サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: けっちゃんさん
2006年11月25日 09時11分55秒
コメント: 全2件
from: jun_zoさん
2006年11月25日 20時54分23秒
icon
「Re:耳」
>
> 評価の定まった物を基準にすると進歩は望めない。
・・そういえば、マン・レイは
写真家として超一流の評価を得たけれども、
本人は、写真家としての評価を拒否し続けていましたね。
写真と油彩を同時に展示することは
断固、認めなかったようです。
とはいえ、マン・レイの写真が
写真史のみならず
視覚芸術史に新たな頁を付け加えたことは
確かだと思います。
時代の開拓者でありながら、
「芸術は進化しない」というのがマン・レイの主張。
・・面白いです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: けっちゃんさん
2006年11月26日 14時29分02秒
icon
「Re:Re:耳」
> 時代の開拓者でありながら、
> 「芸術は進化しない」というのがマン・レイの主張。
>
> ・・面白いです。
>
そうですね。
確かに、個人の芸術については進化は無いように思います。
むしろ退化していく作家もおられると思います。
感性や才能はDNAに組み込まれていている生身の人間の性のような気がします。
発見はあっても努力によって進歩するのは困難だと思うようになりました。
せっかくの感性や才能も自由な環境においてのみ、また理解者がいて花開くものだと思います。
ピカソの始めての個展は不評だったらしいが、それは私が先に進みすぎたと云ったとか、
公募展を観に行くと、会場はシニアばっかりですが
現代絵画の会場は若者ばっかりです。
この調子でいくと将来が愉しみだと思っても そうは行きそうも無いです。
審査員が常識線上の人ですから、変化することは難しい。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト