サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: yeshangさん
2012年08月30日 18時19分51秒
icon
「歴史探偵 昭和史をゆく」 半藤一利著 (PHP文庫)
昭和3年の「満州某重大事件」、いわゆる張作霖爆殺事件から戦争終結まで、そして昭和天皇の崩御について書かれています。
8月は広島、長崎そして終戦の月。書店では太平洋戦争に関連する書籍が並びますし、図書館でもコーナーが設けられます。
本書は昭和の始まりから太平洋戦争への突入、そして終戦までが天皇と軍部・政界、国民世論を中心に述べられています。2.26事件を境に軍部の独走、長引き泥沼化する日中戦争に対する国民の厭戦気分と反米英の高まりに新聞が軍部と世論に迎合して日米開戦を煽るなど、もう誰にも止められなくなって開戦そして敗戦に突き進んでいく過程がわかりやすく書かれています。
最後に昭和天皇の崩御とともに天皇の戦争責任、天皇のお言葉からお心・お考えを半藤氏なりに解釈しています。
-----------------------
私は明治維新に遡って今次の大戦を振り返る必要もあると考えます。
そして、戦後の日本の高度成長から国の財政・経済の行き詰まり・先行きの見えなくなった・閉塞感に陥った現代も質と形を変えて歴史が繰り返されているのではないかと心配しているのです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ゆう - 2さん
2012年08月29日 19時41分10秒
icon
「確証」今野敏
(双葉社)盗犯を担当する警視庁捜査三課のベテラン刑事・萩尾秀一と部下の若手女性刑事・武田秋穂が活躍するシリーズ第一弾です。
渋谷で起きた強盗事件と窃盗事件、そして赤坂で起きた強盗殺人事件の関連性を信じた萩尾と秋穂はプロの窃盗犯のこだわりに目をつけて犯人像に迫る・・・ 面白かったです。会話の部分が特に良かったです。このコンビは良い感じです。サクサク読めました。★評価-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ハマジンさん
2012年08月28日 15時41分14秒
icon
ロス・ジェネの逆襲 池井戸潤
2004年。銀行の系列子会社東京セントラル証券に出向中の主人公・半沢。そこにIT企業・電脳雑伎集団社長からライバルの東京スパイラルを買収したいと相談を受ける。アドバイザーの座に就けば、巨額の手数料が転がり込んでくる。ところが親会社の東京中央銀行から理不尽な横槍が入る。責任を問われて窮地に陥った半沢直樹は、部下の森山雅弘とともに周囲をアッといわせる秘策に出る。
------------------------------
「オレたちバブル入行組」「オレたち花のバブル組」に続く3作目です。半沢がバブル世代なら部下の森山の世代は「バブル崩壊後の就職氷河期と言われた10年間…1994年〜2004年に社会に出た若者たちはロスト・ジェネレーション、略して『ロスジェネ』世代。
今回も相変わらずのメガバンクの悪代官の如き連中vs正義の味方・半沢仮面…?という図で展開していき、ハラハラワクワクしながら読める非常に楽しいエンターテイメントに仕上がっています。
随所にサラリーマン諸君におくる名言が散りばめられており、池井戸さんらしい爽やかさと正しさで、ロスジェネ世代を奮起させます。現実はこうはうまく行かないよなぁ…と思いつつも感動。
一番笑ったのは買収を企む電脳の社長夫人(副社長)が銀行員に言い放ったセリフ。
「あなたの立場は関係ないでしょう。保身を考える前に顧客のことを考えていただけませんか。あなたがさっきから口にしているのは自分たちの都合ばかりじゃない。世の中の客商売で、自分たちの都合を言い訳にしているのは銀行だけですよ」 -
from: ナナさん
2012年08月27日 16時54分54秒
icon
あなたが愛した記憶・・・誉田哲也
都内で、拉致監禁、両手親指切断、暴行そして絞殺という残虐な連続殺人事件が発生する。そんな時に曽根崎栄治の前に、あなたの子ですと、高校生の村川民代という子が、現われしかも、「私、たぶん犯人を知っている」と言うが・・・ホラーのようなファンタジーのような、魂を代々受け継ぎ、心と記憶が子どもに受け継いでいける特殊な性質を題材に書かれた話。まるでありえない、あってはならない風変わりな遺伝。曽根崎はかつての恋人真弓と娘の民代が、あまりにも共通点があり過ぎることに、疑問を覚える・・・・。
これはなかなか面白くて、意外に早く読めましたよ。
「ナミヤ雑貨店の奇蹟」面白かったですか?と言う質問の答えは、私としては、すごく面白かったという訳でもないかな。はっきり言うと、煮詰まった本を読んで疲れた時にでもどうぞって感じです。
一応東野作品なので、読んでみました。 -
from: ゆう - 2さん
2012年08月27日 15時27分18秒
icon
「Re:雑談」
れおさん、眼の具合が悪いと辛いですよね・・・
大好きな読書も数時間できないんですか
どうぞ、お大事になさってくださいね
こちらは、朝夕少しは過ごしやすくなったとはいえ、昼間は暑くて暑くて・・・なかなか読書が進みません。
図書館で本を借りてきているのでなんとか延長せずに読みたいものです。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: れおさん
2012年08月27日 13時14分55秒
icon
「雑談」
眼科へ行ってきました。
突然左目にいくつかの微生物みたいなのが発生し、手遅れになると嫌なので、久しぶりに駅までの巡回バスを利用。
帰りは時間が合わず、電車と徒歩になったけど〜
瞳孔を広げる目薬のせいで、周りがまぶしくチカチカしてる。
本は数時間は読めないなぁ。
一週間後にまた検査です。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ゆう - 2さん
2012年08月25日 15時55分07秒
icon
「Re:ナミヤ雑貨店の奇蹟・・・東野圭吾」
ナナさん、この本面白かった?
私、読みたいなぁ〜って思って図書館の予約本をみたら人気本で・・・なんと257人も予約者がいる! 本が17冊あって 今予約をいれていつ読めるんだろう? 東野さんの本って人気なんだよね〜
先の「回廊封鎖」も予約本だったけれどいいタイミングで予約入れたのかなぁ〜 こんなに早い時機に読めた! ラッキー(笑)
今日、予約本の「確証」(今野敏さんの新刊本)を取りに行ってきたよ。読めたら書き込みますね!「ナミヤ雑貨店の奇蹟」は一応予約入れておこうかな?icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: すばるさん
2012年08月25日 02時08分05秒
icon
「白夜街道」今野敏●文春文庫
4年前、暴力団の組長を殺害したロシアの暗殺者が再来日した。しかも本名で…公安刑事の倉島は再来日の目的を探るため調査を開始する。
◆「曙光の街」の続編。公安がらみの物語は警察組織内部の縦横の関係や、組織ごとの仲の悪さなど、一般人には馴染みはないし今一つピンとこないんだけど、この作品に関してはかなり省略してあって、かなり読みやすかったです。
通勤時に読むにはなかなかGOODです。○評価ってことで。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: yeshangさん
2012年08月25日 00時10分37秒
icon
「花晒し 北重人遺稿集」 文芸春秋社
5篇からなる短篇集。
「秋の蝶」、「花晒し」、「二つの鉢花」は亡くなった夫の後を継いで江戸翁稲荷の出店を取り締まる右京の話。芸者時代の腐れ縁や出店のごたごた、若い娘を狙ったかどかわしなどの事件を解決していく。
「稲荷繁盛記」は長屋が人手に渡りそうなところを稲荷を持ち上げて皆で金を工面しようとする話。ちょっとドタバタだが痛快でもあるお話。
「鯉の柳」は後家に思いを寄せる小間物屋の若旦那の話だが・・
月刊小説誌に書かれたもので、読み物の域を出ないものに思いました。暇つぶしに読むようなものもあって、詰め合わせの駄菓子と言ったところ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ゆう - 2さん
2012年08月24日 15時39分08秒
icon
「回廊封鎖」佐々木譲
(集英社)都内であいついで殺人事件が起きた。被害者の共通点は、大手消費者金融「紅鶴」の元社員だったこと。警視庁の久保田警部補と望月巡査部長は犯人グループをつきとめる。紅鶴は経営破たんしたが、専務だった紅林伸夫は香港を拠点に事業家として成功していた。
東京で映画祭が開かれ、香港の女優に同行して来日した紅林に危機がせまる・・・
はじめは読みにくかったですが、3分の1を過ぎたころからサクサク読めました。紅鶴のモデルになったのは○○○というのは容易に想像がつきました。紅鶴から借金をしたばかりに人生がくるってしまった人達・・・最後は悲しかったです。◎評価です。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-