サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: けっちゃんさん
2006年09月09日 15時54分10秒
コメント: 全4件
from: jun_zoさん
2006年09月11日 15時10分18秒
icon
「Re:Re:Re:良い絵」
> フェルメールは例外ですが、
> 有名な画家は膨大な数の絵を描いていますね。
> 絵を描くのが「好き」か「嫌い」かかもしれませんね。
> 良い絵を描く人は桁外れに「好き」ですね。
>
フェルメールといえば・・。
「空飛ぶ狐亭」とか「メーヘレン亭」という名前だったと記憶していますが、実家が旅館兼飲食店。その仕事を手伝っていたようですね。奥さんが裕福な人だった点がレンブラントと共通。
結婚するまでの記録がほとんど見つかっていないそうで、イタリアで絵の勉強をしたとか、諸説あるようですね。
画商組合の理事長だったか、理事もしていたはず。
当時のネーデルランドといえば、狭い土地に世界有数の人口密度だったとのこと。産業を起こさないと一次産業だけでは食べていけない状況だったそうですけれども、故に豊かな市民層が形成され、パン屋さんや旅館など市民の間に絵を飾る風習が普及。絵を購入する市民層がいたというわけです。
フェルメールも没後なかなか評価されなかった人で、別の画家と混同されていたこともあるそうですね。
残っている作品は少ないですけれども、そこそこ点数は描いたのかもしれません。今後、新たな発見もあり得るように思いうのですが・・。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: けっちゃんさん
2006年09月10日 16時02分42秒
icon
「Re:Re:良い絵」
>絵はとにかく描かないことには、
理屈ばかりこねていても何もならないと
自分自身には言い聞かせています。
jun zoさんのスケッチ、面白いですね。動きがあります。
フェルメールは例外ですが、
有名な画家は膨大な数の絵を描いていますね。
絵を描くのが「好き」か「嫌い」かかもしれませんね。
良い絵を描く人は桁外れに「好き」ですね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: jun_zoさん
2006年09月09日 23時00分35秒
icon
「Re:良い絵」
> 上手な絵と下手な絵には差が無いらしいんですよ。
> 絵は[良い]か[悪い]かしかないらしいんです。
>
> それを実感した時から、絵を描くのが苦しくなりました。
> 愉しいのにしんどい。
>
確かに、考えると辛くなりますね〜。
良いか悪いか・・。
本当に難しいですよね。
時代が過ぎてから評価が出る作品もあるし。
カラヴァジョにしても風俗画と見られて
評価が出ていなかった時期がすごく長くて、
本格的に見直しが始まって
研究が進んできたのは近年だそうですね。
絵はとにかく描かないことには、
理屈ばかりこねていても何もならないと
自分自身には言い聞かせています。
・・けど、仕事が忙しくてなかなか描けない。う〜ん。
下は、新宿美術研究所で描いたものです。
5分ポーズ、少し趣向を変えてみました。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: けっちゃんさん
2006年09月12日 16時09分29秒
icon
「Re:Re:Re:Re:良い絵」
>
> 当時のネーデルランドといえば、狭い土地に世界有数の人口密度だったとのこと。産業を起こさないと一次産業だけでは食べていけない状況だったそうですけれども、故に豊かな市民層が形成され、パン屋さんや旅館など市民の間に絵を飾る風習が普及。絵を購入する市民層がいたというわけです。
> フェルメールも没後なかなか評価されなかった人で、別の画家と混同されていたこともあるそうですね。
> 残っている作品は少ないですけれども、そこそこ点数は描いたのかもしれません。今後、新たな発見もあり得るように思いうのですが・・。
それにしても昔の画家は手を抜いてませんね。
集中できる環境だったのでしょうか。
もしフェルメールが現代に生まれていたら抽象画家になっていただろうというコメントを見たおぼえがあります。
確かに、
フェルメールの絵を観ると、全部バックに壁があります。
面で構成されているように思いました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト