サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: すばるさん
2010年02月28日 02時24分14秒
-
from: すばるさん
2010年02月27日 21時56分15秒
icon
「雑談スレ」
電話料金の支払いミスで約一週間携帯も家電も不通に。
命の次に携帯が大事って世代じゃないんで、メールや通話には大した不便は感じませんでした。
この板もオーナーがはやし立てるまでもなく話題停滞もなしで普通に続いていたし。
ただ、私自身が想像以上にウィキペディアや検索サイトに依存している現実を痛感しました(^^);
----------------
携帯と家電を同じ会社にするのも考え物だな〜
不思議だったのは、コンビニなら大手別に覚えているのに携帯の代理店の場所がぱっと思い浮かばないのはなぜ?(笑)
まぁ機種変更とかは量販店だしそうそう料金プランを変更するわけもないからでしょうかね?
大方の人がその程度の利用度なんだし3社統一店舗で十分じゃない?あと理不尽なのはCMやタレントにかかる宣伝費!店内に所狭しと貼られた嵐やピン子もびっくりのポスターに辟易したっす!
〓icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ナナさん
2010年02月27日 21時05分32秒
icon
こころを救う犬たち・・篠原淳美
飼い主に捨てられ、収容所に入れられ待っているのは数日後の「ガス室」そういう死を待つ犬たちの中の若い犬数匹を保護し、しつけや訓練を行い、新たな飼い主を見つけ出す、ドックスクールも手がけている保護司の実話です。人と犬との絆を涙なしでは読めない話が盛りだくさん。犬派だけだでなく、猫派の人も号泣するでしょう。うちは猫を飼っているので、犬のことは知らないことが多いけれど。犬の種類により散歩時間が違うとか、飼いたい犬が飼える状況でなければ、違う犬種にするとか、心の病の、分離不安症候群や権勢症候群だとか、猫では考えられない症状があるんだね。犬ってつくづく大変だと感じ、犬飼っている人エライなと思いましたよ。うちは猫でよかった〜かも・・・
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ハマジンさん
2010年02月27日 21時01分43秒
icon
サウスバウンド 奥田英朗
小学校6年の二郎の父と母は元・過激派。父は伝説の闘士として今も公安から恐れられていた。
前半は学校なんかいらない!という極端な父に翻弄される二郎たち兄妹の生活を中心に、後半は父親の過激な言動や昔の仲間を匿ったことからアパートの更新を断られ、突然沖縄へ移り住むことになった上原一家の、西表島での愉快痛快な生活ぶりが描かれている。
*************************************************
父は国家も公務員も大キライな超変わり者。態度はデカいが定職はなく家でぶらぶらしていた。そんな父親に辟易する一方で、二郎は中学生の不良に目をつけられて不穏な学生生活を送っていた。前半の「二郎とその仲間たち」とも言える学校生活が実におもしろい。仲間のキャラもユニークで、思春期に入りかけの子供の心を実にリアルに上手に表現している。
後半は西表島での生活。島民の信じられないぐらいの素朴さ、温かさ、のどかさは最高。ここでもリゾート開発会社や地元の土建屋との対立で父は有名人になるけど、父は島に来てから別人のように労働に汗水を流すようになり、生来の活動家としての本領発揮!そんな父を二郎は次第にかっこいい♪と思うようになる。島の生活や騒動がこれまたものすごく面白いんだわぁ〜
羨ましいほどの自由人で有言実行の父・一郎。筋が通っているということは小気味よいです。口ばかりの頭でっかちな反政府主義者や自然保護主義者が色褪せるわ。
最後に父が息子の二郎に話した言葉がとても印象的。
「二郎。お父さんを見習うな。お父さんは少し極端だからな。けれど卑怯な大人にだけはなるな。立場で生きるような大人にはなるな。」
「これはちがうと思ったらとことん戦え。負けてもいいから戦え。人とちがっていてもいい。孤独を恐れるな。理解者は必ずいる。」-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: すばるさん
2010年02月27日 06時15分12秒
icon
「Re:かっこうの卵は誰のもの 東野圭吾」
> まあ東野圭吾も駄作があるっていうことだよね〜
================
東野圭吾のハズレ作品は結構ありましたよ。
どんな世界でも100%なんて滅多にないからね。
あの天才打者イチローが努力を積み重ねても4割打者になれないんだからね〜(^^);
----------------
> 要するに「売れる」本を書いたってことかな。
----------------
売れる本を出せることがすごいっす(笑)
〓icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: すばるさん
2010年02月27日 00時02分59秒
icon
「雑談スレ」
浅田真央の銀メダルで沸いてるけど、個人的にはカーリングが面白かった〜!
初めてカーリングが世に紹介された時、敦賀くん率いる常呂チームのための広報広告一式を前の会社でやっていたんでこんなにメジャーなスポーツになるなんて感慨ひとしおです。
----------------
一投毎に展開を読んでの攻防戦ってのは日本人に合ってるんだろうね。解説のおじさんのコメントもめちゃくちゃ的確だし、競技中の選手間の会話がフルオープンだったりするのも面白さに拍車をかけてました。
それに…美人選手が多いし!イギリスの選手は超美人だったし。目黒萌絵さんも日本的美人だわ〜(^^)
----------------
ロシア戦、その目黒さんの決勝ショット見た?すごかった〜!あまりの興奮でメンちゃんが逃げてった(^^);
----------------
あのシューズ、はいてみたいなぁ!スケート靴以外で氷上を滑るための靴ってすげー面白そ〜(笑)
----------------
出来るスポーツはやった方が楽しい派でスポーツ観戦にはあんまり興味がない私の今までのスポーツ名場面ベストは…
●アルベールビル五輪のエキシビジョンで伊藤みどりが3回転半ジャンプを決めた時、やっちゃいけないのに思わず右手でブンブンブンとガッツポーズをしたシーン!
●長野五輪のジャンプ団体戦!原田の「船木〜」と震える声での嘆願が忘れられません!
●駒大苫小牧高校の夏の甲子園大会優勝!ラジオ聞きながら応援。優勝の瞬間は車止めて叫んだわ!
●昨年の北海道日本ハムファイターズのクライマックスシリーズ・楽天戦でのスレッジ選手の逆転サヨナラ満塁ホームラン!
こんなんかな〜
でも一番は選手じゃなくて…シドニー五輪の柔道。篠原の内股すかしが誤審で敗退。NHKの有働アナが必死に涙を我慢しながら中立報道していたシーンが一番心に残ってんだよね〜
〓icon
-
from: リゲルさん
2010年02月26日 23時07分38秒
icon
「雑談スレ フィギュアスケート」
安藤美姫選手、点数はそれ程出なかったけれど(フリーだけだと6位)、でも演技には詩情があって、見応えがありました。鈴木明子選手、あまり期待はしていなかったんだけれど(中野選手の方がよかったかなと思っていた)、素晴らしかったです。ステップシークエンスのところでは、思わず涙ぐみ。今回は皆さん、本番で十分力を発揮できたみたい。3選手全員入賞なんて、団体競技なら、金メダルです。
アメリカ、代表がレイチェル・フラットと、長洲未来で、大丈夫か、ワグナー選手の方が良かったのではと(何と言っても、群を抜く美少女だし)、他国なのに心配していましたが、さすが選ばれるだけのことはあります。見事な成績を収めた。アメリカ人は本番に強いよ。
フィギュアスケートでは、今まで圧倒的な強さを誇っていたペアもダンスも金を逃して、落日の感があるロシアですが、女子シングルでは、希望の光が。
次の五輪ではこの2大国、絶対女子では強敵になりますね。若手が育っているから。日本はそれがちょっと不安。
ペアと女子はアジア勢、ダンスと男子は北米勢が金メダル。この後、絶対ロシア、ヨーロッパ勢の巻き返しがあるな。icon
-
from: すばるさん
2010年02月26日 21時46分22秒
icon
「ザ・ゼネコン」高杉良
「ザ・ゼネコン」高杉良 ダイヤモンド社
----------------
準大手ゼネコンのワンマン社長に見込まれ銀行から出向した山本。
機転を利かせ数々の難局を乗り切り株を上げるが…
----------------
バブル景気がはじける寸前を舞台にした土建業界話。登場する会社名も経営者や政治家も一文字変えればそのまんま。
竹↓総理大臣に対して政治団体からの誉め殺しなんてのがあったね〜(笑)
----------------
さすがビジネス小説の雄・高杉良!文章は上手いしスラスラ読めるんだけど、作品としては尻すぼみもいいところ。
ただ単にワンマン社長の親バカ振りを書きたかっただけなのか?小説として成り立ってませんわ。
〓-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: れおさん
2010年02月26日 14時52分03秒
-
from: 窓の雪さん
2010年02月24日 22時09分33秒
icon
海堂尊「ナイチンゲールの沈黙」
内容の説明は不要ですね?
面白かった!
リアルな設定の中にファンタジーを交えた面白い作品でした。
作者のユーモアのセンスに電車の中で何度忍び笑いをしていたか。
(笑)
田口、白鳥を筆頭とする登場人物たちのキャラが立っていて、目に浮かぶような楽しさもありました。
楽しんで楽しんで、泣いて、考えさせられる素晴らしい作品でした。
作者が最初「ジェネラル・ルージュの凱旋」とこの作品を一つの作品として考えていたことも理解できました。
たいへんな構想力に脱帽です。
さて、このサークルにはクラッシック好きな人もいるかな?
この作品のヒロインが歌った「アベ・マリア」は誰の作品だと思って読んでいましたか?
僕はグノーの「アベ・マリア」をイメージしていました。時々シューベルトかな?とも思ったけど。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-