サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: myamigoさん
2010年02月22日 13時37分25秒
icon
481の画像
この画像、私が子供のころ近所にあった銭湯の建物にそっくりです!それにしても、韓国のレストランって安いんですね。>>「旅とは酔狂の果てなのだ」by立松和
この画像、私が子供のころ近所にあった銭湯の建物にそっくりです!
それにしても、韓国のレストランって安いんですね。
>> 「旅とは酔狂の果てなのだ」by 立松和平さん。
この言葉、先日亡くなった立松さんの著書にあるそうです。
あの方、亡くなられたのですか。小説は私の好みにあわないのでほとんど読んでいないけれど、今度読んでみよう。
その言葉、わかるようでわからない...
でも、あの掲示板でも、ただの観光旅行を「旅」と呼ぶ人が多いけれど、この言葉は本当の「旅」のほうでしょうか。
「酔狂」が野次馬的なニュアンスを含むなら、外国への旅行はやはり「酔狂」な気持ちから始まるのではないかしらねぇ。
私の外国旅行は、現実逃避と修行が目的なので、日常的なもの、たとえば古夫(妻)がそばにいると都合が悪いんです。
それと、短期の旅行でBentoなんてのも要りませんね、わたしは。
>>昨夜仕込んでおいた新しいレシピの難しいパン、失敗しました。
あらぁ、サル、じゃないカンパーニュさんも木から落ちるんですね。何が原因?
私がパンで失敗するのは、焼く温度です。
自分のオーブンを良く知って、試行錯誤しながら焼くけれど、待ちきれずオーブンを開けてのぞくはいけませんね。温度が下がり、計算が狂います。
立松さんは享年62歳。シニアセンターでは若者のうち。
アメリカのシニアはすごいのもいます。
このごろテレビのニュースでも話題になった、オークランドの市バスのなかのけんかです。
白人のおぢさんは67才。
シニアをなめるなよ、とインタビューで言っています。
相手の黒人の若いのは、殺人で長いオツトメを終えたばかり。
これで、またムショに逆戻りでしょう。
でもおぢさんのほうも、若いころドラッグ関係でオツトメしたことがあると自分で言っています。
最近、母親を亡くしたとかで泣いていますが、67歳のおぢさんの母親っていくつだったんでしょうね。
http://www.examiner.com/x-38158-Cultural-Oddities-Examiner~y2010m2d20-Epic-Beard-Man-67-throws-fury-of-fists-on-city-bus-on-video-offers-explanation-on-other
あのライセック?(男子フィギャーの金)って人、さっそくアストンマーティンを買うと言っていますが、最低、3000万くらいするものを買えるくらい、アメリカでは金メダルは金になるんですね。日本の胴メダル(号外が出たんですか?)では、賞金は出るんでしょうか。
あの靴紐が切れた選手、号泣した??
テレビでは無表情で冷静だと思ったけど。
でも、あの顔の幼さは、アメリカ人からみると、中学生くらいにしかみえません。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 27
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ぐら姐さん
2010年02月28日 23時09分01秒
icon
「Re:2002年日韓Wカップ【スペイン対韓国戦】を思い出した!」
カンパーニュさん、旅クマさん、皆様、こんばんは。
> わたしは、あのひどい八百長試合のスペイン戦を思い出しました!
そうか。スペイン戦もそうだったのですね。
あのときの審判は、いまごろ相当良い暮らしをしているのでしょうねぇ。
見に行ってみたい感じ。
女子のパシュート団体は、本当に残念でしたね。
でもあれは記録にはっきりと出るので、あきらめもつこうというもの。
天晴れな銀と讃えたいと思います。パチパチパチ。
http://zoome.jp/a1a1sar/diary/48?no_bt=0
これを見ていただけますか。
特に最後の部分を見ると、織田君、ライちゃん、プルちゃんとの演技構成点の比較が出てきて、本当にとんでもないということが分かります。
韓国は沸き立っていても、まともなスケート関係者なら、呆れ返っていますよね。
真央ちゃんとロシェットの得点も変だったし、ジョニーも気の毒でした。
フィギュアスケートは、もはや競技スポーツではなくなってしまったのでしょうか。
今回、見るのに時間はかかったけど、カーリングが面白かったと思います。
決勝戦の行き詰る攻防は、最後の最後まで続き、金が見えかかったカナダの夢は最後の1投で砕け散り…
どちらの応援をするわけでもありませんが、見応えのある試合でした。
フィギュアはねぇ…。面白かったけど、後味がよくないですね。
柔道の篠原が誤審で金メダルを逃したときも、
日本人は、外交下手というか、抗議下手というか、
しっかりと主張して交渉出来る人が出てこないと、損しっぱなしになりそうです。
頑張れ!ニッポン各種競技協会人!!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
フォカッチャ、