サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: yeshangさん
2015年08月05日 21時32分50秒
icon
「死んでたまるか」 伊藤 潤著 (新潮社)
旧幕府の陸軍を創設した大鳥圭介の物語です。
幕末、創設した陸軍を率いて会津から北海道・函館に転戦していくお話です。
ここで、海軍の榎本武陽、新選組の土方歳三が合流して、北海道に新政府を作る構想が出来上がります。司馬遼太郎の「新選組血風録」を全般的な目で見たような内容です。
ちょうど2/3を読み終えたところですが、結末は歴史の通りです。
しかし、大鳥圭介、榎本武陽、土方歳三の活躍とそれぞれの理想と性格が面白く、所所での合戦は手に汗を握らされます。
3人ともそれぞれの分野で優秀な人材です。
敗軍となったとはいえ、学ぶ点の多い内容です。
途中ですが面白い内容です。読み終えて、再度投稿したいと思います。
コメント: 全1件
from: yeshangさん
2015年08月06日 22時26分51秒
icon
「死んでたまるか」を読み終えました。
旧幕府の陸軍を創設した大鳥圭介の物語ですが、大鳥圭介、榎本武陽、新選組の土方歳三。
大鳥、榎本は幕府にあって陸軍と海軍の西洋の知識を持ち、陸海軍学、戦略戦術、作戦、実践にも精通し、外国語にも通じ、書籍も出すほどの人です。
土方も戦略戦術にたけた斬り込み隊長。
この三者がよく書かれていると思いました。
大鳥圭介、榎本武陽は明治政府になってからも活躍しています。
いずれも武士としてのぎんじを持ち、部下を大切にする心には頭が下がります。
これから指導者になろうとする若者には、よい本だと思います。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
おん、 あいこ、