが飛び交う事になるんでしょうかねぇ?
ところでですね、何度か「巨大ばんそこ」の話が出たところで、また新たに気になってきた”アメリカ人の不思議”なんですが、その一日に数回、トイレなる所で用をたす場合、巨大ばんそこを貼っていたらどうするんですか?まさか、中世の十字軍で、留守にされた奥方に貞節帯をつけさせたごとくになるんでしょうか?段々巨大ばんそことトイレの関係について、疑問が膨れ上がってきました。
ホタテバーガーは、食べる前に写真は撮ったんですが、単なる揚げ物が挟まっているようにしか見えないので、齧った所で写真と思うと、角度が一定しないんですね。おまけに気ははやるし。なかなかに食べている最中の写真って、焦るモノです。
ウーン、日本の病院でスケスケベビードール姿の入院患者がいたら、きっと見学の人が増える事だろうなぁ。やっぱりアメリカ人って奥が深いです(笑)icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 旅クマ2さん
2012年05月27日 10時21分30秒
icon
「【御露西亜国酔夢譚】その17 (終わり)」
さて、函館駅近辺に、「赤レンガ倉庫」はあります。
ここはまぁ横浜と同じで、倉庫として使われ、暫く打ち捨てられ、それじゃ〜いけない!と活性化してショッピングセンター化しています。
中は函館名産を扱っていたり、小物だったり、目新しさがありません。おまけに喫茶も混みこみなので、ぶらついただけで逃げ出しました。
そこで思い出したのが、函館駅前の商店街で開店していた「スナッフルズ」。ここは混む寸前で入れました。
お代わり自由な珈琲とのセットで、500円程度かな。五島軒の方が割安感がありますが、価格帯設定はその線と見ました。それにしても、ろくに商店街も開いてないので、過疎化は大変な問題であるな〜と思いました。
夕方荷物を受け取り、空港へバスで向かったら、楽しみにしていた北華楼のバームクーヘンが売切れだったのが未だに残念!新千歳空港には山積みされているのに、函館空港では品切れってどういうこっちゃい!と思いつつ、函館を後にしたのでした。
さて、これで函館及び恵山温泉はお終いです。
次回は、霊感ない人と五稜郭タワー周辺に行ってみたいと思います(苦笑)どうも函館の街の中心はあのあたりのようです。
この前行って来た、スペイン北部のAsturias-Cantabria-Bilbao(同僚には全くどこの話なんだかわからん!と言われてます)は、これから写真を落としてから、のんべんだらりと載せます。
icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: myamigoさん
2012年05月26日 14時28分00秒
icon
「Re:くどいようですが」
そうかなぁ、あのガウンってそんなに変かしら...
日本でも同じだと思っていたけど。
だったら、あっちの掲示板でトピを立てようかしら。
アメリカで事故とか病気にあったとき、自分ようのホスピタルガウン持参をおすすめします、とか。
(今、あの爺があのガウンを着てよろよろ歩いているとこ想像してしまったので吐きそうになりました)
でも、会社の同僚なら、そんなとこを見せ合って親密さが増すかもしれないと思うんですが。
こっちじゃお産の場合、二泊です。
帝王切開の私は四泊。
できるだけはやく動くほうが回復が早いとか。
お産が朝なら夕方には歩かせます。
でも、そのせいか家に帰った後もすぐに、ほとんど普通に動けていましたね。
しみじみ昔を思い出していたら、また思い出しました。
私と同室の白人の女のひとは、あのガウンを嫌がって自分の、なんとスケスケベビードールを着ていました。
そして、少しかがんだら、やっぱりシタバキを穿いていません。
へんなとこに絆創膏が見えたけど。
やっぱり変ですね、言われてみれば。
どらさん、私も知らなかったアメリカ、多いです。
ドルがあんなだから、国内をあちこち行くしかないですね、もう。
どらさんも、その社長さんにロングバケーションをもらってアメリカドライブしましょう!
旅クマさんの画像、思わずメガネを拭いてしまったわ。
やっぱりホタテバーガー食べたのね。
60年代のアメリカって、そのころ私、こっちにいたけど。
もう「往年の良い時代」だったかなぁ。
覚えているのは、デブがずっと少なかったということ。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 旅クマ2さん
2012年05月26日 10時37分35秒
icon
「【御露西亜国酔夢譚】その16」
さて、日曜日の函館駅前なんですが、人影がない・・・・
朝食をビジネスホテルで食べ、チェックアウトをして、荷物を預かってもらい、のんびり市場へ行こう、とテクテク歩いていても、滅多にすれ違わない。あれ〜っと思い、市場に行ったら”閉まっている!”仕方がないので、ウロウロした挙句、閉まった商店街、閉まっているデパートもどきを抜け、函館で行くべき、次なる所へ赴きました。
『ラッキーピエロ』
このチェーンは、函館市内郊外でしか展開されていません。
ネーミングも微妙なセンス・・・?ここでは通年、「土方歳三ホタテバーガー」が食べられます。
店舗毎に内装が違うそうですが、ここは多分「60年代アメリカ」
いや〜、何だか往年のよい時代のアメリカ映画に出てきそう・・・
ホタテバーガーは、さすがに2Lサイズではなく、普通の大きさ(関東で食べられるものよりは大きい)。
ついでに、何が一番人気か?、と聞いたらこのたれに浸されたカラ揚げを勧められました。作りたてを持ってきてくれたのですが、ウーン、成程!美味しかったです。ただ、バーガーにカラ揚げって、脂っこいわ、と思いましたが、烏龍茶はその時は無かったんですよね。みなさんも、函館に行かれたら、ラッキーピエロ、行ってみて下さいね!
さて、最後の食後の散歩をして、空港へ向かう事になります。
icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 旅クマ2さん
2012年05月25日 22時10分41秒
icon
「そういう「仲」は危ないんです・・・」
おねぃさま、やっぱりアメリカの”Hospital Gawn”は危ないです!
例えば、日本の診療所がそういう危ないのを用意した場合、いくつか会社に指定された所で、健康診断を受けたりするので、
同僚上司のお尻の割れ目 を見てしまうかもしれません!
見てしまうのはまだいいのですが、気づかぬうちに見られていたら困ります!どうしますか、どら(^o^)さん?検診先で、たまたま覇王樹兄も来ていて、「お尻の割れ目を見せあうの仲」になってしまったり、気弱なのびたシャッチーの気弱なお尻を見てしまったりしたら???
やっぱり、色々な場合を考えると、そのHospital Gawnは危険です!あと、おっちょこちょいがいて、下履きを履かずに、おねぃさまのように、前結びにしていたら、目のやり場にさすがに困りませんか?まぁ、アメリカは色々な人が、常に自己主張を繰り返すお国柄なので、多分それもありなんだと思いますが、危険でしょう。特に、おねぃさま、ついうっかり下履きを履かずに、前結びして、公衆の面前に出て行った日には、「巨大ばんそこ」でも張りたくなるかもしれません。
ところで、「お産がひどかった女性」って、寝ずに起きて、巨大ばんそこを見せながら、ウロウロするもんなんですか?確か、普通のお産だと、欧米は2日目から動かせ始めると聞いたことがあるので、それもありなのかな〜?と思いますが、傍目からして「ひどいお産」とわかるような状態でウロウロさせるのも、さすが体力があるアメリカ人ならではです!
いや、本当に、市民図書館の変なインド人オヤジの話とか、このHospital Gawnとお尻の割れ目見せまくりとか、アメリカはまだまだ未知なる国ですね。
やっぱり日本の作務衣スタイルとか、がバッと被るタイプでいいですわ。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: どら(^о^)さん
2012年05月25日 14時15分16秒
icon
「くどいようですが」
myamigoさん、くどいようですが、
>まぁ、病院内ならみんながアレ、着ているから恥ずかしくないのかもね。
いや、恥ずかしいですよ。
たまたま旅クマさんと病院で一緒になって、
お尻の割れ目を見せ合えるでしょうか?
でも、よく読むと、
>みな一応、シタバキをはいているけど、
ということで、ホッとしました。
>おねぃさまは前結びされた際、肌着とか下着とは、下履きとか、所謂股引めいたものは履いたんですよね???
myamigoさんは履いていたんですよね???
今朝の山手線はADトレインで、キャッチコピーは
今まで知らなかった
アメリカを
発見しましょう。
http://www.discoveramerica.jp/
でした。
私たちは、おかげさまでmyamigoさんからアメリカの新発見をさせてもらっています。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
明日も歯医者へ行く予定ですが、歯の調子が悪いと食欲も今ひとつなんですよね。
グラ姐さんは胃袋だけでなく、腸も肝臓も歯も丈夫なんでしょうね。
* * * * * * *
さて、どら(^о^)社も落ち着きを取り戻し、の〜んびりした日々になりました。
今日、プリンターのA4用紙を補充しようとしたら、
用紙の包みが蝉の抜け殻のように置いてあり、肝心の中身の用紙はまったくありませんでした。
のび太社長〜〜〜〜!
決してイジワルでも嫌みなわけでもなく、単に気が利かない人なんです。
* * * * * * *
では皆さん、良い週末をお過ごしください。
また来週!icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-