サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 旅クマさん
2015年03月15日 15時38分21秒
icon
【スペイン】Iruña/ Pamplona 7
晩秋の日暮れは早い。約1時間乗っている間に、どんどん日が暮れて、Puente la Reinaで薄暗くなり、Pamplonaでは、すっかり暗くなっていた。手荷物しかないのをいいことに、旧市街へそのまま向かった。
やはり、目を付けていたレストランは、21時開店なので、諦めて、他のレストラン探しにかかった。思わず覗き込んだBarの奥に、元は修道院だったんではなかろうか、と思えるレストランがあるので、入った。
上2枚の写真は、回転中のBarで、この空席ばかりが、あと10分ばかりで開店のレストラン部分となる。の~んびりと、メニューを見て、考えていた。
まずは気付けの一杯!これはRioja Tintoです。Navarraを含むバスク地方では、Menu注文の際は、テーブルごとにボトル1本のワインと持ってくるのが普通で、Rioja Blancoも少数存在するが、実際に持ってくるのはいつもTintoです。尚、バスクグラスではなく、Canaを飲むグラスでした。
夕食でもMenuでいいということなので、まずはSopa de Mariscosから始めます。バスク地方だな~♬と思いながら、クリーミーな味わいを楽しみます。
そしてこちらがメインのRellenas de Pimientesとなります。こちらも典型的なバスク料理のひとつで、特産品の大きな赤ピーマンに、カニクリームコロッケの中身部分を包んだもので、蟹の風味が濃厚でした。やっぱり、アラゴン料理とは違うよね~、と独り言ちて味わいました。
こちらがデザートのAffogardだったかな。勿論、生クリームは上手にのけて、食べました。
帰り道はとっぷり日が暮れてました。
こちら、恒例の牛追い祭りで重傷を負った人の銅像か?と思ったのですが、スペイン内戦時の勇者の像だったか・・・未だ高齢者中心に記憶に生々しいそうで、逢坂剛氏の小説を読んでも、よくわからないスペイン近代史でもあります。
コメント: 全0件