サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: けっちゃんさん
2007年06月12日 19時00分17秒
icon
50号
やっと方向が定まったような気がします。なんとかなりそうで、ひと安心です。yahoo知恵袋の中に日頃なんとなく私が思っていることがそっくり載っていたので
やっと方向が定まったような気がします。
なんとかなりそうで、ひと安心です。
yahoo知恵袋の中に日頃なんとなく私が思っていることがそっくり載っていたので紹介します。
「写実的に描こうと思えば 確かにその考えに至ります。
ただ、実物と見間違えるほどの細密な絵を描くのなら
写真にした方が遥かに合理的です。
だから今の時代、写実的な絵は あまり存在価値が無いように思います。
そういう意味でも私が素晴らしいと思う絵画は写実的ではなく
色使いが独特だったり 筆のタッチが活き活きしていたり
思いもよらない大胆な構図だったりする作品です。
絵画には筆や絵の具でしか表現出来ない世界があり
才能のある画家は「実物の美しさ」とは違うベクトルの何かを
カンバスに表現しようとします。
モチーフ(題材)は目の前にあるのではなく
それを感じ取った人の心の中にこそ存在するのだと思います。」
上の中にベクトルというシニアには聞きなれない単語がありましたので、検索しました。(http://shigihara.hp.infoseek.co.jp/vx_index.htm)
途中でしんどくなったので、後でまた見ます。
意味は"向きを持った量"という事らしいですが、、、
from: けっちゃんさん
2007年06月15日 21時26分02秒
icon
「Re:Re:50号」
![](/_images/archive/d011JKI5TU7D76N82JEB0IVJT1FNQ5OCDJ22JRR1FJSRICUO9M5VTQT/large)
>
> 写真による記録が必ずしも細密とは言えません。
> 肉眼なら意識できる微妙なかたちの回り込み、
> 色や明るさの濃淡が写真で得られないことはしばしば。
> とくに、逆光で顔の細かい表情と背景の変化を同時に
> 写真で表現するはかなり苦労します。
> 人間の眼のほうが確か。
>
どうも、ありがとうございます。
写実的な絵に接して感動したり感心したり、吸い込まれて身も心も預けたくなる事もあります。
しかし私の場合、心がときめいた事はありません。
と云うのも、昔、日本画(美術誌)でしたが、その絵を観ると鳥肌が立つという経験をした事があります。
後でセザンヌの影響を受けた絵だとわかると、そんな事もなくなりましたが、、
そんな事もあって私の感覚は別の世界にワープしたと思っています。
だからと言って良い絵は描けないです。
ただ変った絵を描く人と云われているようです。
以前はそうとう写実的な絵を描いていました。
ココで紹介したいですが、全部売れました。
今は全く売れません(涙)
写実いえば、このたびの50号の絵の一部を観て下さい。
他との関係でそれ程のリアリティーは無いですが、、、
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
jun_zo、