新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

読書好き?

読書好き?>掲示板

公開 メンバー数:104人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: すばるさん

    2006年04月26日 05時22分17秒

    icon

    受賞作品って…

    皆さん、こんにちは。
    夜勤明けの朝5時、眠いっす。(笑)

    >本を読んでいると分かるんですけど、読み終えた瞬間に
    >「面白い!」と思っても、1〜2ヵ月経つと、あらすじさえ思い出せないものが
    >多々あります。
    >やはり、3ヵ月経っても、大まかなあらすじが言えるような作品が、
    >いいものなんではないでしょうか?

    正直、芥川賞とか直木賞で面白いと思った作品は皆無です。
    面白くはないですけど、あらすじが言えるんですよ。
    つまりは、インパクトがあるんでしょうね。

    町田康の「きれぎれ」
    吐き気を催しまして、4分の1も読めませんでした。
    村上龍の「限りなく透明なブルー」
    面白かったところは絶無。

    芥川賞・直木賞はほとんどそんなのばっかりです。
    でも、頭に残っているんです。あらすじを言えないまでも、強烈なんです。

    好き嫌いに関らず、忘れたくても忘れられない。
    それはそれで大したものかもしれません。

    面白いものを求めるなら、
    本屋さんが選ぶ…とかが、外れがないですね。
    今年はリリー・フランキーさんの「東京タワー」でしたね。
    昨年の恩田陸さんの「夜のピクニック」とかもそれなりでした。

    恩田陸さんの中では、一番好きかな?って言うより、恩田陸さん苦手。

    小川洋子さんの「博士の愛した数式」が初代でしたかね。
    これは、傑作。

    特に、私にとっては
    数学好き!江夏大好き!だったんで、はまりました。
    映画も見たかったんですけど…吉岡君、辛気臭くて大嫌い!(^^;;;

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件