サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ぐら姐さん
2008年10月09日 06時18分03秒
icon
カロヴィーニョでホームステイ
オストゥーニでの夕飯後、MAKIさん夫妻が迎えに来てくれて彼らの家へ。カロヴィーニョは、オストゥーニの隣りまちです。けっこう広いツインルームを1人で使
オストゥーニでの夕飯後、MAKIさん夫妻が迎えに来てくれて彼らの家へ。カロヴィーニョは、オストゥーニの隣りまちです。
けっこう広いツインルームを1人で使わせていただくことに。それで40ユーロって、申し訳ない感じ。(写真撮り忘れ。実は、私の出発直前に発売された雑誌「旅」の9月号がプーリア特集で、それにマキさんたちが載ったので、それを買った人は、どんな部屋か分かると思います。)
着いたのは、夜の10時ごろだったのですが、イタリアではまだ宵の口。彼ら家族は、これから晩ご飯。といってもサラミやハム、作り置きの野菜料理とパンぐらいでしたが。ご一緒にいかが?と言われ、ワインをご相伴。
たまたま車で通りかかって見つけた素敵なマッセリア(大農園の館)に入ってみたら、なかなか美味しくて安いワインを作っていたので買ってきたという白と赤のワインです。
お二人共よく飲む人で(おまけに私も飲むので)、あっという間に白が空き、赤も空き。次に出てきたのはペットボトルワイン。
なんと5Lで6ユーロだとか。家ではいつもこういうのを飲んでいるのよ、と。飲んでみると、結構濃くて、意外にいけます。
私が、お土産にピエモンテで買ったワインを渡すと、高いのは特別な日のためにとっておこう、と言うので、高くないのよ、12ユーロぐらいのものだから…と言ったら、プーリアでは、それは高いワインの部類に入るのよ、と言われてしまい…
初日から結構話が弾み、ペットボトルワインは遠慮の必要もないので、がんがん飲んで、だいぶ遅くなってから部屋に戻って休みました。滞在している4日間、ずっとこんな調子でした。(あ、飲まない方とはこんな風にはならないと思いますのでご心配なく。)
さて、翌朝は8時ごろ起きて、シャワーを浴び、そおっと出て行ってみると、MAKIさんが、夕べはちょっと調子に乗って飲みすぎたわ…といいつつ、私の朝食を用意してくれていました。日本人には、イタリア式の甘くてわずかな量の食事は物足りないだろうと、こんなにしっかりとした朝食です。
ジャムと生クリームを挟んだ薄焼きのパンケーキ(4枚重ね)とタラッリ(リング状のもの)、レンズ豆のスープ、ブルーベリーのヨーグルト、搾りたてのオレンジジュース、ぶどう、そしてカフェラッテ。
この日は、フェラゴスト(聖母被昇天祭=日本で言えばお盆のよう)で観光は無理なので、ご主人のマンマの料理教室を入れてもらいました。10時ごろから始めると言うので、ちょっとだけまちを散歩。どうということのないまちですが、お城があるというので行ってみました。
それから、チェントロの広場。祭りがあるのか、イルミネーションの準備がしてありました。おじさまたちばかり。おばさまたちは、家事でいそがしいのでしょうか。
部屋にもどって、さあ、いよいよお料理教室です。
でも、この続きは少し後になります。明日、仕事を終えたらそのまま成田へ。駆け足でピエモンテに行って来るのです。実はあれっつぉさんとアルバでお食事をご一緒することになっているのです。うふっ。
では、また来週お目にかかりましょう!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 28
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ぐら姐さん
2008年10月26日 13時06分35秒
icon
「カロヴィーニョのおうちピッツァ」
この日の夜は、ピッツァを作ることになっていて、生地作りから教わることになっていたのですが、オストゥーニの市場、ロコロトンド、マルティーナ・フランカ、チステルニーノを1日で回って帰宅したら、マンマはもう生地を作り終えて寝かせていたのでした。
帰宅して、ビールを頂いて一休みしてから、おうちでピッツァ・パーティー!と言っても、ただただピッツァを食べ好きな飲み物を飲み、おしゃべりするだけなのですが。
この晩は、MAKIさんのご主人のお姉さん一家4人も訪れて、賑やかにわいわいと。おしゃべりもごちそうと言う感じでした。
おうちピッツァは、オーブンで焼くので、天板に生地を広げます。
人数も多いけど食べる量も多いので、こんなにたくさん焼く準備。
私は、このあとテラスで皆さんとおしゃべりに興じ、ピッツァが焼き上がると切り分けられ、次々と供されるのでした。
もっちり、カリッとして、お店のピッツァとはまた違う美味しさ!
みんなの使い捨てカップがどれが誰のだか分かるように、MAKIさんが絵を描きました。私のカップには私がリクエストして、この日マルティーナ・フランカで見た可愛い犬を描いて貰いました。
さて、ここまでマンマのことは書いても、ご主人のパパのことは書きませんでしたが、とっても穏やかで、優しくて、まめな方で、お買い物やごみ捨ては全部彼がやるのでした。
この晩は、月蝕が見られるのだと教えてくれて、テラスからは南の空が見えないので、端っこから身を乗り出すようにして、みんなでじゅんぐりに見ました。だんだん欠けて行くのを見ましたが、そのうちおしゃべりに夢中になるうちに月のことは忘れ。
そのうちに花火が上がりました。これはテラスからばっちり見えました。(動画で撮ってきたので、アップ出来ません…)この日は、前日のオストゥーニに続き、カロヴィーニョの祭。この後、MAKIさんたちと祭を見に繰り出しました。その模様はまた次回。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
まりー、