サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: シニョレッリさん
2012年05月05日 14時43分31秒
icon
美術とオペラの旅 オペラ編(2)
4月10日、トリノのレージョ劇場でモーツアルトの「コジ・ファン・トゥッテ」を見ました。レージョ劇場は、イタリアでお馴染みの馬蹄形ではなく、全席が舞台に
4月10日、トリノのレージョ劇場でモーツアルトの「コジ・ファン・トゥッテ」を見ました。
レージョ劇場は、イタリアでお馴染みの馬蹄形ではなく、全席が舞台に向かっていると言う近代的な造りのオペラ座で、非常に見易いのが特徴です。
当日は「コジ」の初日で、レッドカーペットは無いものの、着飾った紳士淑女に加えて、大胆な衣装に身を包んだモデルさんも多数いて、オペラは社交の場であることを再認識させられました。ロビーでシャンパンが振る舞われ、私もその恩恵に浴しました。
大雨が降っていて、ロビーの床は傘の雨水で濡れて汚れていましたが、それを気にせず床に届いたロングドレスの女性たちがしゃなりしゃなりと歩いていました。クリーニングしても二度と使い物にはなるまい、と妙な考えが浮かんだのを覚えています。
予定より5分遅れて劇場内が暗くなりましたが、着席率は50%。暗くなって数分後、多分切れていたであろう指揮者クリストファー・フランクリンが憤然と指揮台に上って、観客席に一礼するや否や、直ぐに振り向いてタクトを振ってしまったのです。
序曲演奏中にも拘らず、お喋りをしながら特に急ぐでもなく、着席しようとする人が後を絶ちません。開演前の劇場からの注意「撮影禁止、フラッシュ厳禁」を無視して、カメラマンのフラッシュが凄かった。プレミエや「初日」に見ましたが、こんなのは初めて、ユニークな経験でした。
フェッランドのアンドリュー・ケネディは完全に怒っていましたね。
第二幕はこのオペラの特徴であるアンサンブルが非常に良く、印象に残りました。
この日のオペラを忘れることは一生ないと思います。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 63
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
カヌ太郎、
from: シニョレッリさん
2012年05月27日 15時39分50秒
icon
「美術編(15)カラヴァッジョ巡礼11 ローマ1」
家内は熱狂的なイタリア好き、それも古代ローマが大好き、特に塩野七生さんの大ファン。私も古代ローマは嫌いではないので、塩野さんの「ローマ人の物語」全15巻を5回通読しましたが、頭に入らず、遺跡を見ても中々分からないし、何よりも国際ゴシック様式からバロック期までの美術好き。という事で、イタリアで行動を共にしても、行きたい所が微妙に違うので、大体イタリアで現地集合、現地解散をやっています。
ローマは古代ローマの遺跡が沢山あるし、バロック芸術の宝庫でもあるので、我々二人にとって共通の場所ということで殆ど一緒という事になるのですが、行き先は別が普通で、夕食のためにホテルで午後7時集合、という事が多いのです。
家内はチュニジアから、私はオルヴィエートからローマに入りました。
家庭平和も大事ですから、今回のローマでは遺跡回りに付き合いました。
先ずオスティア・アンティカに行きました。
オスティア・アンティカは古代ローマの外港として大いに栄えましたが、テヴェレ川の運んだ土砂に埋まってしまいました。火山灰で埋まったポンペイと非常に似ています。
同時代の遺跡なので当然ですが、ポンペイの居酒屋と殆ど同じ造りです。
ローマ時代の何処の遺跡でも見ることが出来る円形劇場ここでもあります。
ローマから日帰りでポンペイに行く方が多いですが、費用と時間を考えればポンペイの代りにオスティア・アンティカに行くのも良いと思います。
ローマ松はポンペイにはなかったと思います。
保存状態の良い床のモザイクが可なり残っていますが、貿易港だったことから、それらの模様は魚、船など海関連のものが多いようです。
さて、カラヴァッジョですが、1592年ローマにやってきてから、1606年に殺人を犯して逃亡するまで、14年間ローマに滞在しました。ローマには、現在カラヴァッジョの真作が24点残っていますが、今回の旅では普段滅多に見ることが出来ない、オデスカルキ・バルビ・コレクション所有の「聖パウロの回心(第一作)」を除き、23作品を見ることが出来ました。
当時、ローマへの入り口であるポポロ門を潜ったところにサンタ・マリア・デル・ポポロ教会があります。
チェラージ礼拝堂の主祭壇を飾る、アンニーバレ・カラッチの「聖母被昇天」です。両翼を飾るカラヴァッジョの「聖パオロの回心」と「聖ペテロの磔刑」に勝るとも劣らない、アンニーバレの傑作です。カラッチ一族、グイド・レーニ、ドメニキーノ、ランフランコ、グエルチーノなどボローニャ派の画家たちは何故か日本では人気が無いようで、印象派に偏向している多くの日本人美術ファンの鑑賞力の欠如を表しているように思えます。
カラヴァッジョでさえも注文主が気に入らないと描き直しする世の中だったのです。チェラージ礼拝堂の「聖パオロの回心」は第二作、つまり書き直し作なのです。この第一作は前述のように普段見ることが出来ません。
ローマの教会にあるカラヴァッジョの作品は、サン・ルイジ・ディ・フランチャージ教会に三作品、前述のポポロ教会に二作品、サンタゴスティーノ教会に一作品ですが、教会の混雑度は作品数に比例している様で、サンタゴスティーノ教会が非常に混雑していることは無いと思います。
サンタゴスティーノ教会カヴァレッティ礼拝堂にある、カラヴァッジョの「ロレートの聖母」です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ジュリア、 ザヴィエル、 ぐら姐、