サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: myamigoさん
2010年02月10日 03時14分43秒
icon
わたくしとオードリーの共通点
>> あぁ、よく関西のおばが首に何か巻いてるのテレビで見ますわ。
それより、ローマの休日のオードリーをイメージしてくださいね。
私は首が長めなので、そこが寒く感じるんです。
母の実家の近所の北海道出身の美容師さんは、真冬の埼玉でもカーディガンだけで歩いています。
寒くないのよ、って言っていたけど、じゃあ北海道の人って外の寒さに強いということですか?
アメリカの家はセントラルヒーティングがほとんどで、あれは割りとうるさいし、家の空間が多く、うちでも5メートルくらいある場所もあるので、暖かい空気がみんなうえのほうにたまってしまうので、不経済なんです。
>> 今日の北海道新聞に極東ロシアの結婚斡旋会社にも日本人が登録してるって出てました。既に何組かカップル成立で9割以上、60代の日本人おぢと20代のロシア人女性だってー。
ほぅ、アメリカでは多いんですよ、ロシア人女性との結婚。
やはり中高年となんと20歳くらいのロシア女性。
こういう「お見合い」みたいなエージェントが多く、まずメール、それからソ連まで会いに行きます。
結婚後はあまりハッピーエンドは少ないそうです。
ロシア人の妻を殺したアメリカ人の事件、何度かあります。
サンフランシスコの近くでも、金持ちだけど女にもてない白人がこの方法で知り合い、ソ連で会ったらすぐに相手が妊娠。
積極的にアメリカ人のカモを探していたのが、この男以外には丸見えなのに。
アメリカで生活し、市民権もとり、男も変えようとしたのが間違いで、ある日行方不明。 この事件、ここらで大ニュースでした。
よその州でも、グリーンカードがとれたら、老夫をすてるロシア人やドイツ人女が殺されいます。
日本のおぢも気をつけたほうが。でも、なんで日本人?
>> アメリカってそれが可能なのは、郊外なんですよね。
所謂Downtownに行ったら、あまりの荒廃ぶりにびっくりしたものです。
ダウンタウンにもよりますね。 サンフランシスコのダウンタウンなら夜遅くのひとり歩きは、私は問題ないです。
ボストンもそうだったわ。
ダウンタウンの一部、SFならたとえば、テンダーロインとか。
あれは慣れないとぎょっとするかも。
でも、こわいのは夜おそいクラブとかバー。
ケンカの流れ弾に当たる率も低くないんです。
今も、毎日、こういうクラブでの殺人がニュースになっています。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全3件
from: myamigoさん
2010年02月11日 06時35分36秒
icon
「Re:Re:わたくしとオードリーの共通点」
>> 旅クマさんはまた旅行なのね。疲れないんですかねぇ。
札幌から帰って1週間しか開けずに今度はソウル。
ほんとにねぇ、チャーチルさんも負けそうですよね。
私もあんなに尻が軽いと良いんですが。
あら、こんな日本語の表現正しいのかしら?
カンパーニュさん、「手作り三昧」優雅ですね。
パンを焼けば部屋も温まり、一石二鳥。
ただ12度の室温だと、パンのイーストの勢いが弱いみたいね。
醗酵に時間がかかるけど、スローライジングのパンは味がいいと思いません?
金柑、こっちにも売っています。あれ似ると、マーマレードに似ていません?
こちらの古い家には、セントラルヒーティングの変わりに、床暖房の家もあります。
そんな家に昔住んだことがあるけど、温まるのにちょっと時間がかかるけど、ペチカ(知らないけど)のように、暖かさが長持ちします。音もないし。
ただ暖房費がすごくかかりますが。
昨日、See's のチョコレート屋で、バレンタイン用チョコレートを買いました。
と言っても、私に愛人ができたわけじゃないんです。
こっちのバレンタインは、男女間の愛、恋、だけでなく、あぁ、あの人にあげたいなぁと思う人にあげています。
そしたらあの狭い店の中が、満員で動きがとれない。
そのひとつは、みんなの体がデブ(メタボなんて言葉はデブに使うのに抵抗があるので)ばかりのせいもあるんです。
チョコレートなんて買わないほうがいいのになぁと思う体型ばっかり。
これは私が撮ったものじゃないですが。
飛行場のチケットカウンターで待っている間、立っていられないくらい肥満な人。 こんな光景、じつはぜんぜんめずらしくないんですが。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: カンパーニュさん
2010年02月10日 21時10分39秒
icon
「Re:わたくしとオードリーの共通点」
> それより、ローマの休日のオードリーをイメージしてくださいね。
> 私は首が長めなので、そこが寒く感じるんです。
あ、オードリーでしたか・・・
首が長いというのは洋服が似合っていいですね。
それにスカーフとか巻くと様になるでしょう?
日本人って首が短い人が多いのでマフラーとか巻くと
埋まって見えることが多いです。
特に首の短いおぢのマフラー姿・・・ほとんど肩の上に顔が乗ったみたいな人いるでしょ。
あれ、頚椎、少ないんじゃないかしら?
> じゃあ北海道の人って外の寒さに強いということですか?
それは言えてるかもしれません。外の寒さって冬場は当然なのでそんなに苦になりません。
子供の頃は大喜びで雪遊びしたし。足がしもやけで感覚がなくなるまで遊んだものです。
> アメリカの家はセントラルヒーティングがほとんど
あーあれね。私はあれ、どうしてあんな仕組みで部屋が暖まるのか不思議です。
ペチカって知ってます?ロシアの暖房なんですけど、一度だけ北海道で見たことがあります。
函館のいつも泊まる民宿で。おばちゃんに「これ何?」って訊いたら
「ペチカだよ〜」って。ペチカは暖まるのに時間が掛かるらしいですが、
一度暖まるとすっごいあったかいんですって。
でもきっと旅クマさん達なら汗だくになるでしょうね。
> サンフランシスコの近くでも、金持ちだけど女にもてない白人がこの方法で知り合い、ソ連で会ったらすぐに相手が妊娠。
> 積極的にアメリカ人のカモを探していたのが、この男以外には丸見えなのに。
そういえばアメリカのテレビドラマ「サードウォッチ」でも全然格好良くない太った警官が
ロシア人だかウクライナ人だかの女性と結婚した話がありました。
アメリカでも多いんですね。
> 日本のおぢも気をつけたほうが。でも、なんで日本人?
極東ロシアは日本に近いし、日本人はまだまだ経済的に裕福な部類だからじゃないですか?
ロシアオトコってあんまり人気ないですね。
太った大男でウォッカばかり飲んで暴れるみたいなイメージ。
やさしそうなイメージはないな。平均寿命も40代じゃなかったかな?
アルコール摂取し過ぎで。
>それでは、多分ソウルから札幌が続けられると思いますので、あちらから続けます!
旅クマさんはまた旅行なのね。疲れないんですかねぇ。
札幌から帰って1週間しか開けずに今度はソウル。
明日は休みなのでパン姉妹は自宅で「手作り」三昧です♪
今ハマッてるのは「金柑のアレンジカンパーニュ」
金柑のシーズンなので(もちろん九州産)これを大きめに切ったジャムみたいにして
カンパーニュに混ぜて焼くんです。とっても良い香り♪
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: カンパーニュさん
2010年02月11日 17時07分37秒
icon
「すごい肥満体」
> ほんとにねぇ、チャーチルさんも負けそうですよね。
ホント、ホント。そういえばこの前、チャーチル氏がまたまたどっか行ってたな。
国内だったと思うけど。
> 私もあんなに尻が軽いと良いんですが。
> あら、こんな日本語の表現正しいのかしら?
えっとこういう場合、何ていえばいいんだっけ。
腰が軽い?身軽?違うな。
> カンパーニュさん、「手作り三昧」優雅ですね。
うふ♪さっそく昨夜、オーバーナイトで発酵させていたパンを
朝一で成形して焼きました。
> パンを焼けば部屋も温まり、一石二鳥。
あのー日本の家庭のオーブンは電気オーブン(電子レンジ兼用ね)なので
焼いても部屋は暖まりません。
myamigoさんのところはやっぱりガスオーブンですか?
ホントはガスオーブンが欲しいんですけどあれ、日本だと工事費やらもろもろで
数十万円掛かるので二の足を踏みます。
> ただ12度の室温だと、パンのイーストの勢いが弱いみたいね。
> 醗酵に時間がかかるけど、スローライジングのパンは味がいいと思いません?
私はオーバーナイトで発酵させる時、真冬の玄関に置くんです。
これだと夜間、12度くらい。9時間くらい発酵させるので
味は絶対こっちの方が美味しいですよね。
それに生地に力があるんです。
> 金柑、こっちにも売っています。あれ似ると、マーマレードに似ていません?
そうなんですぅ。それに金柑はもともと皮を食べるものでしょう?
そうすると食べる事を前提に栽培されてるので農薬の心配も
他のオレンジやレモンより安心かなと思ってます。
香りも強くて焼いても失われないし。すっごく風味の良いパンができるんです。
オレンジやレモンって農薬が心配でどうしてもお菓子やパンに使う気になれません。
でもアメリカでも金柑って売ってるんですか。
それって日本からの輸入物ですか?
> チョコレートなんて買わないほうがいいのになぁと思う体型ばっかり。
この前、かかりつけの内科医と話したんですが、「チョコレートとか飴のような単糖類は体に良くないんだよ」と言ってました。
血糖値がどっかーんと急速に上がるせいだとか。
> 飛行場のチケットカウンターで待っている間、立っていられないくらい肥満な人。
す、すごい。さすがに日本のメタボにはこんなのいないです。
イギリスとかアメリカでは見ますけど。
私の3倍くらいの尻だわ。いや、4倍か。
さて、買ってきたサバでお弁当用のおかずを作らなきゃ。
フォカッチャは今、得意のインド式カレーを作ってます。
今夜の夕食よ。
旅クマさんはソウルでグルメ三昧ね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト