サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: けっちゃんさん
2007年04月15日 09時30分06秒
コメント: 全3件
from: けっちゃんさん
2007年04月15日 17時44分17秒
icon
「Re:Re:瀬戸内海は大崎上島の木の江にて」
>
> 油彩は、やはり塗り重ねが
> 技術上の課題になると思います。
> 最初に透明色、次に不透明色が効果的かなと。
> 不透明色の上の透明色は、
> 結局、不透明を打ち消すわけでなく
> 効果的でないと澤田哲郎画伯から聞きました。
>
どうも!
以前ジンクホワイトを使ったことがありますが、下の絵が消えなくて困った憶えがあります。
私は途中で構図が変るので透明色は避けていました。
もともと技法には無頓着ですが、
透明色の上に不透明色をかけると良い感じになるのはイメージできます。
下は同じ日に描いたものです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: jun_zoさん
2007年04月15日 09時56分18秒
icon
「Re:瀬戸内海は大崎上島の木の江にて」
>
> 久しぶりに油絵を描きました。
青、紫、緑系の抑えた色調がよくバランスしていると
感じました。
空の処理が面白いですね。
チラチラ青が見えているところが変化を
生んでいるのではないでしょうか。
油彩は、やはり塗り重ねが
技術上の課題になると思います。
最初に透明色、次に不透明色が効果的かなと。
不透明色の上の透明色は、
結局、不透明を打ち消すわけでなく
効果的でないと澤田哲郎画伯から聞きました。
ただ、古典的な処理として、
肌色の表現で染料系のマダー系赤を仕上げに近い段階で
薄くグラッシーすることはあるようですね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: jun_zoさん
2007年04月18日 22時05分16秒
icon
「Re:Re:Re:瀬戸内海は大崎上島の木の江にて」
> 以前ジンクホワイトを使ったことがありますが、下の絵が消えなくて困った憶えがあります。
ジンクホワイトですが、
鹸化反応で上に塗った油膜を破壊します。
上層の絵の具が剥離して、
絵がまったくダメになってしまいます。
絵の具メーカーのホームページを見ると、
上層部に使用するように注意があります。
せっかくの作品が・・となると残念ですから・・。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
けっちゃん、