サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: まもあんさん
2006/12/30 17:09:41
icon
今年に感謝!
いよいよ2006年も終わりですね来年はいのしし年。でもタイではいのししより豚さんに注目が行っています。さて2006年はこのサークルの1年目。来年はさら
いよいよ2006年も終わりですね
来年はいのしし年。
でもタイではいのししより豚さんに注目が行っています。
さて2006年はこのサークルの1年目。
来年はさらに皆さんの関心がタイに深まることを。
このスペースからなにか1つでも発見を与え、
発見を得る、そんなどこか新鮮、かつ、懐かしさを感じることを
願いつつ。
タイでのカウントダウンの状況は
http://plaza.rakuten.co.jp/mamoanghonpo/diary/200612290001/
こちらで紹介しています。
我が家は、なんとか調整し、
全員で我が家で年越できるようにしていますが・・・
こればかりは明日にならないと
皆さんはどんな年越ですか?
2006年はありがとうございました。
2007年もよろしくお願いします
まもあん-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てらちゃんさん
2006/12/29 11:34:15
icon
クラビ 1
クラビで津波を体験しましたが、クラビは、非常に綺麗な所です。フアヒンと同じ様にファラングが多い場所でも有ります。フォローになるかどうか解かりませんが、
クラビで津波を体験しましたが、クラビは、非常に綺麗な所です。フアヒンと同じ様にファラングが多い場所でも有ります。フォローになるかどうか解かりませんが、写真をご覧になって下さい。
アオ・ナングビーチです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 6
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てらちゃんさん
2006/12/26 12:45:26
icon
津波を被災してみて
タイに大津波が押し寄せてから今日で、丁度丸2年になりました。僕は、この津波に遭遇しました。今まで誰にも話した事の無い事をあえてお話します。タイに住み始
タイに大津波が押し寄せてから今日で、丁度丸2年になりました。
僕は、この津波に遭遇しました。今まで誰にも話した事の無い事をあえてお話します。
タイに住み始め、1年間のタイ語学校が終わり、帰国までの数日間、自分への褒美で相方を連れてクリスマスを、クラビの海へ遊びに行きました。
クリスマスの夜シーフードを食べながら、相方と明日どうするかを話しました。
僕の意見は「日帰り強行でピピ島へ行く」でした。クラビ10時発ピピ11:30着、1時間半後戻る、強行の船旅です。翌朝、体は何も問題が無いのですが、やる気が無い状態でした。大好きな海でこんな事初めてでした。ピピ島行きを諦め、相方は「近くの島に行きたい」と言いますが、何か変な状態なので、レンタルバイクでクラビのあっちこっちの海岸に行く事にしました。
クラビ西部のクローング・ムアングビーチからレンタルバイクで山越えをし、
2004年12月26日昼11時ちょっと前、パナング・ビーチの海岸通りを走行中津波に遭遇しました。海水が腰まで押し寄せ、相方と4本の足でバイクを支え、転倒だけは免れました。しかし、3m先に走っていたおばちゃんは転倒後道路にこすられ、血だらけになり、まず怪我の具合を見て、「大丈夫」と言うのでぐちゃぐちゃのバイクのエンジンが掛かるようにし、別れました。そして直ぐ「また来るぞ」と叫びながら内陸部に移動し、情報収集をしようとしました。
直感で直ぐ津波だと解かりました。もし、津波だとすると、大分前に地震が有り、ニュースでやってるかも知れない、何も解からないと二次災害に巻き込まれるかもしれないと思い、「真実」を知りたかった、「確認」したかったのです。
「津波」と僕は判断しましたが、確証が無いので、その後何も出来ませんでした。
タイ人に「どこかで地震が有り、大きな波ができ、そして来た」(タイ語でこのようにしか言えませんでした)と説明しましたが、「地震」は理解してもらえましたが、「地震が有ると、何故、波が起こるか」を理解してもらえず、そして僕は「津波」のタイ語を知りませんでした。
ですが、今回の件でタイ人は「スナミ」=津波を、誰もが知るようになりました。
クラビの町は停電になっていて、テレビ・インターネットが使えず、乾電池式ラジオだけが頼りでした。そこから流れてくるのは、日本で言う「歌謡曲」ばかりでニュースが一向に流れませんでした。
仕方ないので、バンコクに居る友達に電話し、テレビのニュースで津波または地震をやってないか、問い合わせをしました。その電話中、津波第1波で海に居た人を心配するあまり?地元民が海岸に押し寄せ、第1波から約4、50分後、更に大きな第2波が来ました。海辺に有る商店の一階の屋根を越えて水しぶきが上がるのが見えました。「あ〜!やっちゃった」足ががくがくしました。「叫んだのに!!」
多分ここでは、第1波で亡くなった方は少なく、第2波で巻き込まれた人が非常に多かったと思います。
僕は、頭の中で「これは、地震による津波?」「自分は何をしたら良いか?」「海へ行って手助けをしようか?」「また津波が来て命は有るか?」「逃げようか?」・・・・・・・・。
予約したバスの発車時間まで4時間半、状況が全く解からないので「逃げる」選択をしました。
それが、「人間として良くない選択」だったのか、未だに解かりません。
「自分がかわいいから」「無責任」と言われれば、返す言葉も有りません。バスも変更するか、買い直す事もできました。
ゲストハウスをチェックアウトをして、バスターミナルまで行くソンテウ・モーターサイが総て乗車拒否。海へ向う車の渋滞、海と反対に歩いて向うと、追い抜いていく家財道具を一杯に運ぶ車(自分の?それとも?)。約1時間炎天下を歩き、ヒッチハイクでやっと一般の自動車に乗せてもらいバスターミナルへ。その荷台で「戻ろうか?」「僕の判断正しいか?」を考え続け、途中警察の検問・通行止め、来た時と全く違う道路事情。おかげで車に乗ってから2時間掛かりバスターミナルへ。そこで初めてインドネシアで起きた地震を知りました。(津波約6時間後)
津波があと10数分前に来ていたら、海辺に居た僕と相方は完全に巻き込まれました。
10数分の差!生死を分けたであろう時間。・・・・・・。
もし、ピピ島に行っていたら・・・。近くの島に行っていたら・・・。
バスに乗ってから、僕がクラビに来ている事を知っている、タイ語学校の先生、友達からじゃんじゃん電話が来ました。有りがたいのですが、「大丈夫です」で電話を切り、しゃべりたくありませんでした。
翌27日早朝バンコクへ、そしてその夜日本へ戻りました。
僕は、このサイトに書こうかどうか迷いましたが、忘れるよりも、嫌な思い出だけど受け止め、人生の糧?教訓?(上手く言えません)にしようと思い記載させてもらいました。
僕は、日本でさえ、津波に遭遇した事が無いのに、初めてが「タイ」。タイで津波の心配なんてしてもみませんでした。当然タイに居た人達も同じだと思います。なので、被害が更に大きくなってしまったと思います。いつでも心構え、対応を前もって考えておかなければ!と思いました。
この津波での被災地は、大分観光客が戻ってきているようですが、日本人だけ行きたがらない?場所になっているようです。僕は、まだクラビに再度行っていませんが、その他の被災地には行きました。次回観光ビザがもらえたら、クラビとピピ島(津波被害の酷かった所)へ花を手向けに行こうと考えています。
でも、未だに自分の心の中で何かが引っかかっています。「第1波後の自分の行動」「第2波後の行動」「現場を立ち去った行動」は、「人として最良の選択」だったのか?
考えても考えても、解かりません。
僕がこの津波で感じた事(個人的な意見です)
人工物(家・車・電柱・船・人が組上げた石など)が波により、流され、人間に向ってくる事が非常に危ない。そして、この人工物と家や木や地面にでも挟まれたらアウトです。
もし、人が流された場合、無意識に何かに捕まると思いますが、そうしたら、凶器(人工物)が飛んできて、危なさが増します。捕まらず流された方が良いかは、解かりません。
海岸に木が植わっていた所は、木がほとんど倒れず、流されてきた船を受け止めていました。
観光の為かもしれませんが、公園のような物を作るより(凶器になる)、木を植えたほうが絶対良いと思いました。
もし、津波に遭遇した場合、内陸部や高台に逃げるしか思いつきません。
また、海の水深が有る所では、船に乗ってても被害が少なかったそうです。しかし、水深が浅い場所に居た船は、被害がひどかったそうです。この部分は運次第になりそうです。
タイにたった3年住んで、「津波」・「パティワット」(革命)・「戒厳令」を経験しました。
日本で長年住んでいても、経験した事が無い事尽くめ。この3つを経験しないで人生の幕を降ろすのが普通なのかもしれません。でも、起きてしまった事は、受け止め1つづつ対処していかなければなりません。
この文章を読んで頂いた方が、何かを感じ、こうした方が良いなどの参考にでもして頂けると幸いです。
この写真は津波第1波の後です。ここの海岸は丁度干潮で、堤防から約100mぐらい水が引いていて遠浅の海岸。そして、堤防が約1.3mの高さが有り、この道路が有る状況でした。
丁度海岸整備中で、堤防・公園などを作っている最中、なので堤防の石がまだ固定されていなく、打ち上げられました。重さ1tぐらいの石まで流されました。(挟まれたら・・・)
この商店の屋根を越えて水しぶきが上がるのが見えました。(第2波)
そして、堤防は津波後30cmの段差しか無くなりました。砂が1mぐらい堆積したようです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: まもあんさん
2006/12/25 22:58:30
icon
Merry Christmas!
聖なる夜いかがお過ごしですか?仏教国タイでもクリスマスは1大イベントです。まもあん
聖なる夜いかがお過ごしですか?
仏教国タイでもクリスマスは1大イベントです。
まもあん
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てらちゃんさん
2006/12/25 10:28:51
icon
タイの雨期の趣味
タイでは雨期の時に、まず、強い風がビュービュー吹き、雲が集まり始め、短時間のスコール(プールをひっくり返したような雨?)が降ります。その時の付属品?が
タイでは雨期の時に、まず、強い風がビュービュー吹き、雲が集まり始め、短時間のスコール(プールをひっくり返したような雨?)が降ります。
その時の付属品?が雷です。
タイの雷はここバンコクでも、良く鳴り、そして、落ちる事もしょっちゅう有ります。タイの少し高い建物になると、避雷針が屋上に付いていますが、それで、停電が多いのかな?
写真に撮ろうと考えましたが、「雷の写真」撮るのが非常に難しいのです。いつ、どこの空にでるか解からないからです。
雷が出そうな場所にカメラを構え、フラッシュのスイッチを切り、適当な倍率にし、ずっと待ち続けます。
光ったと同時にシャッターを切るのですが、画面に入らなかったり、光が終わっちゃっていたり、雲で遮られていたりし、中々難しいです。
そして、上手く?撮れたのがこの写真です。
使っているカメラはもちろん、デジカメです。失敗写真は消去します。普通のフィルムカメラだと、何枚写真を無駄にするんだろう?
僕はひねくれ者なので、難しいとなると余計にやりたくなってしまいます。
もし、お時間の有る方は挑戦してみて下さい。難し〜いですよ!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てらちゃんさん
2006/12/24 14:32:13
icon
飛行機の墜落現場を発見?その1
パタヤで見つけた飛行機の墜落現場?です。パタヤのロイヤル・ガーデン・プラザに有ります。中々インパクトの有る看板?だと思います。
パタヤで見つけた飛行機の墜落現場?です。パタヤのロイヤル・ガーデン・プラザに有ります。
中々インパクトの有る看板?だと思います。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: てらちゃんさん
2006/12/24 14:34:07
icon
「Re:飛行機の墜落現場を発見?その2」この看板?中々凝っていて、建物の中に入るとちゃんとコックピットも有ります。
-
-
from: てらちゃんさん
2006/12/19 01:05:45
icon
橋田信介さん御存知ですか?
この方は、バンコク在住の戦場ジャーナリストで取材中イラクで亡くなられました。在タイの方は、一緒にお酒を飲んだ方もいらっしゃるのではないでしょうか?「覚
この方は、バンコク在住の戦場ジャーナリストで取材中イラクで亡くなられました。
在タイの方は、一緒にお酒を飲んだ方もいらっしゃるのではないでしょうか?
「覚悟」という本、または著者・奥さんの「橋田幸子」さんで御存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
日本でお盆にやった、TBS特別ドラマ「覚悟」をご覧になった方はご存知でしょう。
ドラマ内容は、イラクへ行き取材中亡くなり、御主人の意思を継ぎ、奥さんが、亡くなった原因を付き留め、イラクの少年の目の手術をする。という内容です。
ご主人も奥さんも、「強い意思を持ち信念を貫き通した」立派な方だと思いました。
ちょっと古い話で申し訳有りません。友達から「覚悟」のドラマ撮影を、パトゥムターニー県で爆破のシーンをやるので案内して欲しい、との事なので行って来ました。
写真は、ドラマ最初の「バクダットでイラク人親子を助ける」のリハーサルシーンです。2人の笑顔が良かったのでこの写真にしました。
1カット取り終えるごと、ぎばちゃんは、モニターでチェックをしていました。
一方袴田君は、マネージャー?とタイ陸軍から借りてきた本物の銃で遊んでいました。
撮影が終わり前の市場で、ぎばちゃんは、子供のおもちゃ20バーツとシールを沢山買っていました。
初めてお会いしましたが、庶民的な方の印象を受けました。
皆さんが多分知らない情報?
タイでは、「軍隊の物」は、お金を出せば借りられるそうです。
戦闘機・戦車・銃・軍関連施設・兵士などです。もちろん本物です。
撮影で「何故モデルガンにしないのですか?」と聞いた所、「タイではモデルガンを探す方が難しい。軍用トラックとセットで安く借りてきたから」だそうです。
借りてきた値段を聞きましたが、教えてくれませんでした。
また、本物の銃を撃てる機会も有ります。拳銃・ライフル銃・トカレフ?などです。ただし期間限定、1袋6発入り40バーツでした。僕が行ったのは、各政府機関・公共機関が主催し、国王60周年の行事に寄付するお金作りの為のバザーみたいのが有り、そこで軍隊が一般の人向けに銃を撃たせてお金を稼ぐ催し物?でした。
そこでは、寄付する金額の競争?が有るみたいで、色々な物が安く買えました。これは、一般に宣伝されて無いので、情報を手に入れるのが難しいです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 11
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てらちゃんさん
2006/12/23 11:29:05
icon
危ないよ!
写真は新空港の屋根ですが、雨上がりでシートが濡れている上を歩く建設作業員で、命綱着けるのは難しそうですが、見ていた僕はハラハラでした。もし落ちた場合、
写真は新空港の屋根ですが、雨上がりでシートが濡れている上を歩く建設作業員で、命綱着けるのは難しそうですが、見ていた僕はハラハラでした。
もし落ちた場合、1人2、30万バーツで終わってしまうのかなと、考えるのは僕だけでしょうか?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てらちゃんさん
2006/12/21 10:31:46
icon
根性で2日続けて行きました!
すみません。まず、訂正です。マーシャの歳は、32でなく36の間違いでした。マーシャは、ドイツ人とタイ人のハーフで36歳。モデル・テレビタレント・歌手な
すみません。まず、訂正です。マーシャの歳は、32でなく36の間違いでした。
マーシャは、ドイツ人とタイ人のハーフで36歳。モデル・テレビタレント・歌手などこなす、マルチタレントです。20代に見えます。むちゃくちゃ綺麗ですよ〜。
タイに来た方は知ってると思いますが、この「綺麗」タイ人に言ってはいけない?言葉です。「キー・レー」はタイ語で、美しくない。みっともない。と言う意味です。
日本語とタイ語の意味が、完全に反対になる言葉ですのでお気を付け下さい。美人に嫌われちゃう可能性が有りますよ〜!
昨日に続き、やっぱり行っちゃいました。昨日のコンサートの状況を踏まえて17:30に到着。店員が朝礼みたいのをやってる最中、会場の警備員に「入って良いよね?」で許可をもらう前に入場、1番前の席を確保しました。
コンサートの状況は、ん〜ん「暑さが足りない!」って感じでした。やはり、暑〜い状況で無いと、生ビールの美味しさが半減してしまった感じでした。
でも登場と同時に会場は、熱気ムンムン、お色気ムンムンで、気温が5度上昇?
生ビールが美味しい!に変化。
いや〜、コンサートって本当に良いもんですね!
昨日のコンサートに比べ、お客さんの年齢層が上がり、僕のお袋の年齢に近い人が沢山居ました。回りを見るとハイネケンの敷地が大きくなり、センタンの前に勝手に通路まで占領していました。
そして、苦労して取った1番前の席で、マーシャ登場前からフライングし、舞台の袖に引っ付き、真ん中の特等席で写真を撮りました。が、前過ぎて、マーシャを下から見上げるような感じの写真ばかりになってしまいました。アララ!
でも良いんです。マーシャの声がマイク越しでなく、直に聞こえる近さでした。
もちろん握手もしてもらいました。
写真はコンサート風景です。写真左上が「マーシャの手」で、このヘッドフォンをしている人の前で写真を撮りました。早い者・図々しい者勝ちです。コンサートの雰囲気お伝えできましたでしょうか?-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 5
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てらちゃんさん
2006/12/22 00:28:42
icon
出家の儀式
ちょっと写真が悪いのですが、これは出家の儀式です。写真の右奥に見える白い服を着て、はすの花を持った人が出家をする人です。出家は、男性タイ人にとって一生
ちょっと写真が悪いのですが、これは出家の儀式です。写真の右奥に見える白い服を着て、はすの花を持った人が出家をする人です。
出家は、男性タイ人にとって一生の内に1度しなければいけないと言われている行事です。
日本の方が御存知なのは、約小1年前、男性テニスプレーヤーの「パラドン」が出家をしたのが有名ではないでしょうか?
この儀式は、かなり色々なやり方が有るらしく、見るたび違います。
この写真の時は、お寺から出てきて、お寺の回りを3周回り、近所を練り歩きました。先頭は、日本で言う「チンドン屋」みたいなもので、太鼓・トランペット・ギターなどが迷惑をかえりみない大きな音楽をならし、近所や親戚の人達が続き、お寺に寄進する物などを持ち、踊りながら付いて行く感じで、ひどい人?はビール瓶をラッパ飲みしながら練り歩き、後ろの方に出家をする人が付いて行きました。
僕は「タンブン」しました。
この出家の儀式かなり名誉な事で、かなり力が入っています。金銭的にそして参加人数などです。今回は総勢100人ぐらいだったでしょうか。
また、違う場所で見たのは、トラックの荷台に乗って練り走る?のも有りました。
見栄っ張り?のタイ人の事だから、この日には相当お金を掛けるんじゃないかな?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
from: てらちゃんさん
2006/12/29 11:55:06
icon
「クラビ7」前出の茶色の砂浜から1km行かない内に、真っ白な砂浜が現われます。何でなんだろう?2箇所とも入り江でもないし、海流もそれほど変わらなさそう