サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 旅クマさん
2010年11月27日 18時48分30秒
icon
【Alentejo&Extremadura&Madrid】 Madridその1
Hola、さて今回はルートに非常に悩みました。最初に考えたのはポルトガルとスペインの国境際にある、”Monsaraz(モンサラーシュ)”という村に、「
Hola、さて今回はルートに非常に悩みました。
最初に考えたのはポルトガルとスペインの国境際にある、”Monsaraz(モンサラーシュ)”という村に、「スペイン側」から入ってみようとしましたが、なかなか地上ルートがわからず、ポルトガル20数回行っていらっしゃる名人に相談しました。
また、今回はその村とポルトガルのAlentejo地方にも行こう…と言う事で、こちらもポルトガル名人に相談しました。一番困ったのは、国境を超えるバス探しと、土日にそれが運行しているか?、という点でして、これを調べ上げるのにはギリギリまで時間がかかりました。
また、あれこれ仕事を事前に先へと処理して準備していくのに、半月ほどかかり、やっとヒコーキに乗れた時には、さすがに疲れ、この機内食を食べ、次に気付けばバルト海上空を飛んでいたので、意識があるとしたら、1/3程度の時間で済みました。まぁ、昨今の機内食(和食)はこの程度でございます。
さて、早朝CDG到着、今回はE Terminal ⇒ F Terminal乗換だったので、一番楽です。一度地下に下りて、通路を歩き、また上に上がるだけなので、のんびり行きました。Madrid行きも時間通りに出発したのですが、前述の通り、濃霧の為着陸が1時間遅れ、まぁそれでも、ペンパル君との待合せには間に合い、まずは『改装されたSan Miguel市場』へ出かけました。ここで飲んだのが、Vermotです。Sangria風ですが、それよりも濃いかな〜?混んでいたので、写真は撮っていません。
付け合わせにオリーブが沢山に出てきます。
このお店は、帰国する当日にも行って飲んできました。ここで、食前酒を飲み、さてスペインのお昼へ・・・・と歩いて行きます。
(適当にのんびり続く)
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 35
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 旅クマさん
2010年12月29日 17時28分13秒
icon
「【Alentejo&Extremadura&Madrid】 Alentejoうろうろ8」





段々と、魚屋が「赤系甲殻類生物」「魚系練物」に占められ、スーパーの店頭には餅とみかん、手には早々と「福袋(箱)」を手にする人々が行きかう中、平日の用事を済ませるべく動いています。アメリカだと、こういう所がすっぽり抜けるんですよね。でも、アメリカ北東部の大雪・凍結の影響が、氷雨で済めばまだいいんじゃないでしょうか?
さて、小さな町の割には、Vila Vicosaの街中のお店は、面白かったです。一番上の写真は、洋服を売るお店です。ついつい、このシロクマ君が気にいって、撮ってきました。2番目の写真は、どういうお店の店頭にあるか、ヒントになるでしょうか?こういう表示、そういえば、Mallorcaで見たな〜?と思ったのですが、本当にこう出すんだ、と感心しました。日本だと、昔は富山の○○ですね。
町の中は小綺麗ですが、郊外に出るとこのような小山がいくつもあります。何を掘り返しているかといえば、「大理石」です。この大理石はポルトガル全土へ出荷され、手近なところでは、公爵家の邸宅に使われています。
この小ぶりの建物、「とうとう西洋にも、お地蔵様みたいなものがあったのか?」、と思いおそるおそる近づいてみました。てっぺんの玉ねぎで、イスタンブールのHagia Sofia等々を思い出しましたね。
近づいて見れば、こんなAzulejoで飾られている小さな教会でした。まぁなんで、こんな形の教会なのか、さっぱり理由はわかりませんが、小さい割に手が込んでいるな、と思いました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト