サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 旅クマさん
2011/05/14 16:18:47
icon
【西仏バスク】 いざ、フランスバスクへ その1
さて、今回のバスク旅行は、最初にフランス側に行くのだから、
1)穏便にフランス側から入る⇒Biarritz空港へ
2)前回穏便が不穏になりかけたので、スペイン側から入る⇒Bilbao空港へ
1、2の選択で迷った上、覇王樹兄が片道40時間もかけて移動した過去があるので、更に迷ったのであるが、結局2を選択した。今回は定時到着、定時離陸で無事に定刻到着して、一件落着!
Bilbao空港⇒Estacion de Autobuses Donostia/ San Sebastianは、毎時45分発のバスがあるので、それを利用する事にしたのはいいが、自信ありげに空港職員が、「CDGからだったら、荷物はここに出るよ!」というレーンから、待てども待てども出てこない。因みに、機内から機外に出たのが25分だったので、か〜なり焦って聞いたという経緯がある。
先程の台詞を自信満々に言った空港職員に、恨みの眼差しを向けると、焦ってインターフォンで同僚に連絡・・・暫くして、手招きして、「あっちのレーンで荷物が1つだけまだ回っているんだけどぉ〜」、と来るのでダッシュして行けば、まさにわたしのピギーちゃんが寂しく回っていた。ここで43分位。「Donostia行きのバスはどこ!絶対に乗る!」と聞いたら、そこのドアでて真っすぐ行って右だよ、と教えてくれるので、お礼を言いがてら、荷物を押し、バスへダッシュすると、エンジンがかかり始めていた。何だかとろ〜く、運ちゃんに聞いている人がいるので、横っちょから、「すみません、Donostia行きます?荷物あるから待って!」、と頼んで、ピギーを荷物室にぶち込んで、料金を支払い、座ったらすわ出発!
(ー_ー;)やれやれ、あの自信たっぷりの空港職員のせいで、ぎりぎりセーフであった・・・だからスペインは油断出来ない!
日本だったら、きと「すみません」を5回位言ってもらえたに違いない・・・
ここで周囲の会話が、全てドイツ語だな〜、と思ったのであるが、何分疲れたので、居眠りして1時間後、Donostia / San Sebastian到着。頼みの、Informacionはどこぞへ移転と、シャーシャーと通知だけ張ってあるので、Euskotrenに乗るのに、何となく前回の記憶を逆にして、歩いてみた。暫く歩いていたら思い出したので、進めば線路が見えてきたので、回り込むとこんな建物が・・・
何と、前回はザビエル城に辿りつく為に、Irun~a / Pamplona行きのバスを捕まえるのに必死で、横の改札口から出て、先程歩いてきた道を、逆に突っ走った事実に、2年後気づいた次第である。
よくよく、反対側に回り込めば、駅名がきちんと表示されている!これも全く記憶にない。
覇王樹兄がどうやってBilbao行きがわかったのか、話を聞いた時はわからなかったのだが、実はこんな表示がきちんと出ていたのにも、今回初めて気づいた・・・・
乗った時は、雨が降り出してきたので、ヒヤ〜としたのであるが、35分乗っているうちに、雲が切れて、晴れ間が出てきたのに一安心。前回はよくわからなかったが、乗客のほとんどは、国境手前のIrun Colonで降りてしまい、終点のHendayaまで乗っていたのは、わたしともう一人しかいなかった。
しかし知らなかったのであるが、バスで聞いていたドイツ語のグループが、別の車両にいたのである。何だか、背後にやたら視線を感じつつ、St. Jean de Luzへ移動すべく、平行移動してEuskotren⇒SNCFの駅のHendaiaに行く。
因みに、地名ですが、バスク地方では、1にバスク語、2にスペイン語地名表示となります。また、フランス側では、スペイン側とは違う綴りになってくるので、自分の目的地は、きっちり2種類わからないと、もたつきます。バスの表示も、バスク語地名しか、出ない場合が殆どなので、バスク語地名はきっちり覚えていなければなりません。
バスク語: Donostia = スペイン語: San Sebastian
スペイン語:Hendaya = フランス語: Hendaia
(エンダヤ)と発音 = (アンダイ)と発音-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 90
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全90件
from: 旅クマさん
2011/07/18 18:46:08
icon
「真夏の怪談 『死体か地震か?』」
おねぃさま、こんばんは。
まぁ〜ったく、蒸し暑いのです!爽やかな空気、送ってください!
ところで、ご友人宅近所のゴミ箱って、例の巨大な奴ですか?日本には無いんですが、スペインには分別処理であって、いつぞや「奇怪なニュース」で、ゴミ箱に肩まではまってしまった、体格がよろしいスペイン青年が、抜け出せず、死体になってしまった・・・という、怖いニュースがありました。それを読んで数ヵ月後、バスクに行ったもので、巨大分別ゴミ箱に、死体が突っ込まれてないか、思わず見てしまいましたね。
地震は、以前どらさんが、「揺れてる揺れてる、24時間揺れている」、といった状態ではなくなってきたんですが、週に数回は、「オヨヨ」と感じるのが来ます。あの独特の斜め上に突き上げて、1分以上揺れる地震ですね。やはり、20cm程度の津波になったようなので、あの独特の揺れがいけないんだろうなぁ。おまけに、早朝なんともなしに、ベッドごと揺れるマシーンになっちゃう時もあります。
死体は見なければ怖い思いはしませんが、地震はなぁ〜。JR東日本が薄情なのはよくわかっていますが、勤務先も安全基準、いまだに公表がないのも気になります。しかし、一番困るのは、通勤途上での大地震でしょうね。
>スペインの夜
何だか知らないけれど、ゾロゾロいますよ。
真夏ならば、気温が30度台に落ちてくる時間帯なので、わかるのですが、秋でも冬でもゾロゾロです。これに馴れて、隣国にひょっと入ると、いきなりシーーーンとしている時間帯なので、時差ぼけを起こしそうになります。一番ひどかったのが、Pamplonaの牛追い祭り期間中で、一晩中階下のBarで騒ぎまくってくれ、昼間ばてました。スペインの祭りは、見に行くのも、参加するのも、体力が要ります。
>髪の毛とシャンプー
何だっけ、所謂石油成分の一部が入っていると、血流が悪くなって、毛が細くなり、抜けやすくなる、と聞きました。あと、よく指先でゴシゴシ毛穴をマッサージするように、下から上へ、と入念にマッサージしてね、とも言われ、少ないシャンプーを伸ばしながら使うので、大変です。なかなか、髪の毛が厚いと、通らないんですよね。
>かの掲示板
まぁ、例の暇人が暴れて自爆すると、トピックごとぶっ飛びますね。おねぃさま、あの日本語、一見日本語ですが、日本に生まれ育った観点からすると、助詞の使い方が微妙におかしくずれています。英語だと、冠詞・不定冠詞・無冠詞ができていない状態に近いかな?あぁいう怒り方をする、日本語を母語とする人は、いないだろうな、というのが読みでござりまする・・・
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 旅クマさん
2011/07/17 22:47:51
icon
「Re:【西仏バスク】 Bilbao その12(終わり)」
さて、今回バスクで食べたかったのは、’Bacallau Pilpil(タラの唐辛子風)’だったのですが、曜日を決めて料理するレストランが多く、「今日はない」という所ばかりだったので、空港へ向かう前は、この料理を出すレストランで選びました。これがそうなのですが、今まで食べた事があるのは、最初から最後まで、ピリピリした味がしたのに、これはどういうわけか、「辛子風味」で最初の2,3口ピリピリした程度・・・
(@_@:)ムゥ〜、次回のバスクまで「リベンジ」持越しね、と相成りました。
こちらが前菜の、Toratellini a la Gambas、蝦入りパスタなんですが、やけにイタリア語に見えると思いつつ、スペイン語だと信じたのがいけなかった!蝦の味はいいのですが、麺がゆで過ぎなんです!やはり、Gambas a la Planchaを選んでおけばよかったな〜、と未だに思っている1品です。
こちらがデザートですが、しっかり生クリームは残しました。ラズベリー入りムースケーキという感じでした。ちょっとこのレストランは、次回は入らないな、と場所はしっかりブラックリストに載せています!
ぷらぷら腹ごなし散歩をしていたら、こんなKittyちゃんがいました。さすがにこの帽子をかぶっている人はいなかったです。この後、あまりに日差しがきついので、公園でアイスを舐めていたら、隣の爺がジリジリと寄ってきて、やたら話しかけ始めました。一度スペインに行くと、必ずこういう爺がいらっしゃるんですね。最初は聞き取りの練習のつもりでフンフン、「日本から来たの〜」、と答えていたら、「喋るよりは、スペイン語わかっているんでしょ!」と言い始め、そこでよっこらしょっと、足を組み替えたので、『爺がこういう体勢になると、話し始めるともう離してくれないから、ヤバイ!!!』と、警報が脳内に鳴り始め、「もぅ、空港へ行かないといけないから!Adios!」と、言ってすたこらっさっさー、と逃げてきました。いやはや、爺のあぁいう姿勢は、万国共通でわかりやすいので、逃げられてよかったですわ。
しかし、この後空港へ向かい、早めにチェックインしたら、今度は、空港に頼まれて、アンケートする兄さんに捕まってしまい、長々と質問にお付き合い。「どこから来たの?え?日本?ここに無いんだよな〜?あれ〜?」「日本が出てこないって、そんなアンケート、あるわけないでしょ!じゃぁ、TOKIOで調べてみなさい、ほら、Tだってば!」とやっていて・・・しかし、爺さんのおかげで、早めに空港に来ちゃったせいで、まだ時間が余っているんですが、3人目に捕まったらいけないので、さっさと搭乗口で寡黙にしてました。
帰りのフライトは、なんら遅れもなく、普通に戻ってきたのですが、成田の緑ランプで、
係員「どこにいらっしゃいましたか?」
クマ「スペインとフランスです。」
係員「あぁ、そうですか。はい、どうぞ!」
この一見何でもない会話なんですが、ここで「スペインです」と、答えると、途端に「えぇl」という反応になるんですよね。たまたまバスク地方が2カ国にまたがっているため、スペインとフランスになったのですが、単に「バスク地方です」というのが正解です。スペインだけに行っちゃいけないのかぃ?、と思うのであります。
さて、毎度リベンジ課題を残しつつ、既に頭は次の旅の計画へ♪今回の、バスク旅行はここでお仕舞いです。
from: 旅クマさん
2011/07/16 17:10:58
icon
「【西仏バスク】 Bilbao その11」
さて、バスク地方全体のイメージは、『Pimientes』、写真のど真ん中にある、どでかい赤ピーマンだと考えています。これは、市場の八百屋です。
こちらは、「にんにく屋」です。
こちらは、市場に行く途中で食べたBarの朝食です。
このオレンジジュースでオレンジ5-6個分なので、見た目より贅沢な一品と思いつつ、スペインでは必ず1日1杯飲んでいます。
さて、このBilbaoでも、過去に大水害があり、建物の2階まで、水に漬かった歴史があります。旧市街を歩かれる方、建物の2Fあたりの高さに、何となく線があるので、注意してみてください。
from: myamigoさん
2011/07/15 16:45:43
icon
「Re:(^_^;) ご飯の回数と地震の回数は、似たり寄ったり!」
そんなにひんぱんなら、地震もいちいち驚いていられないでしょうね。
最近、友人の家のそばでゴミ箱に入れた女性の死体。血が地面に...ここは静かな住宅街なのに。
きょうはオークランドの静かな住宅街で昼間、なにやら燃えるものが? とよく見ると、女性の死体。
最近、トレイルでも若者が撃ち殺されたりします。
周囲ももうおどろく人もいませんね。
おどろいても、また明日、違った殺人が起こるだろうし。
もうど田舎にでも住まないかぎり、静かな老後はないみたい...
スペインの夜そんなに人が出るのは、やはりみんなが出ているからって、野次馬的に出てくるんでしょうか。
私もホテルの窓から見て、人が夜ぞろぞろ出ていると、なんとなく出て行きますね。
石鹸シャンプーだけど、私は昔、ずっと使っていたことがあるんですが、液体の良い香りのものと比べて地味なせいか、すぐ製造中止になるんです。
三年くらい前に、抜けた毛がいやに細いなぁ、これはよくないなぁと思って石鹸に変えました。
そのとき使っていたものがまた製造中止(Burt's Bee製)
次のはこれです。↓
http://www.google.com/products?q=dr.bronner%27s+magic+soap,bar+soap&hl=en
どこの店でも買えます。アマゾンでも。
私の美容師さんは、これをしばらく使っていたら、抜け毛の毛根がしっかりしてきたと言っていました。
いまは、また新しいのも探していますが、これはどうかなと思っています。↓
http://chagrinvalleysoapandcraft.com/shambar.htm
髪の毛のタイプによって使い分かれれるのがいいですね。
あの掲示板、自爆、ばっさり、という言葉がでてきてトピック全部が消えているらしいですね。
新しい「掲示板」関係のトピも、問題児が入り込んできたので、また私の寝ている間にぜんぶ削除かしらね...
ま、あんな問題、中国問題に比べたらどうでもいいですけどね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 旅クマさん
2011/07/14 22:25:06
icon
「(^_^;) ご飯の回数と地震の回数は、似たり寄ったり!」
みなさま、こんばんは。
>って言うくらい地震が日常的になっているんですか?
もぅ、ご飯の回数と、余震・群発・誘発地震の数は、体感出来るだけでも、どっちもどっち、という回数です。東北なんて1日に何度揺れているんでしょうね?
>スペインってどこでも22時過ぎに、なんでそんなに人が出てくるんでしょうか。
行き始めの頃は、「気候が暑いせい」と考えていたのですが、北部で晩秋の時期でも、22時過ぎにワサワサ出てくるんですね。国境を挟むポルトガルは、反対にしーーーーん、と静まり返ります。だから、これは「文化的」な事なんだろう、と考えるようになりました。だから、変な場所に入り込まなければ、Siestaの時間より、よほど安全ですよ。
http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/383394/-/parent_contribution_id/383394/
あぁ、これこれ、見ました。
興味ある地域だし、でもAfternoon Tea込みというのがよくわからないな〜、と思います。この訳のわからないお茶を、夕食にすり替えられれば、安いと思いますよ!ただ、送迎部分とか、何だか不明ですね。おまけに、位置的に中途半端といえば中途半端っぽいです。次回の山バスクは、是非Espeletteのホテルで、グッテグッテしたい、と考えているんで、そうしたらまたあのタクシーの運ちゃんにお願いすればいいだけなんで、だったらこんな中途半端な所に泊る事もないわね、とおもいました。
>中国と下痢
確かに現地ガイドに、生水は飲むな〜、と念押しされたんですね。大連あたりでは、そんなものかな〜?程度だったんですが、北京だと切実な問題になってくるのね、と思います。しかし、今の中国、貧富の差がどうしようもない程拡大しているので、あっちこっちで起きている暴動を、どう抑えていくのか、これから大変でしょうね。
>石鹸に変えたらやたら毛が増えたみたいです
これね〜、どうも血流が増えて、髪の毛の根元にきちんと栄養が届くようになるから、という理由だそうです。わたしも「石鹸」にするか、今使っているシャンプーを、1/3程度に薄めて広げて使うか、考えた方がいいよ、と言われたので、薄めて使う方を選んでます。しかし、おねぃさま、どんな石鹸を使っているんですか?
あ、あと日本人って綺麗好きだから、洗いすぎるな!と注意をされました。1日2回以上シャワー浴びるようならば、2回目は軽く流す程度でいいんだそうで・・・洗いすぎもアレルギーの原因になるそうですね。
>ワイン
あぁ、やっぱり白なんですね。赤で揺らしまくった直後だと、澱が舞っていて、飲めたものじゃないだろうな・・・と思ってました。ワインの深みって、スペイン産やポルトガル産を飲むようになって、何となくわかってきました。メインの料理の色に合わせれば、外れる事はない・・・という単純な規則です。頭痛の前に、飲み過ぎると眠気が差してくるんで、旅先では歩ける距離で飲まないといけませんね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: myamigoさん
2011/07/14 14:12:54
icon
「Re:( ・0・) 地震って「どの」地震ですかぃ?」
って言うくらい地震が日常的になっているんですか?
拳銃の撃ちあいが日常的なのと、どっちが怖いのかしらねぇ。
さっきのローカルニュースの終わりごろ、女子サッカーで日本がスエーデンに勝ち、日曜にはアメリカと対戦らしいですね。
ケーブルテレビだけで見られるみたいだけど、熱くなる雰囲気はまるでないですね。
スペインってどこでも22時過ぎに、なんでそんなに人が出てくるんでしょうか。
赤ん坊までそんな時間に連れ出して。
おもしろい国だわねぇ。
>> (・_・)ゞ ん〜、そう考えたら、またまた行きたくなってきたな〜!そのうち、フランス・バスク地方の山バスクで、1日のんべんだら〜りって...
それなら、こんなのはどうでしょう?
あっちの掲示板で旅クマさん、とても詳しく下痢について回答していたけど、こんなの目にしました?
http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/383394/-/parent_contribution_id/383394/
Rooneyってそういう意味なのね。
あ、あの抜け毛に悩む人(男女とも)にお勧めの石鹸があるんですけど。
私はもう三年くらい、シャンプーでなく石鹸で洗髪しています。
先日、美容院に行ったとき美容師さん(20年以上のおつきあいの日本人)が、あらぁ、あなた髪の毛がずいぶん多くなっているわね〜と言いました。指ですくと多すぎて入り難いとか。
もともと多いほうだけど、石鹸に変えたらやたら毛が増えたみたいです。あのプリンスやサッカーの選手にぜひ教えてあげたいです。
私の友人も美容師さんも、今はみんなこの石鹸を愛用しています。
旅クマさんの毛皮にもいいみたいよ。
ワインだけど、もともとアルコールを飲まないで育ったので今だに味がわかりません。
赤ワインは味が好きでなく、軽い頭痛が起こることがあるんです。
白はドライのシャルドネーかグリジオとかだけです。
食事のときは飲まず、夜、本を読みながらちびちびやっています。
あとで読んだあらすじを忘れることもあるけど。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 旅クマさん
2011/07/13 21:32:39
icon
「【西仏バスク】 Bilbao その10」
さて、22時過ぎ、普通の国だったら、「人出が減る」ものなのだが、スペインではどの地方においても、『人出がワサワサ増える』特徴があります。これは、老若男女問わず、赤ん坊まで引き出され、Barの外は鈴なりになります。
こちらは、Teatro Ariagaという劇場です。かのモーツァルトより100年遅れて生まれ、僅か20数歳で早世したため、バスク地方の外では知られていません。その人の名前を冠した劇場です。まぁ、こんな所で、楽しめる程、スペイン語が上達したらね〜、と思いますが、日本の伝統芸能も、実は字幕を見ながら・・・のわたくしなんで、母語も外国語もどっちもどっちかな?
こちらは日中ブラブラ歩いて戻ってきたあたりを、遠景で撮ったものです。確かそこらへんに、大きな修道院があると聞いた覚えがあります。修道院=クッキー、と思うのですが、そう言えば探してみるのを忘れていたな〜。ほんのちょっとした玄関口しかないんですよね。
そんなこんなで、ブラブラしながら、宿へおとなしく戻ったのでした。といおうか、最初に空っ腹にグイグイ飲んでしまったTxacoliが、後に飲んだTintoと一緒に利いてきた…という感じかな?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 旅クマさん
2011/07/12 22:34:57
icon
「( ・0・) 地震って「どの」地震ですかぃ?」
みなさま、こんばんは。
>日本ではまた地震があったそうですね。
おねぃさま、どの地震ですか?いや〜、3,4月は毎日のように、「ゆーらゆーら揺れる」状態でしたが、最近収まってきたんですが、先週あたりからまたちょぃ復活でしょうか?でも、どの地震なんでしょうね?もぅ、馴れちゃいました。
最近、中華人民共和国の大判振る舞いのお客様が戻りつつありまして、まるで「海の家」でくつろぐかのごとくの服装で、買いまくって下さいます。やれ、ありがたや!彼らも、小さな地震なんて、気にもしてないようです。
あと、インド人のビジネスマンも見かけるのですが(一時期日本から逃げ去った筈)、さすがさすが、汗一つかいていません。生まれた時から、40-50℃で鍛えられているだけありますよね。
おまけに、欧米のお客様も、赤ん坊連れてよく都内を闊歩されています。よって、おねぃさま、一時帰国大丈夫です!どうですか、1ドル=70円を割る前に一時帰国は如何でしょうか?いや〜、Euroがまた、「パスタ・ショック」だとかで、暴落しかけているのか、揺らいでいるので、Euro安を待っているところです。
『Rooneyする(植毛する)』
-----------------------------------------------------------
植毛について [編集]2010年に投票で「最も醜いサッカー選手」に選ばれた[‡ 10]ルーニーの視覚的な特徴の一つとして、頭髪の薄さが挙げられる。クリスティアーノ・ロナウドやリオ・ファーディナンド、ウェズ・ブラウンらに連日のように薄毛をからかわれ、ルーニーの誕生日にかつらをプレゼントされる、マイケル・オーウェンにTwitterで「顔は12歳児のようだけど、髪の毛は60歳」とつぶやかれる[‡ 11]など、チームメイトから日常的にネタにされていたという。
2011年6月にロンドンの有名医院にて植毛手術を行ったことをTwitterにて報告。植毛を行った理由について「25歳でハゲるつもりはなかったから」と語った[‡ 12]。植毛手術には1万ポンド(約138万円)を費やし、さらに手術後にはフォロワーに対して整髪用ジェルに関する意見を募った[‡ 13]。 このルーニーの植毛には世界中が注目し、カミングアウトした勇気を讃えるメディア、オフ期間にサッカー以外の話題で注目を浴びることへの懐疑的な意見を持つメディアのほか、この件をさらにネタにするメディアなど、反応は賛否両論であった[‡ 14]。イギリス紙ザ・サンは、「Hair we grow!(here we go!をもじったもの)」という見出しをつけて大きく報じた[‡ 15]。
---------------------------------------------------------
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%BC
去年の、Wカップの時、クマ母に「このおっちゃん(Rooney)、何歳に見える?」と聞いたら、「この顔で、40未満って事はありえないでしょう!」と、自信満々に・・・これで25歳とは信じられません。
スペインの美術館併設のレストラン、力を入れている所はしっかりしているんです。特にこのGuggenheim Bilbaoは評判いいんです。但し、回るレストランが増えて、以前何回か入っているので、つい割愛しちゃうんですよね。日本の美術館も、新国立美術館あたりは、力入れてますよねぇ(苦笑)並ぶのが厭なので、覗くだけですが、満席ばかりのようです。
そういえば、ヨーロッパ人って、「見たまま。年齢を反映させた顔」がいいんだとか・・・あんなに乾燥気候で、日差しが強いのに、ろくに日焼け止めは塗らず、クリームで防湿もせず、お陰様で、皺皺になるのが早いですね。年齢に懸命に対抗するアメリカ人(美容整形も問わず)からすると、信じられないほど、「放置プレー」状態に酷使されている肌です。
ところで、おねぃさまの飲むワインって、白ばかりですか?白は澱が沈殿しないので、冷やせば飲めますが、赤って機内預け入れ荷物で持って帰ると、少なくとも1,2カ月は寝かせて、澱が沈殿しきるのを待たないと飲めません。赤を自転車で揺らして帰ってきても、やっぱり寝かす時間が必要なそうだし、どうも最近、地場でしか出回らないワイン以外は、日本で買った方がどうも安いんですね。バスク地方のレストランは、ワイナリーと契約して、ハウスワインとして、大量購入しているので、色だけ指定して飲んでまずかった、と言う事はありません。
(・_・)ゞ ん〜、そう考えたら、またまた行きたくなってきたな〜!そのうち、フランス・バスク地方の山バスクで、1日のんべんだら〜りって、ホテルで3食食べて、のんびりゴロゴロ過ごしてみる、というのをやってみたいのだが、まだ余裕がありません!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: myamigoさん
2011/07/12 16:07:31
icon
「Re:【西仏バスク】 Bilbao その9」
>> 、「20:30からだよ〜ん」と軽くあしらわれたので、おとなしく...
まぁ、20:30って夜の八時半でしょ?
それで一番のり?
わたしの友人なんてそのころもう寝ているのがいるわ。
夜晩い食事って、太りやすいんでしょ。
私は夜はたいてい夜中過ぎまでおきているけど、旅クマさんの画像を見ていたら、急にワインが欲しくなりました。
脳細胞のため、ワインは買い置きがないのです。
24時間、スーパーは開いているのでどうしようか...
でも、2時には棚にちゃんとあるのにワイン、売ってくれません。そういえば、日本はどうなんでしょう?
いつでも買えるのかしら?
それにしてもこんな時間に、こんなこってり(そう見える)なモノを食べるのね、そっちの人たちって。
あの蜘蛛の彫刻か置物、アメリカにもあるけれど、地震がきたらそばにいたくない物体ですね。
美術館や博物館内のレストランってどうしてまずくて高いところばかりなんだろう?
少なくてもサンフランシスコにいくつもある美術館や科学系のミュージアムのレストランでの食事は勧められません。
私はだからいつもコーヒーだけにしています。
あのプリンスと新しいプリンセスも帰国したようです。
カナダでは皇族嫌いのデモがあったようですが、アメリカ人は、カリフォルニアですが、人気の芸能人を見るように、きゃあきゃあ、奇声をあげているところ、ニュースでみました。
カリフォルニアに来た(いや、いらしたと言うべきか)せいか、どこのローカルニュースでも大きく取り上げていましたが、私はよく見ていません。
でも、日本の皇室の人たちが来てもニュースにもならないでしょうね。やはり、英語圏同士、それに(頭の後ろはさびしくても)華やかさのある若いカップルだからでしょうね。
「品格」はもちろん、頭髪の問題でなく、全体の印象から受けるものですので、あの方のほうですよ。
あの方は背が高いのね、ずいぶん。
イギリス英語は、例えば、女王様とか政治家の演説ならとてもわかりやすいのですが、ベッカムさんのような訛りのある英語はわかり難いです。あのダイアナさんでも、とてもわかりやすい英語でしたね。
Rooneyするって言葉知りませんが、あのくらいの方たちは髪の毛くらいで弱気にならないんでしょうね。
ラスベガスのWynnのオーナーみたいに、カツラ?、見事にそろった前歯、ボトックスとしわ取り、金にあかせた結果、気の毒なくらい気持ち悪いです。
プリンスのお父さんの後妻さんも、金はたっぷりあるのに顔にちっとも使っていないみたい。 あの自信と余裕は見習いたいものだわ。
日本ではまた地震があったそうですね。
それもこわいのですが、こっちはますます凶悪犯罪が増え、この地方(SFとその周辺地区)では去年の殺人件数をもうとっくに上回っています。それなのに、警官の数がどんどん減っています。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 旅クマさん
2011/07/11 22:21:59
icon
「【西仏バスク】 Bilbao その9」
さて、Bilbao滞在最後の夜、『気合い==33』を入れて、Casco Viejoに出かけました。一応、数軒目星を付けておいたレストランを、またしてもジロジロ。スペインでは、人間も商品も、興味があれば、首を180度曲げてでも、魅入る流儀が存在します。そして、決めたのはいいんですが、「20:30からだよ〜ん」と軽くあしらわれたので、おとなしく、そこらへんの椅子に座り、Txacoliを1杯注文して、FC Barcelona VS. Sevillaのゲームに魅入ってました。どうも、周囲はXAVIとIniestaの動きで、「ウッ」「アッ」とうなるので、同じ北部の、同じく中央政権に反抗する地方に肩入れしているみたいですね。肩に力が入ったところで、「レストラン開いたよ〜」、と呼んでくれたので、振り返り振り返り1Fへ(ヨーロッパは日本の1FがGF、日本の2Fが1Fになります。)
(ー_ー;) あぁ〜、また1番乗り〜・・・
さっきは、白ワインなので、今度はTinto♪やはり、産地のワインは、旨い♪日本もこの程度、大判振る舞いしてくれないかな?
これはいつものスープなんですが、この斜め具合、登山鉄道でもあるまいに・・・と思いつつ。
「あの〜、Bacallau Pil-Pilがいい!」っと言ったのですが、「Bacallau a la Viscayaしかないわ」と言われ、ムム〜と思いつつ、今回の旅で3度目か?
〆は、この旅では食べなかった、Flanです。
あぁ〜、明日の今頃は機内か〜(><。)、と物悲しくなりました。
前回は肉攻めで飽きたんですが、バスクのタラはフワワ〜っという食感で、美味しかったです。次回は・・・また行くもんね♪
さて、このまま真っすぐ宿なんぞ帰らずに、腹ごなしの散歩です。
(スペインの夜、歩いたら危険じゃないのか?、と尋ねられるんですが、毎晩スペインに行くとやってます、というのが回答になります。)
from: 旅クマさん
2011/07/10 21:18:51
icon
「【西仏バスク】 Bilbao その8」
さて、Guggenheimでは「空間芸術」を展示する美術展が多く、今回はイマイチ興味なしだったので、まずレストランの所を見に行きました。ここはミシュランの★に輝いた方が看板なので、以前は行列でしたが、今回見た感じ空いてましたね。最近は、在住者情報で、そっちに食べに行っているので、なかなかここで食べる機会はありません。今回はお腹は空いてないし、Menuの内容も?印だったので、先程のPintxosの〆をすることにしました。
ショコラとサクランボのケーキ、とあったんですが、「単なるガトーショコラ風味」でした。コップの中身はCafe soloです。ちょっとBarで使うには、イマイチのテーブルの高さ・・・バスク人の平均身長が高いとは思えないし。かなり食べにくかったです。
さて、天気のいい中、美術館の裏手に回ります。裏手はずっと広い遊歩道になっていて、所々公園で、みんなのんびりしています。この蜘蛛は、世界にあと7人?の兄妹持ちで、確か日本にも1人入る筈です。
実は今回、旧市街のCasco Viejoの目と鼻の先に泊ったもので、さすがに半日ぶらりぶらりで疲れてきたので、歩き続けて宿に一旦戻りました。Bilbaoは拠点になるし、歩きやすく、交通網も充実しているので、スペインの中では、お気に入りの街Best 3に入っています!さて、この日の夜が、滞在最後の夕食になりました。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 旅クマさん
2011/07/10 21:05:40
icon
「品格と品位」
His Royal Highness Prince William Arthur Philip Louis, Duke of Cambridge, Earl of Strathearn, Baron Carrickfergus, Royal Knight Companion of the Most Noble Order of the Garter
-------------------------------------------------------
この長ったらしい正式称号が、William王子の名前だそうです。
へぇぇ、公爵兼伯爵兼男爵なんですね。
確か、結婚式の時、身長190cm以上ってありましたよ。
2002年の日韓共同にされたWカップの時、大人気だった、Beckham選手は、公式183cmだそうです。その身長差が、写真みたいになったんですね。
おねぃさま、暑さにめげて、うっかり書き忘れてました。
ところで、どっちに「品位と品格」があるんでしょうか?髪の毛の多さでは、Beckhamが勝ちましたね。しかし、何でこんなに髪の毛が急に薄くなっちゃったんでしょうね?Rooneyするって流行っているそうですが、植毛するお金なんてあるんだから、してみればいいのにね?
Beckhamの品位ぶりと言えば、前回BCNをほっつき歩いていた時、旧市街の建物一面が、巨大広告になっていて、そこでパンツ一丁の姿を見せてました。ありゃ〜、日本国内ではありえないでしょうね。
どちらにしろ、イギリス発音の英語って、鼻濁音が多く、飲みこむ発音が多く、耳慣れないので、聞き取りにくいんですよね。米語と英語って、分けた方がいいですよねぇ〜。
それにしても、結婚ご披露公演中のお二人、福島の放射能漏れがあっちゃ、日本にはなかなか巡業には出さないでしょうね。日本だとニュースにすらなっていません。ところで、アメリカでは話題になってますか?アメリカって王室ありませんからね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 旅クマさん
2011/07/10 10:41:43
icon
「【西仏バスク】 Bilbao その7」
(こちらはVerazquezの王女マルガリータを、銅像にしたものです)
スペイン人は肥満か?確か、現在アメリカと同じ問題を抱えているそうです。何せ、スペイン人は、「朝食・おやつ・昼食・おやつ・一杯飲む・夕食」⇒ これだけ食べて1日が終わる、と言われています。今は節制する人も増えているそうですが、年代によりけりで、歩行に支障をきたすような方も、実際に多いですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110708-00000019-jnn-int
こちら現在開催中の、El Encierroです。
ここに行こうと、4月の終わりに思いついて、宿の予約を取ろうとしたら、スペインに電話をかける羽目になったりして、本当に大変な目に陥りました!夜は1晩中外で騒ぐので眠れず、ベランダの観戦席を、ドタキャンがあったそうで、それを手にして行く朝は、4時半集合で、昼間寝ている羽目になったので、「牛追い祭り」は1回で十分です!前々回は、普段のPamplonaに行ったので、このコースの逆回りを、グッテグッテ系のどこかに掲載してますよ(笑)おねぃさま、来年の牛追い祭り如何ですか?アメリカ人は大好きなようで、毎年同じようなルートで入国して、来る方も多いそうです。
こちらは、本当に中心部の日曜日です。この街は職住接近なので、オフィス街とそこに勤める人の住宅が、適度に散らばって存在します。相変わらず日曜はひとけが無くなりますね〜。
あっ、開いていると入ったお菓子屋さん。ケーキもありましたが、ここではオレンジピールを「大人買い?」しました。単に、置いてあった在庫が少なかったのかな?
そのまま真っすぐ行くと、Guggenheim Bilbaoです。
この位離れて撮らないと、全景は映りません。お庭代わりの、犬のImanは改装中のようでして、お目にかかれませんでした。
----------------------------------------------------
そうですね、スペインはBar文化が、スペイン文化の象徴と言えるほどなので、そこに入れば、一杯飲めるし、ちょっと摘まむものもあるので、ファーストフードの必要性を感じません。Pintxos/Tapas自体が、ファーストフードです。
バスク料理の特徴ですが、タラをフワ―っとした食感で仕上げるのです。だから、ちょっとPintxosで食べられるようになっているので、朝っぱらから食べてました。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: myamigoさん
2011/07/10 06:45:22
icon
「Re:【西仏バスク】 Bilbao その6」
この
ピンチョスという食べ物がアメリカで流行らないのは(見たこともない)、やはり、ファーストフードが幅を利かしているからでしょうかね。
日曜のこれは、朝の食事ですか?
オランダでも日曜は、アムステルダム郊外ではレストランや商店が閉まっていました。 日曜にはセール、とにぎわう日本や米国とは違いますね。
揚げ物好き、そして多分、甘いもの好きの地元の人たち、肥満体はめだつのでしょうか?
毎日見るクイズで、今週は子供大会。
最後にステージに出てくる母親が、歩き方も体型もみな力士タイプ。
これだけ肥満が嫌われている国なのにいっこうにデブが減りません。
少し食事を減らし、運動でもすればいいのになぜできないのか。
牛追い、って言えば、旅クマさん、今度はいつこれに参加するのでしょうか?
いま、カリフォルニア訪問中のあの新婚夫婦。
結婚式あげたばかりで、もうこんな役目をさせられたケイトさん、なんだかだんだんやせ細っているみたい。
カナダの晩餐会で来た服が「つるし/Off the rack」だそう。
へぇえと思いよく記事を読んだら、これが、5000ドル。
つるしの服が5000ドルってどこの店なんだろう。
でも、すごいですよね〜、ただのヒトから、突然、こんな大役。
下の画像、あのサッカーのベッカムさんとプリンス。(カリフォルニアにて)
ベッカムさんって背が低いんですね。
ふたりが並ぶと気の毒なくらい「品格」の違いが目立ちますねぇ。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 旅クマさん
2011/07/09 11:07:41
icon
「【西仏バスク】 Bilbao その6」
さて、Bilbaoの街をぶらぶら、買物がてら歩き、以前Menu del Diaを食べたお店に行きました。日曜日だったので、Restaurante部分が開店しているのかどうか不明だったのですが、とりあえずBar部分は大丈夫だろうと行ってみれば、ご盛況!
こちらは、Txanguro(チャングロ)という、蟹のPintxosで、なかなか置いてないし、バスク地方とガリシア地方だけのようです。うまく隙間があったので、そこに鎮座です!
ここは海鮮系で地元で有名だそうで、実は在住者だった方に教えてもらったところです。今回は、「お昼は?」と大忙しのCamareroに尋ねれば、「日曜はやってない!」ということなので、お初のPintxosというわけで、目移りしまくり・・・
本当に種類は豊富ですが、やはり「揚げ物大好き♪」な国民性なので、揚げ物が多いです。
前足が届かないのは取ってもらい、Txacoliを頼んで、「いざ出陣!」
ついでに、「蟹クリームコロッケっぽい?」、と思って、前足を伸ばして、パンの上のコロッケも取りました。形は日本の蟹クリームコロッケですが、Bacallauコロッケでした。
しめて、Pintxos4個とワイン1杯で、8 Euros程度。
まぁまぁか・・・と思い、街歩き続行です。
from: 旅クマさん
2011/07/08 22:32:30
icon
「【西仏バスク】 Bilbao その5」
さて、これはBilbaoの日中です。
あの、フランス・バスク地方の、ギラギラと罰ゲームのように照りつけた太陽はどこへ?、のような歩きやすい曇りの日。これは多分、Internet Cafeに立ち寄った直後ですね。
実はこの時1泊2日を残すばかり・・・となり、さすがにのんびり市内散策へ。しかし、まずバスクらしい腹こしらへへ、と旧市街をぶらついていました。
さて、Barのお摘みなのですが、
スペイン語 : Pinchos
バスク語 : Pintxos
になります。確か、Catalanでは別の綴りだったような〜?見てわかる程度の違いならばいいのですが、最近地方が違うと、「んん?そりは教科書にはなかったぞよ・・・」とか、違う地域に生まれ育ったペンパル君に、「旅クマ、それはガリシア語だよ!スペイン語ではね・・・」、という羽目になります。スペインに初めて行った時からなんですが、どういうわけか、スペインに限らずポルトガルでも、「1語1語チェック」を受けやすいんですね。
フランス側では、ぬり壁が各村にありましたが、スペイン側では、こういうきちんとした建物で、バスク・スポーツを練習しています。ちゃんと地区対抗のゲームがあって、バスクTVだと専門でずっとチャンピョンのゲームを見せています。因みに、スペインとフランス側のチャンピョンの大会もあるそうです。
一昨日から、Pamplonaにて「牛追い祭り」が始まり、もう2日目が終わっていますが、バスクカラーというのがあり、白と赤が基調になります。スポーツだと、白一色が多いですね。因みに、金網の外や、客席から観戦していても、何らおとがめは受けないので、機会があればどうぞ!
思い出せば、この牛追い祭り観戦が、バスク旅行の始まり始まり〜、だったんですね。主な街は訪れているので、最近は山バスクや、村も後ろ足を伸ばしています。素朴で朴訥で地味なガリシアもいいし、背筋に3本筋を通そうと、中央政府に対抗しまくっているバスク地方も「旅行者の視点」から、違いを見ているのは楽しいですが、何だか住むのは年々大変になっていっているな〜、と思います。日本も景気はよくありませんが、大きな産業が無いイベリア半島の国々は、もっと大変なようです。
さて、昼はもろPintxosだけ〜になりました。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 旅クマさん
2011/07/07 22:00:15
icon
「【西仏バスク】地方 & リラっクマ」
みなざま、こんばんは。
(・人・;) ん?おねぃさま、大分混乱していらっしゃいますね。
【リラっクマ】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E
か〜なり恍けた顔したクマです。
モデルがやると「悩殺ポーズ」なんですが、これをリラっクマがやると、ただ単なる頭の後ろで前足を組んだ「クマポーズ」の、マグネットが売っていたので、ついつい買ってしまいました。冷蔵庫に張りつけておいたら、いつの間に巣穴の玄関の覗き穴部分にひっついている。これぢゃ〜、巣穴の中を覗こうとする輩には、リラっクマの魅力的な背中しか見えないのである!
【バスク地方地図】
http://www.maplandia.com/spain/pais-vasco/viscaya/
こちらの地図でBilbaoとあるのが、バスク地方最大の都市です。ちょっと右側にGernikaとありますが、そこに行きはバス、帰りは電車で日帰り観光をしに行っただけなんですよ。そして、ずずぃぃ〜っと右に視線を移動させると、国境になります。その手前にDonostia / San Sebastian、国境を超えるとHendayaになり、地図が切れるあたりがフランス・バスク地方で、その内陸部を今回は、タクシーで走り回ってもらったのです。
いや、スペイン側は自分で調べられるのですが、さすがにフランス側は言葉がわからないのと、情報が出てこないので、在住者の方に相談しました。そうしたら、「奥山バスク」のお勧め♪も聞いてしまったんですねぇ〜。スペイン側内陸部でも、まだ色々あるので、まだまだ適度にバスク通いは続けます♪
しかし、本当にピレネー山脈が邪魔なんだよね〜。
(ーー;)ところで、おねぃさま先週は、アリューシャン列島で大地震があり、昨日は和歌山県で震度5強の地震です。何だか、あっちこっちが揺れて揺れて、大丈夫なのかな〜?と心配していたら、何と今度は、『アイスランド別の火山噴火予報』が出ています!この火山、去年春に足止めを喰らわせた火山と、同規模の大きさの噴火を起こす・・・とあったので、どうか夏中にその活動はきっぱり終えてよね===33、と祈っております。
それにしても、Bin Ladinを暗殺⇒強制水葬しても、テロが終わらないじゃないですか!!!自分の腹の中に、爆弾仕込むって、こりゃ宗教じゃないとやってられないですよね。あぁ、怖い!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: myamigoさん
2011/07/07 14:43:48
icon
「Re:【西仏バスク】 Bilbao その4」
もう、旅クマさんがどこにいるのか、よくわからなくなりました...
あの中華のスープ、私はよく作ります。
中華の食べ放題でもありますね、あれ。
私が食べた最低の中華はプリンスエドワードアイランドのもの。
中国人がやっていたけど、あれはひどかった。
それでも、他にあまりないので昼どきは込んでいるのね。
蒸し暑い日本にわざわざ行かなくても、サクラメントやLAで充分蒸し暑さを堪能できます。
来月始め、またLA方面に行くのに、今日のニュースでは、Belly Bomberがでてきたとか。
これは、セキュリティシステムを通ってもブザーが鳴らないそう。
体内に自爆装置を入れて飛行機に乗るらしいです。
もし、飛行場で見つかったら、いきなり自爆すれば大惨事ですよね。
サウスウェストをやめてグレイハウンドにしようかしら。
もういい加減、車でLAまで行くのは拷問と同じくらいつらいです。あまりに単純な道でたいくつで死にそう。
かと言って、101で行くと、いつ着くかわからないしねぇ。
別のニュースではニュージーランドの海底で地震があったそうで、津波の心配があるらしいですね。
なんか、家にいたほうが一番安全だわ...
あ、リラックマって、枕でしょうか?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 旅クマさん
2011/07/06 22:02:31
icon
「【西仏バスク】 Bilbao その4」
(@_@;)な、何〜?Eusko Trenに冷房が付いている???
すみません、わたくしが乗車した「ヤツ」には、冷房設備はなく、硬い座席「硬座」でございました。
覇王樹兄、『華麗なるバスク料理〜♪』とやりたいのですが、生憎、生姜焼きや巻寿司食べたもので、「東洋づいて」しまったんですね。でも、大丈夫、最後の2日はPintxosとバスク料理食べましたから!
さて、スペインに来たら、必ず1度は食べずにいられない、Sopa Agiria Picante。中国語では、「酸酸湯」です。日本の中華やにも、ボチボチ出てきましたが、これ好きなんですね。
「蝦焼きそば」になります。やっぱり味付けは、日本とは醤油が違うのか、何が違うのか?でもまぁ、箸で食べていたら、バスク人がじろじろ見てました。彼らは、コカコーラとか、ワインを一緒に飲むのが好きなんですね。付いていけないわ、と思わぬでもない・・・
これは、スペイン人は大好きで、前菜として、2本軽く食べる方もいらっしゃるんですが、普段は避けています。「春巻」なんですが、スペインは太巻きになっちゃってますねぇ〜。中味がこう見えても少ないんです。やっぱり、他のものにしておけばよかった、と思ったが・・・
実はこれ「Sorbet」、つまりシャーベットです。レモンとオレンジの2種類があって、レモン味が無いので、今回はオレンジになりました。これ食べると、すきーっとしてくるので、Galiciaで食べて以来、必ず滞在中1回は食べる定番です。スペインにしては、ちょっと芸が細かい?本物の容器を使っているな・・・と感心しています。
さて、翌日はのんびりBilbao歩きをしていました。
Pintxosを食べたので、その紹介をしていきたいと思います。
(ところで覇王樹兄は、出張時、3度の飯+αは何回だったんですか?)
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: myamigoさん
2011/07/19 15:32:00
icon
「Re:真夏の怪談 『死体か地震か?』」
日本は女子サッカーの話題で盛り上がっているのでしょうか?
負けた後、アメリカではさっぱり話題になりません。
Japan stuns US
なんて記事の見出しにあったけど、アメリカは100%勝つつもりだったみたいね。それが以外な結果。
アメリカ人も写真を見ると泣いている人もいるんですね。
日本と違って、二位でもいい、よくがんばった!!
なんて言ってくれないから、Loserになるのね、二位でも。
選手のうち何人か、これでコマーシャル出演契約の話しもぱぁで気の毒ですけどね。
なでしこ、ってやまとなでしこのことですか?
まるで興味なかったので、初めてチームの写真を見たとき、男も混じっているのか?と思ってしまったわ。
蒸し暑い夏、それにまだ続く地震。
気の毒だけど、ドル対円を考えると、私もかっかと熱くなります。もうアタマにきています。
日本では生活できないでしょう、ばかばかしくって。
ヨーロッパももういいわ。(自暴自棄)
国内で、もし行くなら銃撃戦の少ない田舎かしら。
ワイオミングとかアイオアとか。でも田舎はつまらなそう。
近くにMount Shastaってとこがあるけど、あれもアウトドア好きでないとつまらないですね。
それにしても、あそこはヒーリングとかをするヒーラーって人が実に多いのね。 日本人も何人かいるみたいだけど。
まるで、シリコンバレーのラーメン激戦区みたいに、Healer激戦区になるんでしょうね、そのうち。
>> かの掲示板 まぁ、例の暇人が暴れて自爆すると....
あ、そうなの? あの問題児の書き込み、読まないようにしているから「日本語」に関して気がつきませんでした。
あれだけ書いているのに、あのヒトと「楽しく」おしゃべりする相手、ひとりもいませんね。
旅クマさんの旅行記、最終回のお食事画像、.........でした。
イタリア(ほら、グラ姐さんみたいな)料理とはずいぶん違うのね。でも、夜ぞろぞろ歩いても平和なところはいいですね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト