サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: yeshangさん
2016年07月13日 20時27分27秒
icon
「西遊記の秘密」 中野美代子著 (岩波現代文庫)
やはり、「西遊記」を読んでからでないとお勧めできません。
それでも、本書を読むよりは、「西遊記」の面白さを堪能したほうがよいと思います。
出てくる十二支、十干、八卦、五行との関連などはここで詳しく解説されているので詳細を理解するのには役立つでしょう。
私は、35年ほど前、NHK・FMの「朗読の時間」で大田みどりさんの「西遊記」を聞いて、詩の格調の高さ、物語の仏教・道教的な面白さにひかれて、原本の「中国古典文学大系 西遊記」 平凡社 (大田辰夫訳)を探し当てて読みました。
その後、中野美代子氏の「西遊記」10巻が岩波文庫から出され、もう一度読みたいと購入したところです。
何しろ、格調高い詩は中身がちんぷんかんなところが多いのですが、中野氏の訳では比較的わかりやすく翻訳されています。挿絵の版画もどちらも載せられています。平凡社からは廉価本が四大奇書シリーズとして出されていますが、ともに書店で見つけるのはむつかしいと思います。最近はこの手の本は書店では見かけなくなっています。
しかし、図書館に行けば岩波文庫も平凡社の中国古典文学大系もそろえられていると思います。
ちなみに、今年の年賀状(申年)は、孫悟空が斉天大聖と称して猿どもを集めおおいばりの版画挿絵をこの本から借用しました。
コメント: 全0件