サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: けっちゃんさん
2006年11月30日 14時58分46秒
-
from: けっちゃんさん
2006年11月27日 16時04分10秒
-
from: けっちゃんさん
2006年11月27日 10時41分10秒
icon
インターネットデッサン講座
ココで無料のデッサン講座が受けられるそうです...http://www.e-dessin.com/
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: けっちゃんさん
2006年11月26日 14時29分02秒
icon
「Re:Re:耳」
> 時代の開拓者でありながら、
> 「芸術は進化しない」というのがマン・レイの主張。
>
> ・・面白いです。
>
そうですね。
確かに、個人の芸術については進化は無いように思います。
むしろ退化していく作家もおられると思います。
感性や才能はDNAに組み込まれていている生身の人間の性のような気がします。
発見はあっても努力によって進歩するのは困難だと思うようになりました。
せっかくの感性や才能も自由な環境においてのみ、また理解者がいて花開くものだと思います。
ピカソの始めての個展は不評だったらしいが、それは私が先に進みすぎたと云ったとか、
公募展を観に行くと、会場はシニアばっかりですが
現代絵画の会場は若者ばっかりです。
この調子でいくと将来が愉しみだと思っても そうは行きそうも無いです。
審査員が常識線上の人ですから、変化することは難しい。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: jun_zoさん
2006年11月25日 20時54分23秒
icon
「Re:耳」
>
> 評価の定まった物を基準にすると進歩は望めない。
・・そういえば、マン・レイは
写真家として超一流の評価を得たけれども、
本人は、写真家としての評価を拒否し続けていましたね。
写真と油彩を同時に展示することは
断固、認めなかったようです。
とはいえ、マン・レイの写真が
写真史のみならず
視覚芸術史に新たな頁を付け加えたことは
確かだと思います。
時代の開拓者でありながら、
「芸術は進化しない」というのがマン・レイの主張。
・・面白いです。
icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: けっちゃんさん
2006年11月25日 09時11分55秒
-
from: けっちゃんさん
2006年11月23日 16時14分30秒
icon
絵の観方
個展の案内をもらったので観に行った。
ひと通り観て、これとこの絵が良いなぁと眺めていた。
暫くすると、初老の婦人とその娘さんらしき人が入ってきた。
二人は絵を買いにきた様子でした。
選んでいる彼女らの目線で観るようになったのか、
絵が違って見えてきた。
http://www.yomiuri.co.jp/stream/index/musi.htm-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: けっちゃんさん
2006年11月21日 17時28分28秒
icon
梅原龍三郎
写真、見つけました。
描いている絵も上手く入ってます。
私だったら、チャンスとばっかりに
梅原画伯本人をアップで写すかもしれません。
久しぶりに見ましたが、記憶はアップでした。
http://www.cello.jp/yamanakako/kiyoharu/ryu.html-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: けっちゃんさん
2006年11月20日 14時35分32秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:言論の自由」
> 画家では、平山郁夫さん、東山さんのものが出てきました。
> 平山さんは、芸大の学長室、
> 東山さんは、ご自宅を訪ねたのですが、
> アトリエは見せてくれませんでした。
>
すごいですね!
ヒョットしてjun_zoさんの撮られた写真を目にしたかもしれませんね。
画家の写真と言えば、写真嫌いの梅原龍三郎の振り向きざまの厳しい血相の写真が印象に残っています。
極め付きはアインシュタインのあの舌を出した写真でしょうか。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: jun_zoさん
2006年11月19日 23時24分54秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:言論の自由」
> 下は最近撮った私の写真です。
きれいな写真ですね〜。
・・にしても、デジカメの登場で
カメラの歴史は完全に転換点を迎えたと思います。
絵画の世界にカメラが登場したくらいに
衝撃的な転換点だと言っても良いかもしれませんね。
私が広報誌の人物写真の仕事をしていたときは、
白黒印刷。
白黒写真専門の現像所が銀座の近くにあり、
ベテランの職人さんが何人かいましたが、
そのラボもなくなりました。
ただ、絵画の世界で古典技法に関心が集まるように
銀塩カメラもしぶとく生き残るのではというような
気もします。どうなるのでしょうか・・。
昔、撮影したネガを探したところ、
井上靖さんのは出てきましたが、
松阪恵子さんのが出てこない。ん〜、なくしたかもしれません。
画家では、平山郁夫さん、東山さんのものが出てきました。
平山さんは、芸大の学長室、
東山さんは、ご自宅を訪ねたのですが、
アトリエは見せてくれませんでした。
icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-