サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 旅クマさん
2010年07月09日 22時21分13秒
icon
【パウル君の御神託】
(^O^)Hola, todos!
おねぃさま、「蛸で苦手なのは、まずあの独特な臭気、そしてそのぐにょぐにょ肢体」です。パウロ君も写真だから、ギリギリOKですが、本物は見たいと思わないな。食べられちゃう危険性が大きいならば、スペインが「御神託蛸」として、食べずに引き取りたい、と言い始めているそうだけど、間違った地方の水族館で保護だと、いきなりPulpos a la Gallega/Donostiarraに化けちゃうかもね。でも、寿司にしちまぇ!案も出たそうなので、お寿司も国際的になりましたね(苦笑)
パウル君によれば・・・・
1位 スペイン
2位 オランダ
3位 ドイツ
4位 ウルグアイ
と決定致しました♪
因みに3位決定戦の中継は、地上波ではないそうです・・・・ハイライト版しかないのね。おねぃさまとフォッカッチャさん、『自棄イモフライLサイズ』を食しながら、禿げのロッペンを応援して下さいね。
おねぃさま、白と赤、取り間違ってますよ。準決勝で号泣したのは、大男揃いの白のドイツチームです。スペインチームはみんな「してやったり!作戦通り!」という、にやけた顔して、大男達を慰めてから、さっさと引き上げました。しかし、あのIniestaのニタニタ笑いは、なかなかでしたよ。オランダも塗り壁マークするんでしょうが、何だか、縦パスの本数と精度が、Paraguay戦よりも上がっているので、足元すくわれて、一瞬の隙に誰かがGOALかも?前半0-0、後半スペインが1点先取したら、オランダ危ないですね。
西村審判、決勝戦も控えだけど第4審判として出る、という事で、例えたった一人でも、日本人が決勝戦に臨めて良かったですね!あの自暴自棄になったブラジル選手を抑えたのが、評価につながったんでしょう。あと、審判の笛も、日本の小さな町工場が作っているそうで、裏方として日本の存在がしっかり根付いているのはいいですね。
ところで、フォッカッチャさん、一体オランダとドイツ、どちらが強いチームなんでしょうか?体格的にも横幅、厚み、怖そうな面、似たり寄ったりで、典型的な北方ヨーロッパ人ですが、個人的な印象としては、ドイツの方が伝統をより重んじ、頑固一徹のような気がします。オランダは重厚、貿易で栄えてきたので、利にさとそうな気がしますね。スペインは形式主義に拘り、とにかく我が地域が一番「おらが村精神」です。スペインの形式主義と、日本の建前主義が、似通っていると毎度思います。
「どこへ行っても道を聞かれる」
そうなんです、前回札幌駅に到着し、大通り公園方面に歩き始めて10分後、おばぁさまから○○通りにはどう行ったら?と尋ねられました。「札幌に着いたばかりなので、わからないんです。すみません。」と答えたら、訳がわからなかったみたい。クーマーバックを持ち歩いていたんですけどね・・・・スペインでもポルトガルでもソウルでも、道を聞かれます。
Bar文化華やかなりしスペイン人ですが、お昼がメインなので、知らない人やCamareroに、「それ(皿を指す)、美味しいかしら?」って、男も女も平気で聞きますよ。これがBarになると隣の知らない人に、お勧めTapas/Pinchosを平気で尋ねます。最近この癖が、日本でも出始めて、さすがに知らない日本人には聞きませんが、ウェイターさんには、「今日のお勧めは?」っと、手っ取り早く聞いちゃいますね。おねぃさま、イベリア半島で目があったら、”Hola!”って言う方がいいみたいです。これをうっかり、北イタリアのトリノでやってしまい、Piemontezeをびびらせました。敵意は無いですよぉ〜って、ニタァ〜っと笑うのは、北米圏かなぁ?
何だっけ、スペイン人が美人を褒めるのはいいとして、ブ男っぷりを本人に「いかにブ男なのか!」特徴を褒める話は聞いた覚えがあります。形式主義だけど建前主義じゃないんですね。例えば、「Jose、その新調したスーツは素敵だけど、あなたのそのスヌーピーも真っ青になるほどのビール腹には、ちょっとね〜!」と平気で本人に言っちゃうのがスペイン人だそうです。日本人だと、「素敵なスーツ着ているわね」になりますよね?大体、「Puyolが野生の猪のように、突進してきて、Goalを決めてくれた!」って、嬉しそうに語るのがスペイン人ですよ。発言する前に、こう言っちゃったら失礼だな、とか一々考えるような繊細さはないんでしょう。まぁ、直截的な人々なんでしょう。
あと、外国人のスペイン語力を、延々と批評するのも、大好きな事の一つです。だから、毎度言われちゃうのね。
「旅クマ〜、いい加減、スペイン語ちゃんと勉強しなよぉ!」
「発音は簡単なんだけど・・・ねぇ、Ser/ Estarの使い分け、説明してくれない?」
「う、それは・・・・」
日本で仕事する人ならば、「もうちょっと漢字勉強してみたら?」とは言いますが、スペインに住んでいないのに、「いい言語なんだから、ちゃんと勉強しなよね!」とくるのは、スペイン語圏の特徴です。スペイン語をちょっとやって、しみじみ英語って近代に成立した、新しい省略モードの言語なんだなぁ、と思いました。まぁ、生命に関わらないと、やる気おきない性格だから、生涯片言スペイン語力宣言をしています。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件