サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: すばるさん
2006年08月17日 03時46分51秒
icon
「蒼穹の昂」 浅田次郎 講談社
「蒼穹の昂」(そうきゅうのすばる) 浅田次郎 講談社
文庫版、4冊読了。いや〜、これは面白かったです。
以前から、読書好きを自称する複数の方から勧められてはいました。
図書館にもあって、何度も手を伸ばしかけた作品でしたが、
とにかく私は、大の古典嫌い、歴史嫌い!
高校時代、古典のテストでは100点満点中4点。
○×問題2個しか合ってなかったと言うほど苦手です。
おまけに、授業中居眠りしていて、つまみ出されて、
古典の先生をぶっ飛ばしそうになった事も…(^^;
そういう質ですから、
映画「ハリ・ポタ」も「ロード・オブ・リング」も2作目以降は観ていません。
中世史も大嫌い!(笑)
で、この作品は、冒頭部分などはまさに漢文そのもの。
毎度「やっぱり無理!」と思って控えていました。
4巻に分割された文庫版なら1巻目で挫折しても傷は浅い?と考えて、
借りてみたんですけれど…いや、これが面白い。
一気に続編を借りてきて、ほぼ一週間で4巻完読です。
清朝の頃の中国のお話です。
自分の生きる道は自分で切り開いていくと言う話ですね。
馬の糞を拾い、乾燥して燃料として売って極限の状態で生きていた少年が、
幾多の試練を乗り越え、最後は清朝宮廷皇后に仕える大総管太監にまで出世する。
映画「ラスト・エンペラー」の一世代前のお話と言えばいいでしょうか?
熟語、単語をすべて、理解しながら読もうとしても、まず無理ですね。
もう、チンプンカンプンです。ただただ流れを追っていくだけでいい。
それは、いわゆる「水戸黄門」の世界で、
「そうそう」「よし、いいぞ!」「出た〜!」「よくやった!」てな感じ。
しかし、どうやって書いたのか?もう、驚嘆。
そして、これはどこまでがドキュメンタリーなんだろう?
第78章なんかは、素っ頓狂な声を上げてしまいました。
みなさん、最初の5ページを乗り切って(笑)
ぜひ感想を聞かせてください。
とにかく、私からは、絶対にお勧めします。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件