サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 旅クマさん
2019/01/27 17:50:15
icon
【Catalunya Romenesco】Lleida La Seu Vella 2
Lleida駅前でバスを降り、預けておいたソフトケースを受け取りながらチェックインをして、一旦部屋で休憩後、散歩に出ました。
前日昼間に通りかかった教会です。
Lleidaのような、Catalunya州内陸部にも、とうとう「タイ焼き」が現れました!スペイン人が握る、Take out専門寿司やもありました。
Catalunya名物の、Pan con Tomateなのですが、こんな「ナン」バージョンもあります。
いかにも持ち歩いているうちに崩れそうなので、写真だけ撮らせてもらったチョコレート菓子です。
1年前のPiemonteで散々見た、Pannetoneがありました!(荷物になるので、写真だけ)
さて、実はSan Lorenzo教会を目指して歩いていたんですが、地図上では平坦な道が、実は坂道とわかり、いきなり夕暮れになる中、教会方面に歩いていったら、「アフリカ移民ばかり」になった上、18時でBarが急いで閉店準備をしているのが変で、おまけに、周囲にアフリカ系移民がどんどん集まってくるので、あと1ブロック左方向程度の位置まで行きましたが、教会を見に行くのは諦めました。久しぶりに、首筋がピリリときたので、多分狙われていたのだと思います。坂の下の、大通りに戻ったら、雰囲気は普通のスペインの街になりました。
昼あれだけ食べれば、夜はお菓子をつまむ程度になるので、また宿に戻り、翌日朝出発のZaragoza行きの準備をしました。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 旅クマさん
2019/01/27 16:39:19
icon
【Catalunya Romenesco】El Pont de Suert 3
さて、宿前でタクシーから降り、狭い町中をぶらついたが、Barはあるが、程々のレストランは宿以外見つからず、結局宿のレストランの開店時間に戻った。
いきなり、興味だけで注文すると、こうなるというどうしようもない例
☞「つまりトマトジュース」
これが前菜の一つだと言うんだから、ぶっ飛びなんですが、濃厚さはさておき、自分がトマトを大好きであるという事実もさておき、寒風に吹かれて3時間Boi渓谷にいたもんで、さすがに冷えました。
次は、「焼いた麺がどーのこーの」という、スペイン語の説明だったんですが、出てきたものは、焼きそばになりそこない・・・?味は普通の醤油味ベースなので、違和感はないものの、量だけは多かったです。
メインは肉。トマト味ベースで、思わず1年前のMilanoでの昼食の、Osso Buscoを思い出してしまったのですが、豚肉でした。ただ、量が多かったので、柔らかめな部分を頂き、あとは悪いけれど残しました。何せ、2時間バスの旅を控えているので、満腹は危ない。
デザートは、チョコレートムースにしました。
さて、ここからトンネルを抜けた向こうのAran渓谷のロマネスク巡りも、一時期考えたのですが、Boi渓谷の教会よりも、保存状態が悪いそうで、一時に沢山見歩いては、感動が無くなってしまうので、また行かれる機会に行く事にして、Lleidaに戻りました。Aran渓谷だけは、スペイン領ですが、フランス側にあるので、Touloseから行くルートもあります。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 旅クマさん
2019/01/27 16:27:06
icon
【Catalunya Romenesco】Valle de Boi 6 (Iglesia de Sant Feliu de Barruera )
ここが、Boi渓谷の中継地点にあたる村にある、ロマネスク教会です。
残念ながら、11/05-28迄休みなので、外観のみです。
周囲をグルーリできます。
ここも初期ロマネスク建築です。
どうも底冷えがすると思ったら、近くは川です。ここはピレネー山脈のトンネルを抜けてる手前なので、この川は地中海へ向かって流れていきます。
Baruerra村の雑貨屋も休み中でして、蜂蜜もチョコも、買い損ねました。
ここから、拠点のEl Pont de Suertまで、またタクシーでぶっ飛ばし、見事3時間で収まったタクシー料金は、80 Euros(2018年の協定料金)ということです。まぁ、どこのタクシーを選んでも、3時間だとこの料金になる協定を互いに結んでいるんだよ、というのが、前夜散歩中に出会った、タクシー元締めのおっさんの言葉でした。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 旅クマさん
2019/01/27 11:57:57
icon
【Catalunya Romenesco】Valle de Boi 5 (Iglesia de Sant Juan )
こちらBoi村のロマネスク教会です。
盆地形の地形に、ポツネンと建っています。
真冬はこんな風に、腰の深さまで、雪が積もるそうです。
中央扉部分と、内陣の一部には、彩色が残っています。
タクシーの運ちゃんが、ここの塔は昇れるよというので、行ってみました。
塔からは村が一望できます。
ここの鐘は、自動で鳴りますが、塔から降りて10分程度して、ガンガンなりだしたので、助かったと思いました。通りで、すれ違いに上る人がいなかったんですね。
さて、ここから最後の教会に向かいます。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 旅クマさん
2019/01/27 11:53:50
icon
【Catalunya Romenesco】Valle de Boi 4 (Iglesia de Santa Maria de Taull )
こちらは、同じくTaull村にある、別のロマネスク教会です。
実はここの蜂蜜が美味しい、という口コミを読んだので、雑貨屋を探したのですが、シーズンオフのせいか、閉まっていてがっかりしました。
実に初期のロマネスク彫刻です。
かすかに、彩色をほどこされたモザイク画が残っています。
こちらがTaull村です。
実はぎりぎりまで路地が迫っていて、ここからではないと、全体像が撮れないという所が、前出のSt. Climentとの違いです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 旅クマさん
2019/01/06 20:04:43
icon
【Catalunya Romenesco】Valle de Boi 3 (Iglesia de Sant Climent de Taull )
ここが、【スペイン1 ロマネスクの至宝】として名高い教会です。毎日、時間を決めて、「中世の時代、こ~んな風に見えたんですよ」と見せてくれます。
タクシーから降りて、ひとまずぐる~りと小高い丘を一周します。
小さな内陣には、素朴なマリア像と、ほぼ禿げ落ちたアーチがあるだけなんです。
ひとたび映像が投影されると、途端に極彩色めいた内陣に変わります。
よくぞあのテキトースペイン人が、こうピッタリと投影できるもんだなぁ~と、ひたすら寒い教会内で魅入ってました。
けっこうこのイエスが、怖い表情なんですよね。
この映像が消え去った途端、21世紀に戻ったのでした・・・・
ここから剥ぎ取られたモザイクは、カタルーニャ美術館にあります。
ご興味がある方は、どうぞそちらも訪れてください。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 旅クマさん
2019/01/05 12:16:10
icon
【Catalunya Romenesco】Valle de Boi 2 (Iglesia de Santa Eulalia de Erill la Vall)
さて、ここが次の教会です。麓の村を常に経由して、別の谷あいに上がってきました。こりゃ~、ジモティーのタクシーじゃないと、わからないね・・・・と思います。
ちょっと違う角度から撮ってみましたが、やはり電線はあるのだ。ずんぐりむっくりな教会に対し、「ロンバルディア形式の塔」は、あくまでもすっきり、聳えだってます。
教会の脇には、石造りの堅固な観光案内所があります。一度問い合わせのメールを英語で送ったら、すんなり英語の返事がきたので、珍しく通じるのかと思いきや、スペイン語とCatalan語のみでした。
わざわざ隙間風がよく通る入り口があるので、恐る恐る暗い内部に入ったら、あ~らなんとも簡素といおうか、とっても素朴で、磔刑のイエス木造が、上部にありました。
ズームしてみましたが、やはりしみじみうす暗い所で見たくはないよな~と実感。種も仕掛けもないようなので、寒風の中、次の教会へ向かいます。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-