サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ハマジンさん
2011年06月29日 14時03分55秒
icon
ボリティコン(上) 桐野夏生
大正時代、山形に芸術家たちが創ったユートピア「唯腕(イワン)村」。現代の村は過疎化と高齢化により存続の危機に直面していた。創設者の子孫である20代の東
大正時代、山形に芸術家たちが創ったユートピア「唯腕(イワン)村」。現代の村は過疎化と高齢化により存続の危機に直面していた。創設者の子孫である20代の東一は、入村した北田というホームレスが家族として連れきた高校生の娘・マヤに心を惹かれる。
やがて東一は村の新・理事長となり村を立て直そうと張り切る。
------------------------------
あ・つ・い!
頭ではわかっていても、気温が35度とかになると体が「節電」という二文字を拒否るわね。でも今の電力使用率93%(東電圏内)です。
これって99.99%まで大丈夫なもんなの?
------------------------------
で久々の桐野女史の長編。っていうか上下巻は初めてなんだって。
暑い時にダークなハードカバー上下は重いわぁ…って思いながら読み始めましたが、けっこうサクサク読めて面白いです。
トルストイの「イワンのばか」や白樺派代表の武者小路実篤が作った「新しき村」を理想として作られたユートピア「イワン村」が舞台で、主人公は創設者の曾孫である東一。
現実はユートピアどころか食っていくのが精一杯で、夢も希望もない「ディストピア」。そんな故郷を憎みつつも捨てきれない東一の心の揺れが、細かく丁寧に描かれていて面白いです。
理事長だった父親が死に、いよいよ自分の時代だと張り切る東一と、昔を懐かしがる村の老人たちの確執が下巻に向けて強まってきている。待っているのは絶望、破滅?と思いながら引き込まれていきました。
下巻へ続く… 暑い…
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ハマジンさん
2011年06月29日 22時45分59秒
icon
「Re:Re:ボリティコン(上) 桐野夏生」
>2〜3日前乗車した本州からの出張サラリーマンが「帰りたくねー」とだだこねました(笑)
「札幌に行きてー」
今夜も熱帯夜〜
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト