サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: yeshangさん
2012年02月22日 20時59分53秒
icon
「李歐」高村薫著(講談社文庫)
「わが手に拳銃を」を下書きに書き下ろしたものと書かれています。題名から中国大陸の馬賊や青幇(チンパン-大陸のヤクザ)ものかと思い買いましたが、日本のヤ
「わが手に拳銃を」を下書きに書き下ろしたものと書かれています。
題名から中国大陸の馬賊や青幇(チンパン-大陸のヤクザ)ものかと思い買いましたが、日本のヤクザや中国・アジアのヤクザが絡む話。大阪大学中退の旋盤などを使う機械工作の好きな青年が子供のころ遊びに行っていた町工場の主人と再び会って、かつて町工場で作っていた拳銃と学生時代からのヤクザとの付き合い、李歐とのかかわりでヤクザと拳銃に関わっていくお話です。
旋盤などの工作機械、拳銃のパーツの話が多く、拳銃好きの人には面白いでしょう。
ストーリーの中で李歐が「草原情歌」を歌う場面がありますが、けっこういい歌です。YouTubeで聞くことができます。
http://www.youtube.com/watch?v=5sz7ZWfxFm8&feature=related
http://bunbun.boo.jp/okera/saso/sougenjoka.htm
私は、中国の歌謡、民謡も好きなのですが、この手の歌では「彩雲追月」(日本では「南の花嫁さん」)、「月朦朧鳥朦朧」なども好きで時どき聞いています。YouTubeで聞くことができます。
主人公の大学中退の吉田一彰の機械工作好きなところは工作好きな人には共感の持てるところが多いでしょう。ただ、少し自堕落なところはいただけません。まずまずの作品です。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ハマジンさん
2012年02月27日 16時43分51秒
icon
「Re:「李歐」高村薫著(講談社文庫)」
良さそうな本ですね。美しそうです。読んでみようかな。
高村薫といえば「マークスの山」。
だけど私としては「レディジョーカー」の印象のほうが強いです。
すごく面白かったです。随分昔に読みましたが。
文庫化されているので再読してみようかしら、とチラッと思いますが積読の消化に忙しく、再読なんてとんでもない状況で…。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト