サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 覇王樹さん
2012年09月11日 08時44分33秒
icon
帰ってきましたヨ
クマさま、
無事帰ってきました。クマさんの仰るとおり、確かにトラブルがありました。ま、それは後ほど。
今回は学会最終日にグルノーブルの北にあるシャルトルーズ修道院を眺めてきました。目的は山登りですが、コースが修道院の正門前を通っているのでその偉容を見ないわけには行かないといことで。
今は20人くらいの修道士が死ぬまでここに籠もっていると考えると、高い塀に囲まれていることを考えても刑務所に思えなくもありません。
覇-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 6
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全6件
from: 旅クマ2さん
2012年09月13日 21時43分31秒
icon
「Re:Re:Lyon〜Lyon〜Lyon〜♪」
(@o@;)あのぅ〜、覇王樹兄〜、どうして”Vin”が見当たらないのでしょうか?
『清く正しく美しく、学会はベルサイユのバラのごとく回る』
という趣旨だったから、世界一厳しい沈黙の修道院を見せてみたりしたのでしょうか?
7.5 EurosのMenuにワインはついていないんですか?Postreは何が来たんでしょうか?
ところで、学会でも弁当代やMenu代は自腹になるんですか?
まぁ、あちらの方はよく食べるので、自腹にする方がいいのかもしれませんけどね、ワインがないのは解せません。
>孤独が好きな人には極楽かも
孤独と沈黙を愛する修道士 ⇒ スペインの世界一喧しい修道院行き
お喋りと噂話を生きがいとする修道士 ⇒ この何ちゃら世界一厳しい修道院
これが究極の極楽じゃないですかねぇ?
だって、スペインに飛ぶ便の搭乗ゲートって、朝っぱらから五月蠅いですよね。あんな五月蠅い人達がこんな修道院に入ったら、きっと喋れずに悶絶死するでしょうね。けっこう日本人向きかもね。
ど〜ですか、覇王樹兄!来年1週間ばかり、この修道院に入ってどんなものか、後々お聞かせ願えませんか?どうせ黙っていればいいんだから、まだ書いていない論文でも持って行けばいいし、どうせ喋らないんだから、フランス語が出来ようが出来まいが、誰も気にしないでしょう!
それにしても1本45 Eurosとは・・・・El Corte Inglesで売っているワイン、30Euros以上は鍵のかかるキャビネットに入れていますよね?60 Euros以上は贈答用と聞いたので、なかなかによろしいワインのようで♪試飲をする人が必要だったら、飲みますよん!
それにしてもいつまでも残暑なのはどうしてなんだ!!!
早く、からっとした涼しい空気の秋にならないかな?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 覇王樹さん
2012年09月12日 22時15分04秒
icon
「Re:Lyon〜Lyon〜Lyon〜♪」
世界一厳しい修道院だそうで。孤独が好きな人には極楽かも知れませんけど。で、クッキーやカヌレはなかったのですが、ヌガーや飴は売っていました。ヌガーは買ってきたのですが思っていたより甘くなく、結構いけるものでしたよ。メリケンのベタベタ甘甘のヌガーとは次元が異なるものでした。
今回も聞こえてきたアナウンス、「当機はほぼ満席で・・・」。一体このアナウンスを聞かないフライトに乗ったことはあるのだろうか・・・。というわけで、無料UPGradeは今のところ全戦全敗中です。夜行便だったから只ひたすら寝るだけだったし。
宿のトラブルは現地着後に発生したのです。毎日相手とメイルでやり合って、漸く勝利を勝ち取りました。でも、結局、当初泊まる予定のところより実際に泊まった宿の方が安かったので、結果オーライです。
会議では食堂ではなく会議室でお弁当と相成りました。でも、さすがフランス。お弁当にしては結構おしゃれです。ただ、見てくれは良いですが、このメインの鮭、生焼けでした。
こちらの食事はシンプル・イズ・ベスト。サン・ローラン・デュポンの町のホテルのレストランの7.5ユーロのムニュです。日本人の胃袋に丁度合うサイズ、味付けも濃くなく薄くなく。意外なところに旨いものがあるという好例ですね。
最終日、飛行機に乗る前に友人の車で少し足を伸ばして、コート・ドゥ・ローヌの名産、エルミタージュの畑を見に行きました。たわわにブドウがなっていて、あと一週間ほどで収穫なのだとか。勝手に味見をしましたが、果物としてそのまま食べられるくらい甘かったです。もち、帰りには販売所に寄ってエルミタージュの紅白一本ずつ計90ユーロ買ってきました(試飲した上で)。あと10年も寝かせるとさらに美味しくなりそう。
覇
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 旅クマ2さん
2012年09月12日 21時40分02秒
icon
「Lyon〜Lyon〜Lyon〜♪」
(●●)==33
オォっ、あの馬鹿でかい建物の中で、『生涯罰ゲーム沈黙の巻』を、20人のお喋りだっただろう、フランスのおっちゃん達が実践されているんですか?
最近、「修道院クッキー」について、調べているのですが、どうやらクッキー等作るのは重要な活動だそうですね。しかし、この毒々しいまでの緑色のマカロン、随分St.Jean de Luzの店頭で見たものとは、違うものに見えなくもない・・・
修道院からといえば、「カヌレ」の方が好みであります♪
この沈黙の修道院では、カヌレは作っていなかったですか?ほれ、脇に目立たない木戸があって、そのあたりのブザーを鳴らすと、ギギィィ〜と木戸が開き、”カヌレ!”と注文すると、ホラヨっと売ってくれるような場所があったら、来年のLyonの時よろしくお願いします。
(・_・;)ところで、「今日はわたしの誕生日なんですよっ♪」ってCAさんに言っておくと、機内食に小さなケーキなんて、出てこなかったんですか?それとか、「無料誕生日UPGRADE」なんてなかったでしょうか?
>第1のトラブル
でも、出発前にわかってよかったですよね。キャンセル料は取られないように宿の予約はするようにしていますが、最近Early Bird Specialという割引も出てきたので、随分イベリア半島も泊ってもらいたいのね〜と思いました。まぁ、数回クレーム上げて、返金されたのならよかった!と思わないといけませんよ。
それにしても美食尽くしとは羨ましい♪
東京湾でもオマールエビが取れたそうなんで、山の中の湖にも棲息しているのかもしれませんよ・・・・他にどんな美食を食べてきたのでしょうか?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 覇王樹さん
2012年09月12日 09時17分33秒
icon
「Re:Re:帰ってきましたヨ」
クマさま、
いえいえ、ここの修道院ではお互い会うことも話すことも禁じられ、黙々と修行しているようです。日曜日だけは会話をして良いそうですが。
作っているもので一番有名なのはシャルトルーズ(シャルトリュージュ)という緑色をしたリキュールです。55度もあるので、飲む前に鼻にツンと来ます。ただ、割って飲むとそれなりにいけます。
山に登る前に麓の町のレストランで食後のコーヒーを頼んだらチョコの代わりにマカロン添え。
この緑のマカロンがシャルトルーズで香り付けされたこの町オリジナルのマカロンだとか。普通のマカロンは大して美味しくないと思っているのですが、こればかりは美味でした。
そ、このレストランを出、登山口に向かう道に入ったら道路封鎖の看板。これが第2のトラブルでした(第1は後ほど)。慌てて地図を拡げ、今から登れる山を見つけた結果がシャルトルーズを通るコースでした。と言うわけで、今回修道院を経由したのは単なる偶然だったのです。
これが今回登ったPetit Som。激しく切り立っていますが、山頂はなだらか。
Lyonのお食事は今回は美食ばかりでした(これって珍しい)。やはり一番は市庁舎でのDinnerでせう。
ここは宮殿か!というくらい豪華なホールでの食事となりました。日本で公共施設がこんなに豪華だったら左翼市民の攻撃を受けているところでしょう。
メインは何故かオマールでした。海のないLyonで何故にオマール? 深く考えるのはやめましょう。
最後に、鉄分が比較的濃いせいか、下山後、深山でこんなものを発見してしまいました。友人にはクルマを止めて貰い、暫く観察。フランス最古のセメント会社のトロッコでした。
第1のトラブルというのは、当初申し込んでいたホテル(2ヶ月も前)が何度コンタクトしてもなしのつぶてだったのですが、渡航一週間前になって部屋がないと突然連絡してきました。あ、そう、ということで別のホテルを取ったのですが、渡航後になって前のホテルから無断キャンセルしたからキャンセル料頂きましたのレシートが。
なんじゃそりゃ、と文句をいうこと数回。部屋がないと言ってきた証拠のメイルも添え、一ヶ月以上もノーレスポンスだったことを咎めると、ご免なさい、キャンセル料は返します、ということになりました。いやぁ、こんなことで無駄なエネルギーを使ってしまいました。
でも今後の仕事のスケジュールを見ると、来年もLyon、しかも今年と同じく自分の誕生日に飛行機の中となりそうです。
覇
from: 旅クマ2さん
2012年09月11日 21時44分50秒
icon
「Re:帰ってきましたヨ」
お、覇王樹兄、Bienvinido a Japon♪
ところで、ど〜んな「呪い」が起きたんですか?
やっぱりね〜、「夫婦同時靴紐切れ」というのは、重大な前兆だったんですよ===33
(@へ@)ど〜ですか、この残暑が続く日本へ、遠く遠く山のあなたになりにいって、帰ってくると、暑さが堪えませんか?因みに、お山の上は、気温何度だったんでしょう?
>20人くらいの修道士が死ぬまでここに籠っている
そ〜いえば、Madridを歩いていた時に、修道院にクッキーを買いに入ったのですが、日本語流暢なスペイン人ガイドさん曰く、「ここの修道院では、外部の人と面と向かって話してはいけない戒律になっているんですよ」と真面目に説明してくださいました。でも、木戸を介して話すのは構わないそうです。このデカイ修道院でも、クッキーやケーキは売っていませんでした?
しかし、冬は長く暗く寒いだろうに、何を悩んで死ぬまで毎日毎日同じ顔をあと19人分眺めて暮らすんでしょうね?スペインの修道院も、高齢化問題があるそうですが、ここもそうでしょうか?
つらつら思うに、”鰻重食べたい”と思うわたくしは、生涯修道院は、クッキーを買いに行く時じゃないと行かなさそうです。修道院クッキーって、手作り素朴なんで、なかなかいけるんですよね。あ、ところで、呪いとは別に、何を食べてきたんですか?美味しい、Lyon飯は出ませんでしたか?
どらさん、のびたシャッチーは、「白夜ははくや」って呼ぶんでしょうか?きっと、おとなしい方なんで、ベラベラ、唾飛ばして話す人にとっては、真面目に頷いて話をきいてくれるいいおっさんなんでしょう。どらさんもべらべらと話を畳みかけるといいかもしれませんよ。それにしてもこの蒸し暑さ、いつまで続く気なんだ!!!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 覇王樹さん
2012年09月19日 09時02分16秒
icon
「Re:Re:Re:Lyon〜Lyon〜Lyon〜♪」
いったいあの鰻は幾らしたんだろう?と、ここ数年鰻屋さんには行っていない覇の僻みです。筑波にも有名鰻店はあるのですが、注文してから出て来るまで30分以上掛かるので、常連客は先に天麩羅や焼き鳥などすぐ出て来るものを注文し、それを食べながら鰻が焼き上がるのを待っています(宇宙飛行士の若田さんもよく来店)。
年末年始は昼の部であれば上京出来る可能性があります。今週末は墓参りで雑司ヶ谷に行きますが、ここ数年私用で東京に行くのは彼岸の時ばかりです(前回のビール屋は本当の例外中の例外)。
年末も早いうちだと日本におらず、年始も松の内が終わるとまた日本にいない可能性がありますので、そこいらへんはご承知おきを。
覇
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト