サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: けっちゃんさん
2007年06月12日 19時00分17秒
icon
50号
やっと方向が定まったような気がします。なんとかなりそうで、ひと安心です。yahoo知恵袋の中に日頃なんとなく私が思っていることがそっくり載っていたので
やっと方向が定まったような気がします。
なんとかなりそうで、ひと安心です。
yahoo知恵袋の中に日頃なんとなく私が思っていることがそっくり載っていたので紹介します。
「写実的に描こうと思えば 確かにその考えに至ります。
ただ、実物と見間違えるほどの細密な絵を描くのなら
写真にした方が遥かに合理的です。
だから今の時代、写実的な絵は あまり存在価値が無いように思います。
そういう意味でも私が素晴らしいと思う絵画は写実的ではなく
色使いが独特だったり 筆のタッチが活き活きしていたり
思いもよらない大胆な構図だったりする作品です。
絵画には筆や絵の具でしか表現出来ない世界があり
才能のある画家は「実物の美しさ」とは違うベクトルの何かを
カンバスに表現しようとします。
モチーフ(題材)は目の前にあるのではなく
それを感じ取った人の心の中にこそ存在するのだと思います。」
上の中にベクトルというシニアには聞きなれない単語がありましたので、検索しました。(http://shigihara.hp.infoseek.co.jp/vx_index.htm)
途中でしんどくなったので、後でまた見ます。
意味は"向きを持った量"という事らしいですが、、、
from: jun_zoさん
2007年06月16日 23時33分32秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:50号」
![](/_images/archive/d011P3F4BRA47HIAFRRTCCCNOMJ2ELVVSKOG630U9AUP8E7BR8NTE8C/large)
> 画家や先生に"抽象画は絵とは認めない"とか
> "絵は公共的なもので観る人を無視してはいけない"とか
> 云われて、私の胸の内で反発して、葛藤しているからです。
>
それは、反発して当然かなと・・。
「公共的」というのも、一つの主張としてはわかりますが・・。
とはいえ、「公共的」という枠で区分けしてしまうと、
同性愛の男性の裸体を描いたフランシス・ベーコン、
シュールレアリスムのベルメールの性的な表現など
認められなくなってしまうのではと心配します。
エゴン・シーレもダメということになるのでは・・。
堕落や退廃、失敗、失望、落胆など
痛みの中から生まれる表現もあるはず。
「公共」では認めがたい負のイメージ。
そんな人間の営みの負の側面と
文学、音楽、絵画などの芸術との結び付きは深いと思います。
下は、10分ポーズ。ん〜、うまく描けません。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
けっちゃん、