新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

読書好き?

読書好き?>掲示板

公開 メンバー数:104人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: すばるさん

    2006年11月08日 05時23分39秒

    icon

    「風に舞いあがるビニールシート」 森絵都

    「風に舞いあがるビニールシート」 森絵都 文藝春秋

    拍手〜!パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ!!!
    過去に読んだ直木賞作品の中で、断然トップでした。

    6編からなる短編集ですけれど、その6編とも面白かったです。こう
    いう事も珍しいですよ。

    1編目の「器を探して」は、カリスマ・パティシエに振り回される女
    性秘書を描いた作品。
    もう、この導入だけで「これは当り!」と確信しました。

    4編目の「鐘の音」、6編目の「風に舞いあがるビニールシート」の
    取材や考察の素晴らしさ。もう、ビックリです。

    個人的には、気楽に読める2編目の「犬の散歩」と3編目の「守護神」が
    気に入っています。

    6編目の「風に舞いあがるビニールシート」は、
    読み始めは「これなら他の作品の方が(直木賞を)受賞すべきじゃないのか?」
    と思ったのですが、最後まで読んで、「ああ、これだ!」と確信しました。

    まぁ、だからと言って、直木賞を見直したかって言うと、全然そんなことないし。
    直木賞と芥川賞は、文藝春秋の本を売るための宣伝戦略です。
    一時期、集中的に受賞作を読んで、その面白くなさにゲンナリ。
    横山秀夫さんなんか、ボイコットしているくらいだし。

    でも、そのお陰で「ナントカ文学賞受賞作品」と言う文言に
    騙されることはなくなりましたけど。(^^;;;

    とにかく、この短編集「風に舞いあがるビニールシート」、
    内容は濃いです。

    35歳以上の人は必見ですね。それより若い方にはちょっとキツイと思います。(笑)
    きょうちゃん、ごめんね。(笑)


    実は、森絵都さんの作品は以前にも読んでるんです。

    050830 A 森絵都 いつかパラソルの下で

    これも、面白かったんですよ。厳格だった父が亡くなった後、
    女の影が出てきて、家族一同ビックリ!って言うお話。
    05年8月30日に読了したもので、この板が始まる前で、
    私の10年日記に、タイトルと作家名しか記されていませんが、
    とにかく、あらすじは、何の資料もないのにスラッと出てくるんですから、
    面白くて印象に残ったと言う事でしょうね。

    なぜか自分の中で、若手の拙(つたな)い文しか書けない作家と
    イメージ付けしてしまったんですね。
    多分、森絵都という、何となく今ウケしそうな名前からの勘違いで、
    避けて通っていたんだと思います。

    こう言う事もあるんですね。まぁ、人間ですから。(笑)
    てな訳で、ちょっと、しばらくは森絵都さんに嵌まってみます。(^^)

    でも、今日から読み始めたのは、昭和の作品。
    昔、この板にいたプーちゃんの推薦本です。
    掴みはOK!期待できそうです。(笑)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件