サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: yeshangさん
2012年03月31日 14時32分42秒
icon
「十蘭レトリカ」 久生十蘭著(河出文庫)
8編からなる短編集。
・胃下垂症とクジラ ― ちょっと意味深な男女のすれ違いのコント。
・モンテカルロの下着 ― フランスに留学している2人の苦学生の娘が溜め込んだお金をカジノですってしまって帰りの旅費もなく、どうなったかの話。
・ブゥレ・シャノアヌ事件 ― 英仏のアフリカでの覇権争いでフランス遠征隊が消息不明になる悲劇。土地勘のない大陸なのでアフリカの地図を見ながら読まないとわかりづらい。
・フランス感(かぶ)れたり ― ドイツにパリを占領された時期に軽井沢で避暑に来ているフランス人。他国のみんなから卑下されているのではとひがんで興すドタバタ劇。
・心理の谷 ― 非の打ちどころない重役令嬢とバーのあばずれ娘に言い寄られてといったラブコメディ。
・三界万霊塔 ― 戦前オーストラリア沖で真珠貝をとっていた男たち。あこぎな貝の取り合いで競争相手を殺してしまうことも辞さないことで一財産築いて今は資産家だが、どうも遡って罪に問われそうなことに。
・花賊魚 ― 日中戦争時の中国で重慶政府に拉致された息子を奪い返しにいく老婆。上海から重慶は揚子江を遡っていくことになるが何とも危険極まりない水路。水夫の命などは牛馬のごとく、このころの中国人の命は安いもの。
・亜墨利加討(アメリカうち) ― 講武所軍楽師範のお役御免になった太鼓たたき。江戸城開城後のごたごたでの生きざまを書いている。
―------------------
何かの書評を見て読んだのですが、ちょっとクセのある代物で、鴎外や漱石などを好む人には良い本かもしれないが評価が分かれるところでしょう。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ゆう - 2さん
2012年03月30日 17時33分10秒
icon
「Re:「青い鳥」重松清」
うわ〜
れおさん、私まさに今この本読んでる〜
村内先生凄いよね〜 まだ3話目の「おまもり」なんだけれど・・・
1話目の「ハンカチ」でハンカチ必需品に(笑)
すばるさん、有難う〜 読み終わったら書き込むね〜
こんなことってあるんだね! これも感動です
私、文庫本で読んでいるんだけれど重松さんの「文庫版のためのあとがき」がいいんです。(ここを先に読んだので)紹介するね
『吃音を背負ってさまざまな中学を渡り歩く村内先生も、僕とは違う人生を生きている僕なのかもしれない。そうであってほしい。教員免許を取得しながら、じつを言うと吃音のコンプレックスに押しつぶされた格好で教師になることをあきらめた僕の、ありえたかもしれないもう一つの人生を、村内先生に託したかった』icon
-
from: すばるさん
2012年03月30日 13時36分15秒
icon
「Re:「青い鳥」重松清」
おお〜読みましたか(笑)
この本は2007年の暮れも押し迫った頃に読みまして、大いに感動、泣きました。
この時は、前月に「蝉しぐれ」「MISSING」「いっぺんさん」「弥勒の月」「夜叉桜」といった名作本にまとめて出会ってしまった反動からか、12月は外れ本ばかり(^_^;)
このまま年越しか〜って思っていたところにドーンと来ましたわ。
以下、20071230自己発言
==================
「青い鳥」重松清
新潮社の重松本が面白くない訳がない!(笑)
村内先生は非常勤の国語の教師。ひとりぼっちの生徒のそばにいてくれる先生だけど、大切なことし かしゃべらない。 先生は重度の吃音、つまりどもりだった。
----------
8編からなる短編集でしたが、ここ最近読んだ本の中ではナンバーワンでした。 お得意のラスト数行で泣かせる言葉選びの見事さは拍手です。 最後の「カッコウの卵」なんて「いやいや、それ持ってくんの反則だって、ダメだって〜」と言いな がら涙ダバダバ!これを書いていながらも涙がにじむわ。(笑)
----------
今年もあとわずかという晦日にいいもの読ませて頂きました。(笑) 今年読んだ本の中で「空飛ぶタイヤ」と並んで第一位とさせて頂きます!
==================
いや〜、池井戸潤の超名作「空飛ぶタイヤ」と並べているくらいだから、かなりの感激ぶりだわね(笑)icon
-
from: れおさん
2012年03月30日 13時09分28秒
icon
「青い鳥」重松清
青い鳥 重松清 新潮社 熊本在住の友人がメールで『読んでみて!村内先生に会いたくなるから〜』と薦めてくれたもの。 ラジオで紹介されて、メモしといて、やっと読むことができたとのことでした。
こんな先生って必要だよなって感じた。
吃音のため、うまくしゃべれないけど、生徒のそばに寄り添い、伝えたいことをつっかえながらもしゃべる村内先生〜。 会いたくなった。 -
from: れおさん
2012年03月29日 17時12分05秒
icon
「女も、不況?」酒井順子
女も、不況? 酒井順子 講談社
週間現代に連載されたエッセイをまとめたもの。 酒井さんのは図書館で見つけるとすぐ借ります! ひとつのテーマに対する表現力(文章)がうまいと思うから。 読書感想文超苦手だった私、未だに伝えたいことを文章にするのって下手なんだよな★ いくつか付箋つけたとこあって、宮崎の高千穂鉄道を再開してほしいと願う点や旅先に歯ブラシを持っていくのを実践してる点、上野さんの【おひとりさまの老後】が大ヒットしたことがあったが、その上野さんの還暦祝いだったか、式場で薔薇を60本抱えて現れたのが姜尚中さんだったというくだりは様子が目に浮かぶようでカッコ良かっただろうなぁとうっとりしてしまったのでした(^o^;-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: すばるさん
2012年03月29日 04時01分32秒
icon
「Re:「しっぽちゃん」群ようこ」
あんまりムチャ振りしないよーに。探すのも手間かかるんね(^_^;)
20111001自己発言
----------
猫、犬、ハムスター、インコなど、ペットを題材にした短編集。半エッセイ半小説って感じです。子供の頃から様々な動物を飼った群さんならではの作品でした。動物を飼う上での注意点がさりげなく盛り込まれてたりしてGOOD♪私も最初に飼った猫のミ〜コの「ゲ〜」とか(笑)、爪切りにえらく戸惑ったのを思い出しましたわ。評価は◎っす。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: れおさん
2012年03月28日 22時58分42秒
icon
「しっぽちゃん」群ようこ
しっぽちゃん 群ようこ 角川書店
これ、すばるさんが既に読まれているのであらすじは省きます。
ネコはもちろん、チワワにセキセイインコに雑種犬にハムスターにヤモリにリクガメとバラエティー豊かなペット話が満載で楽しく読みました♪ フライングスーツって皆さんわかります? インコのとこで出てきたんだけど、私知らなかった〜 もうひとつ、昆虫のグミができるクッキングトイ! パクッと口にくわえ、脚の部分がはみ出てるさまは何とも(;^_^A-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: すばるさん
2012年03月27日 04時35分19秒
icon
「でーれーガールズ」原田マハ●祥伝社
東京から岡山に引っ越した鮎子は自身が創作する漫画の主人公ヒデホにのめり込む。その漫画を偶然知った武美と仲良くなっていく…
◆ノスタルジックなファンタジー作品でした。若かりし頃、岡山で過ごした4〜50代の方なら垂涎ものかも。
漫画を描ける人にとっても、懐かしく読めます。私も同級生に毎日創作漫画を急かされたもんです(^_^;)
ドカ〜ンとはじける面白さとかはありませんが、いい作品でした。以前も全く期待しないで読んだ同氏の「キネマの神様」が結構良かったですし…評価は○
----------
私も学生時代の自分の教科書やノートの余白はとにかくマンガだらけ。忘れた教科書を他のクラスの知り仲の女子から借りても、ところかまわずマンガを描き込んでまして、それが毎度好評でね〜…いつしかマンガを描いてもらいたいからと全く知らない女の子の教科書が回ってきたり…(^_^;)
ヤローどもの考えることはいつの世も同じで「○子の似顔絵描いてくれ」「裸を描いてくれ」「キスしてるところを描いてくれ」…馬鹿丸出しだわね(笑)
----------
「でーれーガールズ」の文中にもあったけど、とにかく自分の描いた過去の作品は本当に嫌でね〜(*爆*)
デッサンは狂ってるわ配色はメチャクチャだわ。赤面なんてもんじゃないですよ。
中学・高校時代の卒業アルバムや文集には私のイラストが満載。あの頃、あんなに自慢げに描いてたものが、まさか将来自分の首を絞める事になろうとは…(*爆*)
----------
事あるごとに色んな場面でイラストを贈りました。誰もがすごく喜んでその後も大事に取っておいてくれて、その事自体は非常に有り難いんだけどさ…
高校生時代に好きな女の子に描いてあげたイラストをそのご両親が気に入っちゃって30年以上自宅に飾ってたと聞かされて、腰が抜けるほどの驚きでしたよ(* ̄。 ̄*;)
勘弁してくれ〜(^_^;)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ゆう - 2さん
2012年03月23日 15時41分03秒
icon
「ロードムービー」辻村深月
(講談社文庫) 表題作を含む4編からなる短編集
話によって小・中・高校生だったりするけれど、思春期の子供の大人の部分と子供の部分を描いてあって、自分が何処へ向かって歩いていけばいいのか分からないような不安が4編の共通しているテーマかなぁ・・・ イジメの部分がある話もあって痛い。結末は悪くはないんだけれど、読み終わるまでにかなり時間がかかった。この本は、読書の好きな友人が良い本だからって貸してくれた本です。う〜ん、私はどうだろう? 悪くはないけれど、息苦しくなるところもあって途中で「ルーズヴェルト・ゲーム」に逃げた(笑)残念だけれど私はこの著者の2冊目はないわ〜 で評価は○
ーーーーー
すばるさん、息子さんと再会できてよかったですね! 息子さんも読書が好きで嬉しいですね。息子さんの読書の傾向、すばるさんと似ているのかな?-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: すばるさん
2012年03月23日 05時11分12秒
icon
「雑談スレ 」
約7年振りに息子と再会、我が家にお泊まりでした。
中学生になりたての頃の容姿しか頭になく、その変わりように言葉なし(笑)
鼻・口元など元妻に生き写し、茶髪にもしてなかったんですが、それでも街ですれ違っても全く分からないですね。
高校野球時代の大怪我、実家を離れての予備校生活…色んな話を聞いてまたびっくり。まぁ世の中には家事が徹底的に苦手な女性はいるようで…元妻と別れたのは大正解でした(^_^;)
----------
息子は上京後、もう北海道に戻る気もないようで…
寂しくは思いますが、まぁどうあっても彼の人生、この先の事は私には関係ないんで、勝手に楽しく安全に生きてくれれば万事OK。
人生そうそう上手くは行かないとは思いますが、外野が何を言おうがそういうもんだから仕方ない(笑)
----------
ただ、絵画も楽器演奏もダメって公言する息子が、読書好きなのには驚きました。
しかも親父が薦めた本をソッコーで読んでたのにはちょっと感激〜(笑)icon