サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: けっちゃんさん
2006年11月17日 09時48分41秒
コメント: 全6件
from: jun_zoさん
2006年11月19日 23時24分54秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:言論の自由」
> 下は最近撮った私の写真です。
きれいな写真ですね〜。
・・にしても、デジカメの登場で
カメラの歴史は完全に転換点を迎えたと思います。
絵画の世界にカメラが登場したくらいに
衝撃的な転換点だと言っても良いかもしれませんね。
私が広報誌の人物写真の仕事をしていたときは、
白黒印刷。
白黒写真専門の現像所が銀座の近くにあり、
ベテランの職人さんが何人かいましたが、
そのラボもなくなりました。
ただ、絵画の世界で古典技法に関心が集まるように
銀塩カメラもしぶとく生き残るのではというような
気もします。どうなるのでしょうか・・。
昔、撮影したネガを探したところ、
井上靖さんのは出てきましたが、
松阪恵子さんのが出てこない。ん〜、なくしたかもしれません。
画家では、平山郁夫さん、東山さんのものが出てきました。
平山さんは、芸大の学長室、
東山さんは、ご自宅を訪ねたのですが、
アトリエは見せてくれませんでした。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: けっちゃんさん
2006年11月19日 09時53分19秒
icon
「Re:Re:Re:Re:言論の自由」
> ・・とはいえ、写真は本業ではないので、
> もぐりのカメラマン・・っといったところです。
> 後輩は、ちゃんとしたカメラマンで
> 写真学校を出ていますが。
有名人を一度も見たこともない私には想像もできない世界です。
jun_zoさんは若いかたかと思っていましたが、そうとう経験された、歳を重ねられた方かもしれませんね。でも私より若いと思います。
写真と言えば最近は便利なカメラができて、良い時代が来たもんですね。
Web上の綺麗な写真を観ると、絵は写真にはかなわんような気がしてきました。
下は最近撮った私の写真です。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: jun_zoさん
2006年11月18日 19時12分03秒
icon
「Re:Re:Re:言論の自由」
> プロのカメラマンですか。
> もしかしてあのひな壇の集合写真も?
ひな壇のは、撮ったことがありません。
総理大臣なんとか表彰式・・・ってイベントでした。
> 今はやめられているんですか。
後輩のカメラマンと一緒に、
ある月刊の広報誌で撮影をしていたのですが、
数年前に契約が中止になりました。
予算がなくなったらしい・・・。ん〜、残念でした。
> 最初の人物撮影が井上靖というのもスゴイですね。
>
小説家では、あと塩野七生さん、林真理子さん・・。
印象に残っているのは、歌手の北島三郎さん、
俳優の松原千恵子さん、賠償千恵子さん・・。
北島さんのときは、男っぽさを出そうと
アンブレラを少し斜めに振って、
シャドーを強くしてみました。
賠償さんのときは、松竹のスタジオに行ったのですが、
とらさんの映画の撮影中。
ストーブを囲んで、立ち話をした思い出があります。
宮城まり子さんも良かったです。
動物王国の畑正憲さんも撮りました。
テレビで見るより、ずっと疲れた表情で、
王国の運営費がたくさんかかって大変・・というような
話をしていました。
・・とはいえ、写真は本業ではないので、
もぐりのカメラマン・・っといったところです。
後輩は、ちゃんとしたカメラマンで
写真学校を出ていますが。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: けっちゃんさん
2006年11月18日 15時39分08秒
icon
「Re:Re:言論の自由」
> 新しくなった官邸は、集合写真を撮る場所が決まっていて
> 後から間接光が来ている・・。
> 人物撮影で最初に受けたのが、
> 小説家の井上靖さんでした。
>
>
プロのカメラマンですか。
もしかしてあのひな壇の集合写真も?
今はやめられているんですか。
最初の人物撮影が井上靖というのもスゴイですね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: jun_zoさん
2006年11月17日 23時19分47秒
icon
「Re:言論の自由」
>
>
> テレビで国際ニュースを見ていると、
> 絵画に関心のある私は首脳会談等のうしろの壁の絵に目がいく。
> 言論の自由が認められている国は抽象的な絵が多いと思うが、
> 如何でしょう。
> 日本はどんな絵でしょうか。
>
どうなのでしょう・・。
今まで気を付けて見ていませんでした。
首相官邸には、カメラマンとして何回か
足を運びましたが、はて、絵がかかっていたかどうか・・。
新しくなった官邸は、集合写真を撮る場所が決まっていて
後から間接光が来ている・・。
ストロボのオート撮影が難しくなるので泣きでした。
中曽根さん、橋本さん、小泉さんあたりは撮りました。
旧官邸では、各社来ていて、場所取りが大変。
新人の若い女性記者が、カメラマンに怒鳴られて
泣いていたこともありました。
思えば、ずいぶんいろんな人たちを撮影しましたけれど、
写真は単に仕事と割り切っていて、
20年以上も続けたのに、もっとちゃんとした意識を持つべきでした。・・反省です。
人物撮影で最初に受けたのが、
小説家の井上靖さんでした。
10回、仕事のためのシャッターを切ったら、
1回は自分の表現のために切ればよかった。
いま、マン・レイの評伝を読んでいて、
つくづくそう感じます。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: けっちゃんさん
2006年11月20日 14時35分32秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:言論の自由」
![](/_images/archive/d0117JA6DJK02KOBBBTP17HTC88GA36MVPH23CKDLMTN114KKS6NSFA/large)
> 画家では、平山郁夫さん、東山さんのものが出てきました。
> 平山さんは、芸大の学長室、
> 東山さんは、ご自宅を訪ねたのですが、
> アトリエは見せてくれませんでした。
>
すごいですね!
ヒョットしてjun_zoさんの撮られた写真を目にしたかもしれませんね。
画家の写真と言えば、写真嫌いの梅原龍三郎の振り向きざまの厳しい血相の写真が印象に残っています。
極め付きはアインシュタインのあの舌を出した写真でしょうか。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト