新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

読書好き?

読書好き?>掲示板

公開 メンバー数:104人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: すばるさん

    2007年01月13日 00時34分05秒

    icon

    「死日記」 桂望実

    「死日記」 桂望実 小学館文庫

    面白かった!これは面白かったですよ!

    図書館派ですから、単行本は目にしたことはないです。
    でも、この文庫に関しては、装丁も、挿画も素晴らしい出来です。
    イラストの上手さ、色使い…こういう仕事をしなくてはいけません!
    私はイラスト頼まれたら、最低でもこういう仕事をしますよ。断言!
    でも、仕事いらない!面倒臭い!(^^;;;

    さてさて…
    小説自体は相変わらずなんですが、ラスト数ページで、涙が出ました。
    桂望実さんの作品で心を動かされたのは多分初めてです。
    う〜ん…どう評価していいか判りません。(笑)

    酒乱の父が亡くなり、母に恋人が出来たが、中学生の潤はその男を好きになれない。
    潤の読書感想文が県内一位になり、文章力を養うために日記を付けるようになる。
    その日記が、自分を殺そうとしているらしい二人の行動とリンクする…
    こんなストーリーです。

    まず、以下の、私が書いた桂望実作品についての発言を読んでみてください。

    >From: すばる
    >「Lady,GO」 桂望実 幻冬舎
    >
    >ひっそりと目立たぬように暮らす派遣会社社員の南。
    >クーラーが壊れたおかげで、生活費が底をつきかけ、
    >友人の勧誘でキャバクラにタイニュー(一日体験)。
    >少しずつこの世界を知っていく…と言う物語。
    >
    >眠い!そこそこヒットした「県庁の星」も
    >偏屈な靴職人を描いた「ボーイズ・ビー」も、こんな感じでした。
    >
    >話の筋はどの小説も面白いのです。キャラクターもたっています。
    >でも、眠い!とにかく話しにときめく部分がない、驚く部分がない、
    >かといって、涙が出る訳でもない。
    >ドキドキとか、ワクワク感がまったく無いんですよねぇ。
    >読み終わっても、何も残らない。でも、構成はよく出来ているから、
    >何ヵ月経っても、あらすじは言えるんです。
    >
    >桂さんの作品は、何とも形容し難いです。
    >出版社の担当者に力がないんじゃないのかなぁ?
    >
    >次の作品が出たら、また、読むとは思いますけど、
    >図書館派向きだと思いますよ。
    >2006.12.03 23:48:53


    この「死日記」にも、ドキドキ・ワクワク感はほとんど無いんです。
    ただ、それがこの作品には合っているんです。
    まぁ、そういう風に書くしかないんですけれどね。
    淡々と日記調に進むからこそ、第三章の残り4ページが強烈に色を放っています。

    冒頭部分(プロローグ)が「潤の書いた小説」だったと気付いたのは、
    この発言を書くために、少し読み返したからです。(^^;;;
    そういうのを、何気に読者に分からせるのも、作家の力量なんですがね〜…(^^;
    もしかしたら、桂さんって、スロースターターなのかもしれません。

    桂望実さんの作品を、この処女作の「死日記」から読み出した人は、
    その後の作品も、割とスムーズに受け入れるのかなと思いました。
    この作品だけは、1,500円払った映画で「まぁ、料金分満足かな?」って感じです。

    常日頃、桂さんの作品に対して、超批判的な私が、こんな長文を書いたって事!
    これを重視して頂きたい!(笑)

    なんか、情けない安部内閣の弁明みたいだ…(^^;;;

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全1件

from: すばるさん

2007年07月28日 21時51分08秒

icon

「Re:「死日記」 桂望実」
2007年1月13日
自己発言
----------------
「死日記」 桂望実 小学館文庫

面白かった!これは面白かったですよ!

図書館派ですから、単行本は目にしたことはないです。
でも、この文庫に関しては、装丁も、挿画も素晴らしい出来です。
イラストの上手さ、色使い…こういう仕事をしなくてはいけません!
私はイラスト頼まれたら、最低でもこういう仕事をしますよ。断言!
でも、仕事いらない!面倒臭い!(^^;;;

さてさて…
小説自体は相変わらずなんですが、ラスト数ページで、涙が出ました。
桂望実さんの作品で心を動かされたのは多分初めてです。
う〜ん…どう評価していいか判りません。(笑)
酒乱の父が亡くなり、母に恋人が出来たが、中学生の潤はその男を好きになれない。
潤の読書感想文が県内一位になり、文章力を養うために日記を付けるようになる。
その日記が、自分を殺そうとしているらしい二人の行動とリンクする…
こんなストーリーです。
まず、以下の、私が書いた桂望実作品についての発言を読んでみてください。

> >From: すばる
> >「Lady,GO」 桂望実 幻冬舎
> >
> >ひっそりと目立たぬように暮らす派遣会社社員の南。
> >クーラーが壊れたおかげで、生活費が底をつきかけ、
> >友人の勧誘でキャバクラにタイニュー(一日体験)。
> >少しずつこの世界を知っていく…と言う物語。
> >
> >眠い!そこそこヒットした「県庁の星」も
> >偏屈な靴職人を描いた「ボーイズ・ビー」も、こんな感じでした。
> >
> >話の筋はどの小説も面白いのです。キャラクターもたっています。
> >でも、眠い!とにかく話しにときめく部分がない、驚く部分がない、
> >かといって、涙が出る訳でもない。
> >ドキドキとか、ワクワク感がまったく無いんですよねぇ。
> >読み終わっても、何も残らない。でも、構成はよく出来ているから、
> >何ヵ月経っても、あらすじは言えるんです。
> >
> >桂さんの作品は、何とも形容し難いです。
> >出版社の担当者に力がないんじゃないのかなぁ?
> >
> >次の作品が出たら、また、読むとは思いますけど、
> >図書館派向きだと思いますよ。
> >2006.12.03 23:48:53
この「死日記」にも、ドキドキ・ワクワク感はほとんど無いんです。
ただ、それがこの作品には合っているんです。
まぁ、そういう風に書くしかないんですけれどね。
淡々と日記調に進むからこそ、第三章の残り4ページが強烈に色を放っています。

冒頭部分(プロローグ)が「潤の書いた小説」だったと気付いたのは、
この発言を書くために、少し読み返したからです。(^^;;;
そういうのを、何気に読者に分からせるのも、作家の力量なんですがね〜…(^^;
もしかしたら、桂さんって、スロースターターなのかもしれません。

桂望実さんの作品を、この処女作の「死日記」から読み出した人は、
その後の作品も、割とスムーズに受け入れるのかなと思いました。
この作品だけは、1,500円払った映画で「まぁ、料金分満足かな?」って感じです。

常日頃、桂さんの作品に対して、超批判的な私が、こんな長文を書いたって事!
これを重視して頂きたい!(笑)

なんか、情けない安部内閣の弁明みたいだ…(^^;;;

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト