新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

読書好き?

読書好き?>掲示板

公開 メンバー数:104人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: すばるさん

    2012年06月30日 14時14分22秒

    icon

    「暴雪圏」佐々木譲●新潮社

    十勝平野が十年に一度と言う爆弾低気圧に見舞われた日、それぞれの事情を持った人々は町外れのペンションに避難する。そこには拳銃を持った強盗殺人犯も…
    ◆面白かったですが若干盛り込みすぎかな(笑)会社の金を横領した西田あたりのエピソードはない方が良かったかも。作品の評価は○ってことで。
    爆弾低気圧の凄さは道産子とかの経験者にしか分からないでしょうね。ここ20年では94年と08年の2月のは強烈でした。
    94年2月3日は細川首相が国民福祉税を突然ぶち挙げて夕方に白紙撤回した日。札幌では一日で68センチの積雪で、前の晩、玄関先に停めた車に乗り込むまで2時間かかりました(^_^;)
    吹雪明け、国道上に放置された車の数!半端なかった〜(^_^;)
    この時、私が使っていたアマチュア無線アンテナの60ミリの鉄のマストパイプが20m上空で「くの字」に折れ曲がってしまい、消防車を呼ぼうかと大騒ぎしました。私がアマチュア無線生活を引退した直接原因です〜(T-T)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: yeshangさん

    2012年06月30日 09時06分52秒

    icon

    蜩の声」 古井由吉著 (講談社)

     7篇からなる短篇集。男女の腐れ縁のような話や日常のこと、終戦ころの空襲での記憶などいずれもくどくどとした話で、読んでいて疲れを感じました。

     70歳半ばの著者とは年齢の差があるのか? 自分もその歳になればこんなことをあれやこれや考えるようになるのだろうか?

    ―-----------------------------
     私はよく、「前に向かって進んでいないと過去が追っかけてきて追いつかれてしまう」と話しています。だから当面する問題、未来に向かっての課題に取り組んでいないと過去の思い出とともに今生きているだけの存在になってしまうと考え、今の自分にも危惧しています。

     何もしないでいる年寄りは今時点のことか過去の話ばかりになるのだろうと。
     各篇に共通して確かにそうだなあと思わせるようなものばかりでした。

     もう少しして耄碌すれば共感して読めたかもしれません。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: yeshangさん

    2012年06月28日 14時19分04秒

    icon

    「乾山晩愁」 葉室麟著 (角川文庫)

     5篇からなる短編集ですがいずれも画家のお話。

     尾形光琳と弟深省(陶工で絵も描く、のちの乾山)を書いた「乾山晩愁」。
     「永徳翔天」は狩野永徳、そして永徳に挑戦する長谷川等伯の「等伯慕影」。
     「雪信花匂(はなにおい)」は永徳につながる江戸期の大家狩野探幽の弟子となった女性絵師雪信。
     そして狩野派を飛び出して俳諧と気ままな絵を描く朝湖ことのちの英一蝶の「一蝶幻影」。

     室町から江戸期にかけての綺羅星のような画師が当時の政治・社会情勢を背景に書かれています。短篇ですがいずれも内容は凝縮されています。

    ―------------------------------
     葉室麟の「銀漢の賦」を読んで、ぜひもう一冊と思い買った本ですが、購入日付は2010年11月となっています。 
     積読リストを見て、そういえば読もう読もうと思いながらちょっと気合いが要りそうで後回しになっていたのに気づいて読みました。

     各篇は独立していますが、枝葉のように関連づいていて、読みごたえのある作品群になっていす。 

     

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: ナナさん

    2012年06月25日 21時02分45秒

    icon

    天使の牙・・・大沢在昌

    うちの図書館で、このシリーズの天使の爪はだいぶ前からあったのですが、今年の2月に天使の牙を購入したので、遅ればせながら読んでみました。すばるさんから面白いよと言われていたので、400ページ以上ある本でしたが、ホントに読んで良かったです。警視庁保安二課の河野明日香と古芳は、アフター・バーナーという薬物の取り締まりをしていた。「クライン」という大組織は警視庁や地元警察をも取り込み、アフター・バーナーの取締まりを出来ずにしていた。そんな頃「クライン」のトップ君国の愛人が、君国の元から逃げ出し、警視庁の芦田に助けを求める。芦田は河野に隠密で、神崎はつみという愛人を助けに向かわせる・・・。かなりグロイので、苦手な方はオススメしませんが、私は結構好きなのでワクワク?しながら読んでしまいました。ちなみに、続は天使の爪です。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: ハマジンさん

    2012年06月25日 11時03分42秒

    icon

    「Re:雑談スレ  「塩の街」」
    >「塩の街」> にしても中身はな〜んもないっす。ラストは「へっ?終わり?」って(笑)「塩の街」本編はそんな感じで終わった後、番外編として4つの短編がありましたが、これはあまりのひどさにお手上げ。断念しました。
    -----------------------------
    すばるさん!いやぁすごく苦しい本でしたよ。
    薄っぺらく歯の浮くようなセリフに唐突な設定とエンディング。
    大体いきなりの塩害って?何?…の根拠もなくてさ。

    恋愛モノなのかSFなのかそれとも自衛隊モノなのか…。
    全部書きたいから入れちゃえ〜っていう、小説を書くにあたって最もやってはいけないことをしていると思います。
    番外編なぞは素人丸出しではないかね!

    まぁこれがデビュー作ということで大目に見るとしても、ア○ゾンあたりの評価が異様に高いことがどうしても許せん!
    どこにどう感動をするのか、おばさんに説明してごらん。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: れおさん

    2012年06月24日 14時17分31秒

    icon

    「すべては今日から」児玉清

    すべては今日から 児玉清 新潮社
    “本のことになると自分でもおかしいと思うくらい執着心が湧く。読むことはもちろん大好きだが、本そのものが滅茶の字がつくほど大好きなのだ。” 
    児玉さん、私も同じなんですよ。
    表紙の写真、いい表情されてます。
    読書にはまったきっかけやお薦め本(たくさん!)家族のことなど、読みましたよ。
    闘病中にさえ日本への思いに考えを巡らせていたのですね… “大人のリーダー”を心から求めます、私も。
    児玉さんの本の話、もっともっと聞きたかったです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: yeshangさん

    2012年06月23日 03時18分24秒

    icon

    「日本史の授業」 井沢元彦著 (PHP)

     副題に「学校では教えてくれない」とありますが、日本通史をやる歴史学者がいないので、学校の教科書では書かれていないし、教えられない、単なる歴史年表となつていて、「なぜ」という根本的な原因が書かれていない、わかっていないからなのでしょう。

     著者はそのなぜそうなったかを解き明かすとともに、日本人の宗教・信仰と言っていますが、「遺伝子」のように古代、奈良・平安を通じて日本人たらしめている「怨霊信仰=和」、「穢れ忌避信仰」と「言霊信仰」を挙げて歴史を解説・解明しています。

     解説すると長くなりますのでしませんが、日本史であり日本人論でもあり、今後の日本を考える上でも大いに参考になると思います。

     

     

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: すばるさん

    2012年06月22日 05時14分28秒

    icon

    「雑談スレ 買っちゃった〜♪」

    ボーナスが出たんで約20年振りに野球グローブを購入〜♪
    スポーツショップをぶらついていたら、オーダーメイドで作ろうと思っていたものにデザインが酷似していて、一目惚れの衝動買いでした(^_^;)
    ようやくオイルも馴染んできて使える軟らかさになってきました。
    グローブ型付けの日々、こんなにワクワクしたのは久し振りです〜(笑)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4

    icon拍手者リスト

  • from: すばるさん

    2012年06月22日 04時57分17秒

    icon

    「仮借なき明日」佐々木譲●集英社

    海外生産拠点の実態監査を任された原田亮平はフィリピンの片田舎の工場を訪れる。そこには高圧的な邦人管理者と脅える地元工員、利権に群がる役人と地元ヤクザが複雑に絡んでいた。
    ◆もう20年以上前、当時フィリピンがアキノ大統領暗殺事件とかで揺れていた頃の作品でしたが、全く違和感なく楽しめました。面白かったです。イメージ的には企業小説・高杉良×ハードボイルド・大沢在昌÷2って感じかな(笑)◎評価です。
    インドネシアを舞台にした池澤夏樹の「花を運ぶ妹」もそうだったけど、東南アジアって怖いわ〜(^_^;)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: すばるさん

    2012年06月21日 12時05分17秒

    icon

    「理想の野球」野村克也●PHP新書

    サンケイスポーツ新聞に掲載された野村氏の野球観戦コラム。
    ◆非常に面白かったです。これだけ奥深く野球を捉えていたら別の世界が見えますね。今後、野村イズムを踏襲した「野村チルドレン」が指導者になると日本の野球はさらにパワーアップすることでしょう。◎

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

もっと見る icon