サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: yeshangさん
2010年05月24日 11時05分44秒
icon
稲森和夫さんの「生き方」を読んで
全ページ教えられるものばかりでした。
そして、般若心経についても教えられたと思います。それは、心経の核心は最初の一行、「観自在菩薩が深く般若波羅蜜多を行った結果、五蘊(すべてのもの・こと)は皆空であるとわかった」であることです。般若波羅蜜とは六波羅蜜と言われているように、布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧といわれていますが、悟りへの実践の道はこれであると。この経の後の部分は空の解説と実践の結果とこの経のありがたさが書かれているのだと考えます。
この六波羅蜜も簡単そうで実際に日常生活で実践しようとすれば煩悩に邪魔されてなかなか難しいものだと感じています。
ちなみに、布施はものやお金を与えるだけでなく、教えや励まし、感謝、共によろこんであげることなど与えられる全てのものと考えています。あとの五つはここでは述べませんが、般若心経をいろいろ読んできて、一つの解釈かなと感じています。この本を読んで感じたことの一つです。
年配者にはこれまでの生き方を振り返って考えさせられ、若い人にはこれからの生き方を考える上でいい本だと思います。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件