サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 窓の雪さん
2010/03/11 20:49:39
icon
誉田哲也「武士道シックスティーン」
武蔵を理想とする剣道娘、磯山香織と、日本舞踊から剣道にトラバった西荻早苗の物語
=======================
2010年2月10日 第1刷
文庫化したばかりで購入。
もちろん、すばるさんの熱烈な推薦が脳裏にあってのことだ。
期待に違わぬ傑作だった。
個人的には「お気楽不動心」がツボ。
キャラが立っていて、キャラの心の流れに感情移入できて、
笑えて、泣けた。
黄金のパターンだ。
ツッパっていて不器用な香織は「バッテリー」の原田巧を思わせる。
強い主将の村浜は、Dive!の富士谷要一かな?
(笑)
早苗のキャラは?
等と遊んでいるのはこの本が楽しかったからだ。
そして、面白い青春小説、良くできたスポーツ小説の類型は?
等と想像させてくれたからだ。
類型というと、悪い意味に誤解されそうだが、
理想形といったらまた違うので、いちおう類型と呼んでおこう。
やはりユーモア精神は必須。
笑える本は楽しい。
ライバルも必須だな。
強そうなライバルがいてこそ、主人公の成長や到達点が伝わってくる。
そして怪我と逆境も必須かな?
この本では怪我も逆境もあるな。(笑)
ある意味スーパーマンとして育てている主人公の勝負を面白くするための常套手段だ。
等と考えた理由は、この小説がそうした優れた青春小説の面白い点をきちんと揃えているからだろうと思う。
続編の文庫化も楽しみだ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全2件
from: すばるさん
2010/03/11 21:20:48
icon
「Re:誉田哲也「武士道シックスティーン」」
20080318自己発言
----------------
「武士道シックスティーン」誉田哲也 文藝春秋
うん、面白かった。
殺人剣を極めようと精進する香織と、日本舞踊から剣道へと転身した早苗の青春スポ根小説。
----------------
これって剣道を経験してないと面白さ半減だす!(笑)
32年前、私すばるが入った高校は柔道か剣道か必須科目。
柔道の担任は全道大会の優勝者のM先生。殺されるかもと思った私と友人は、迷わず剣道を選択!
で、剣道の担任が新卒のF先生…なんと世界選手権第2位!洒落にならんっつ〜の(*爆*)
8枚羽根の直径10センチほどある竹刀でバコバコ鍛えられましたわ。
----------------
いや〜、体当たりや鍔を押さえつけての捻り技、足掛けなんざ当たり前!まぁ、すげー汚ね〜のよ(笑)
読んでいて、当時のことを思い出しましたよ!
----------------
スポ根ものとしては、ナナさんが書いた通り、森絵都の「DIVE!」に遠く及ばず。
桂望実の「RUN!RUN!RUN!」の下かな?で佐藤多佳子の「一瞬の風になれ」と三浦しをんの「風が強く吹いている」よりは上って感じ。(笑)
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 窓の雪さん
2010/03/11 23:06:24
icon
「Re:誉田哲也「武士道シックスティーン」」
小説同士でも勝負をつけないと気が済まないんですね。(笑)
確かにこの作品には少年少女向け特有の甘さも感じられるけど、
泣き笑いできる至福の瞬間があれば自分としては十分です。
教えてもらって感謝しています。(^^)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト